削除された内容 追加された内容
Garakmiu2 (会話 | 投稿記録)
lk
2行目:
{{性的}}
[[File:Suzuki Harunobu Shunga.jpg|thumb|陰間との性交を描いた[[春画]]<br />([[鈴木春信]] 画)]]
'''陰間'''(かげま)とは、[[江戸時代]]に[[茶屋]]などで客を相手に[[男色]]を売った[[男娼]]の総称。特に[[数え年|数え]]十三〜四13 - 14から二十20歳ごろの[[美少年]]による売色をこう呼んだ。
 
'''陰間'''(かげま)とは、[[江戸時代]]に[[茶屋]]などで客を相手に[[男色]]を売った[[男娼]]の総称。特に[[数え年|数え]]十三〜四から二十歳ごろの[[美少年]]による売色をこう呼んだ。
 
陰間は男性相手が主だったが、女性も客に取ることがあった。<!--(出典がないのでコメントアウト)特に数え二十五歳を過ぎた陰間は女性を相手にすることがほとんどだった。-->
13 ⟶ 12行目:
歌舞伎は当初は女性が舞台に立つ「女歌舞伎」として発達した。しかしそうした女役者たちは[[売春]]を兼ねていたため、[[町奉行|江戸町奉行所]]はこれを風紀を乱すものとして[[寛永]]6年(1629年)にいっさいの女性が舞台に立つことを禁止した。するとこんどは女歌舞伎と並行して人気を博していた、[[元服]]前の少年による「若衆歌舞伎」が盛んになった。しかし彼らもまた売色を兼ねており、しかも男客を中心に、女客の相手もした。そこで町奉行所は[[慶安]]5年(1652年)に若衆歌舞伎も禁止した。
 
ところがこれで江戸の芝居街は火が消えたように閑散としたものになったため、[[江戸っ子]]は繰り返し町奉行所に若衆歌舞伎の再開を嘆願した。そこで奉行所は、役者は前髪を落として[[月代]]を剃った「野郎頭」にすること、演目は世相を題材とした演劇を中心として音楽や踊りを控える「物真似狂言尽」とすることの2点を条件として、若衆が舞台に立つことを改めて許可した。以後の歌舞伎を「野郎歌舞伎」と呼ぶ。
 
しかしその後も役者による売色業は廃れることがなく、女性役をつとめる役者・[[女形]]はかえってより実際の女性に近い存在になっていった。そして女形にとって、男性に抱かれることは必須の役者修行のひとつと考えられるようになっていった。こうして修行中の女形は結局陰間を兼ねることになり、'''陰子'''(かげご)・'''色子'''(いろご)などと呼ばれた。舞台に立つようになっても'''舞台子'''(ぶたいご)と呼ばれ、芝居の幕が引かれた後の[[贔屓]]客の酒の席に招かれて、その色香が衰えるまで盛んに色を売った。
 
== 専業の陰間と陰間茶屋 ==
{{Main|陰間茶屋}}
 
時代が下ると、舞台に立たない専業の陰間を抱える[[陰間茶屋]]も出現し、役者が売色もする[[劇場|芝居小屋]]とは一線を画すようになっていった<ref name = "boyfriend">「オトコノコノためのボーイフレンド」(1986年発行少年社・発売雪淫社)。</ref>。また陰間茶屋に置かれた少年には、女装しないものが多くを占めていた。
 
当時の風俗では色道の極みは男色と女色の二道を知ることだといわれることもあったため、[[同性愛者]]を中心に、[[粋]]と珍奇を求める客で陰間茶屋は大いに栄えた。しかしそれも[[田沼時代]]の頃から次第に廃れはじめ、[[明治維新]]を経て日本が[[国民皆兵]]国家になった頃と時を同じくして、陰間茶屋はほぼ消滅した。
 
== 脚注 ==
<references />