削除された内容 追加された内容
→‎典型例: 音過敏へ内部リンク
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(ストレスストレス (生体)
24行目:
初期治療としては、頭痛に[[鎮痛剤]]の服用、吐き気に[[制吐薬|制吐剤]]の服用、そしてさらなる発症の抑制がある。片頭痛の原因は未解明であるが、[[セロトニン]]作動性制御システムの障害であるという説が一般的である。
 
片頭痛には変異型があり、[[脳幹]]に由来するもの([[カルシウム]]や[[カリウムイオン]]の[[細胞]]間輸送の機能不全が特徴的である)や、[[遺伝]]的性質のものなどがある<ref name="pmid9601620">{{cite journal |author=Ogilvie AD, Russell MB, Dhall P, ''et al.'' |title=Altered allelic distributions of the serotonin transporter gene in migraine without aura and migraine with aura |journal=Cephalalgia |volume=18 |issue=1 |pages=23–6 |year=1998 |month=January |pmid=9601620 |doi=10.1046/j.1468-2982.1998.1801023.x}}</ref>。[[双子]]に関する研究で、片頭痛を発症する傾向への遺伝的影響が、60~6560〜65パーセントの確率であることが分かった.<ref name="pmid10496258">{{cite journal |author=Gervil M, Ulrich V, Kaprio J, Olesen J, Russell MB |title=The relative role of genetic and environmental factors in migraine without aura |journal=Neurology |volume=53 |issue=5 |pages=995–9 |year=1999 |month=September |pmid=10496258 |url=http://www.neurology.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=10496258}}</ref><ref name="pmid10204850">{{cite journal |author=Ulrich V, Gervil M, Kyvik KO, Olesen J, Russell MB |title=The inheritance of migraine with aura estimated by means of structural equation modelling |journal=Journal of Medical Genetics |volume=36 |issue=3 |pages=225–7 |year=1999 |month=March |pmid=10204850 |pmc=1734315 |url=http://jmg.bmj.com/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=10204850}}</ref>。さらに変動する[[ホルモン]]レベルも、片頭痛と関係がある。[[思春期]]前には男女ほとんど同じ数だけ片頭痛を発症するのに対し、成人患者では実に75パーセントが女性なのである。片頭痛は[[妊娠]]中にはあまり発症しなくなると知られているが、中には妊娠中の方が頻繁に発症するという人もいる<ref name="pmid19289228">{{cite journal |author=Lay CL, Broner SW |title=Migraine in women |journal=Neurologic Clinics |volume=27 |issue=2 |pages=503–11 |year=2009 |month=May |pmid=19289228 |doi=10.1016/j.ncl.2009.01.002}}</ref>。
 
== 分類 ==
67行目:
 
==== 前駆症状段階 ====
片頭痛患者の40~6040〜60パーセントが前駆症状を発症する。この段階の症状としては、機嫌の変化、[[興奮]]、気持ちの落ち込みか高揚、[[疲労]]、[[あくび]]、過度の眠気、特定の食材に対する欲求、[[筋肉]]のこわばり(特に首周辺)、[[便秘]]か[[下痢]]、[[排尿]]回数の増加、その他内臓に関する症状、といったものがある<ref name="pmid15447695">{{cite journal |author=Kelman L |title=The premonitory symptoms (prodrome): a tertiary care study of 893 migraineurs |journal=Headache |volume=44 |issue=9 |pages=865–72 |year=2004 |month=October |pmid=15447695 |doi=10.1111/j.1526-4610.2004.04168.x}}</ref>。これらの症状は通常、片頭痛の症状の数時間から数日前に起きるため、患者本人や家族は片頭痛の発症が近いことを予知することが出来る。
 
==== 前兆段階 ====
およそ20~3020〜30パーセントの片頭痛患者が前兆を伴って発症する<ref name="isbn1842142739">{{cite book |author=Silberstein, Stephen D. |title=Atlas Of Migraine And Other Headaches |publisher=Taylor & Francis Group |location=London |year=2005 |pages= |isbn=1-84214-273-9}}{{pn|date=February 2010}}</ref><ref name="isbn078175223X">{{cite book |author=Mathew, Ninan T.; Evans, Randolph W. |title=Handbook of headache |publisher=Lippincott Williams & Wilkins |location=Hagerstwon, MD |year=2005 |pages= |isbn=0-7817-5223-X}}{{pn|date=February 2010}}</ref>。前兆は、発症の前か発症に伴って現れる局所的神経障害である。5分から20分かけてゆっくり段階的に現れ、普通は60分以内に治まる。片頭痛の頭痛段階は、通常この前兆段階が終わってから60分以内に始まるが、数時間ほど遅れたり、そのまま始まらずに終わったりすることもある。前兆の症状には、視覚的なものや感覚的なもの、[[運動神経]]に関するものがある<ref name="isbn1-901865-88-6">{{cite book |author=Silberstein, Stephen D. |title=Headache in Clinical Practice |edition=2nd |publisher=Taylor & Francis Group |location=London |year=2002 |pages= |isbn=1-901865-88-6}}{{pn|date=February 2010}}</ref>。
 
視覚的な前兆は、神経障害の中で最もよく起きるものである。これは普通、白や黒の形を成していない[[閃光]]が視覚を妨害するものである。また、その妨害が色とりどりの光によるものであったり([[光視症]])、まぶしいジグザグの線によるものであったりする([[閃輝暗点|閃輝性暗点]]:城の銃眼付き胸壁のように見えることが多く、「要塞スペクトル」や「閃輝暗点症」とも呼ばれる<ref>[http://www.medilexicon.com/medicaldictionary.php?t=89930 "Teichopsia - Medical Dictionary Definition"], ''Stedman's Medical Dictionary'', Retrieved on 2010-03-15.</ref>)。患者の中には、まるで厚いガラスかスモークのかかったガラスを通して見ているかのような、チラチラ光る、ぼやけた、曇った視界を訴える者もいれば、場合によっては視野狭窄や片側視野欠損を訴える者さえいる。体知覚の前兆には、体の同じ側(右側など)の手や腕、鼻や口がチクチクするように感じる手掌口症候群などがある。このチクチクする感じは腕から顔の方へ拡大していき、唇や舌に達する。
100行目:
*痛みの性状として痛みがピークに向かうときは概して拍動感が目立つことが多い。
*痛みの程度は発作のたびに変化はあるが強い場合は寝こむこともある。
*発作頻度は月に1~41〜4回くらいが平均的である。
*頭痛発作に先行して何らかの前駆症状を呈することが多い。日本では視覚異常が多いが欧米では感覚症状や言語障害も多い。
*随伴症状としては悪心、嘔吐、光過敏、[[音過敏]]などを示すことが多い。
118行目:
=== 非典型例 ===
;片麻痺性片頭痛
片麻痺性片頭痛(HM)は家族性片麻痺性頭痛(FHM)と孤発性片麻痺性頭痛に分類される。海外における検討では有病率は0.01~001〜0.03%と稀少疾患である。典型的な片頭痛よりも発症は早期であり10~2010〜20歳とされる。運動性の前兆が認められるのが最大の特徴である。前兆の出現中もしくは前兆出現後60分以内に頭痛がおこる。持続性の小脳失調や精神発達遅延を伴う例も報告されている。'''血管収縮薬は使用禁忌'''であり、それ以外は前兆のない片頭痛と同様の治療方針となる。FHM1は脊髄小脳変性症であるSCA6や反復発作性運動失調症2型(EA-2)と同じCACNA1Aが原因遺伝子である。近年、トリプタン治療を行なっても安全であろうという検討も見られるようになった<ref>Eur J Neurol. 2007 Sep;14(9):1053-6.Treatment of hemiplegic migraine with triptans.</ref>。
 
;脳底型片頭痛
131行目:
* [[アレルギー]]反応
* 明るい光、<!--うるさい-->騒音、ある種の[[香水]]の匂い
* 身体的あるいは精神的な[[ストレス (生体)|ストレス]]
* [[睡眠]]パターンの変化
* [[喫煙]]あるいは[[副流煙]]の吸入
356行目:
{{legend|#cb0000|245年以上}}</div>]]
 
片頭痛は12~2812〜28パーセントの人の人生に何らかの影響を与えるとみられているほど、非常に一般的な疾患である<ref name="Stovner"/>。しかし、この生涯[[有病割合|有病率]]の数字は、ある時点において実際に片頭痛を患っている患者が何人いるかという事実を明らかにするものではない。したがって通常は、年間有病率(前年に片頭痛を1回以上発症した人の率)によって、ある人口中にどれだけの片頭痛患者がいるかを判断する。実態を明らかにする3つ目の資料は出現率だ。これはある年齢で初めて発症した人の数を示すもので、どのようにその疾患が成長・収縮していくのかの理解を助けるものである。
 
数ある研究により、片頭痛の年間有病率は男性で6~156〜15パーセント、女性で14~3514〜35パーセントと開きがあることが分かっている<ref name="Stovner"/>。この値は年齢で大きく変わってくる。12歳以下の子供ではおおよそ4~54〜5パーセントが片頭痛を発症するが、男女間の有病率の明白な違いはほとんどない<ref name="pmid1451940">{{cite journal |author=Mortimer MJ, Kay J, Jaron A |title=Epidemiology of headache and childhood migraine in an urban general practice using Ad Hoc, Vahlquist and IHS criteria |journal=Dev Med Child Neurol |volume=34 |issue=12 |pages=1095&ndash;101 |year=1992 |pmid=1451940 |doi=}}</ref>。思春期後になると女の子の方で出現率に急速な伸びが見られ<ref name="pmid2926969">{{cite journal |author=Linet MS, Stewart WF, Celentano DD, Ziegler D, Sprecher M |title=An epidemiologic study of headache among adolescents and young adults |journal=JAMA |volume=261 |issue=15| pages = e1197 |year=1989 |pmid=2926969 | doi = 10.1001/jama.261.15.2211}}</ref><ref name="pmid557763">{{cite journal |author=Ziegler DK, Hassanein RS, Couch JR |title=Characteristics of life headache histories in a nonclinic population |journal=Neurology |volume=27 |issue=3 |pages=265&ndash;9 |year=1977 |pmid=557763|doi=}}</ref><ref name="pmid14444681">{{cite journal |author=SELBY G, LANCE JW |title=Observations on 500 cases of migraine and allied vascular headache |journal=J. Neurol. Neurosurg. Psychiatr. |volume=23 |issue= |pages=23&ndash;32 |year=1960 |pmid=14444681 |doi=10.1136/jnnp.23.1.23 |pmc=495326}}</ref>、これは[[青年期]]の終わり頃まで続く<ref name="pmid16740819">{{cite journal |author=Anttila P, Metsähonkala L, Sillanpää M |title=Long-term trends in the incidence of headache in Finnish schoolchildren |journal=Pediatrics|volume=117 |issue=6 |pages=e1197–201 |year=2006 |pmid=16740819 |doi=10.1542/peds.2005-2274}}</ref>。[[中年]]の初期(40歳過ぎ頃)までに、25パーセントもの女性が1年に1回は片頭痛を経験するようになる。これは男性が10パーセント未満であることを考えると、比較的高い数値である<ref name="Stovner"/><ref name="pmid8502385">{{cite journal |author=Lipton RB, Stewart WF |title=Migraine in the United States: a review of epidemiology and health care use |journal=Neurology |volume=43 |issue=6 Suppl 3 |pages=S6–10 |year=1993 |pmid=8502385 |doi=}}</ref>。更年期を過ぎると女性の発症率は劇的に減少し、70歳を超えると男性と変わらないくらいになり、有病率は5パーセント前後まで戻る<ref name="Stovner"/><ref name="pmid8502385"/>。
 
年齢を問わず、前兆なしの片頭痛は前兆ありの片頭痛よりも多く、その比率は 1.5:1 から 2:1 の間くらいである<ref name="pmid1525797">{{cite journal |author=Rasmussen BK, Olesen J|title=Migraine with aura and migraine without aura: an epidemiological study |journal=Cephalalgia |volume=12 |issue=4 |pages=221&ndash;8; discussion 186 |year=1992 |pmid=1525797|doi = 10.1046/j.1468-2982.1992.1204221.x}}</ref><ref name="pmid12950377">{{cite journal |author=Steiner TJ, Scher AI, Stewart WF, Kolodner K, Liberman J, Lipton RB |title=The prevalence and disability burden of adult migraine in England and their relationships to age, gender and ethnicity |journal=Cephalalgia |volume=23 |issue=7 |pages=519&ndash;27|year=2003 |pmid=12950377| doi = 10.1046/j.1468-2982.2003.00568.x}}</ref>。出現率の資料によれば、再生産年齢にある女性にみられる過度の片頭痛は、前兆なしの片頭痛によるものであることが分かる<ref name="pmid1525797"/>。このように、15歳から50歳までの女性と比べると、思春期前と更年期後の女性の方が、前兆ありの片頭痛をいくらか発症しやすいのである<ref name="pmid16740819"/><ref name="pmid16864816">{{cite journal |author=Bigal ME, Liberman JN, Lipton RB |title=Age-dependent prevalence and clinical features of migraine|journal=Neurology |volume=67 |issue=2 |pages=246&ndash;51 |year=2006 |pmid=16864816 |doi=10.1212/01.wnl.0000225186.76323.69}}</ref>。つまり、年齢、性別、片頭痛のタイプの間には大きな関係性があるのだ<ref name="pmid1746521">{{cite journal |author=Stewart WF, Linet MS, Celentano DD, Van Natta M, Ziegler D|title=Age- and sex-specific incidence rates of migraine with and without visual aura |journal=Am. J. Epidemiol. |volume=134 |issue=10 |pages=1111&ndash;20 |year=1991 |pmid=1746521|doi=}}</ref>。