削除された内容 追加された内容
m 誤字修正:鈴木中(峯雲駆逐艦長)→鈴木(峯雲駆逐艦長)、的→敵
参考文献1冊追加、1942年10月の損傷について補足
56行目:
第9駆逐隊初代司令は[[新美和貴]]大佐(第6駆逐隊司令)となる<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.30}}</ref>。
 
[[1940年]](昭和15年)10月15日、山田峯雲駆逐艦長は軽巡洋艦「[[川内 (軽巡洋艦)|川内]]」副長へ転出<ref name="jirei543a">{{アジア歴史資料センター|C13072079000|昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.36}}</ref>。後任の峯雲艦長は[[鈴木保厚]]中佐(白露型駆逐艦1番艦「[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]」駆逐艦長)<ref name="jirei543b">{{アジア歴史資料センター|C13072079000|昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.38}}</ref>。
11月15日、第9駆逐隊は[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]・第四水雷戦隊に編入された。新美大佐(第9駆逐隊司令)は軽巡洋艦「[[多摩 (軽巡洋艦)|多摩]]」艦長へ転出<ref name="jirei550">{{アジア歴史資料センター|C13072079300|昭和15年11月1日(発令11月1日付)海軍辞令公報(部内限)第550号 pp.1-3}}</ref>。後任の第9駆逐隊司令は[[篠田勝清]]大佐(第30駆逐隊司令)<ref name="jirei550"/>。四水戦司令官は[[西村祥治]]少将(戦艦「[[榛名 (戦艦)|榛名]]」艦長)となる<ref name="jirei550"/>。
 
[[1941年]](昭和16年)4月10日、第9駆逐隊司令は[[佐藤康夫]]大佐(第5駆逐隊司令)に交代する<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072080700|昭和16年4月10日(発令4月10日付)海軍辞令公報(部内限)第615号 p.44}}</ref>。篠田大佐は、のちに戦艦「[[山城 (戦艦)|山城]]」艦長としてレイテ沖海戦スリガオ海峡夜戦で戦死した。
103行目:
10月2日、第9駆逐隊司令[[佐藤康夫]]大佐(司令駆逐艦「朝雲」)指揮下の駆逐艦5隻(朝雲、夏雲、峯雲、村雨、春雨)は零式水上観測機小数機の援護を受け、ガ島輸送に成功した<ref>[[#S1709八艦隊日誌(2)]]p.39『第九駆、第二駆(夕立五月雨欠)|一〇-三|陸兵250糧秣ヲ「カミンボ」ニ揚陸ス』</ref><ref>[[#叢書83ガ島戦]]177-178頁『輸送再開』</ref>。
 
10月5日、佐藤司令の指揮下駆逐艦6隻(朝雲、夏雲、峯雲、[[村雨 (白露型駆逐艦)|村雨]]、[[春雨 (白露型駆逐艦)|春雨]]、[[夕立 (白露型駆逐艦)|夕立]])はショートランド泊地を出撃<ref>[[#S1709八艦隊日誌(2)]]p.40『第九駆、第二駆(五月雨欠)|一〇-五|野砲2、陸兵277ヲ「タサファロング」ニ揚陸ス 村雨峯雲}至近弾ニ依リ被害アリ夏雲護衛KXEニ引返セリ』</ref><ref name="叢書(83)181">[[#叢書83ガ島戦]]181頁『四日~六日の輸送』</ref>。午後3時過ぎ、[[SBD (航空機)|急降下爆撃機SBDドーントレス]]9機の空襲により、まず「峯雲」が至近弾を受け浸水により速力低下<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.38『五日1550(司令)9dg(宛略)9dg機密第051550番電 1510ケノヘ22ニ於テ敵爆撃機九機ト交戰之ヲ東方ニ撃退ス、峯雲至近弾ニ依リ艦首左舷ニ破孔ヲ生ジ第二兵員室ニ浸水出シ得ル速力十二節夏雲ヲシテ之ヲ護衛「ショートランド」ニ皈投セシム其ノ他異状ナシ朝雲2dgヲ率ヒ予定位通進撃ス』</ref><ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]pp.39-40『五日1900峯雲(宛略)峯雲機密第051900番電 1515「ケノヘ22」ニ於テ艦爆×6ノ急爆ヲ受ケ至近弾ニ依ル被害 一.艦首ヨリ35番「ビーム」迄兩舷外鈑大破上甲板線下満水其ノ他状況不明ナルモ被害拡大ノ模様ナシ出シ得ル最大速力14節/二.方位盤一番B線轉輪羅針儀使用不能、1、2、7番ノミ/三.重傷陸兵1軽傷本艦下士官兵10陸兵3』</ref>。「夏雲」は「峯雲」を護衛して避退<ref name="叢書(83)181"/><ref>[[#高松宮日記5巻]]20頁</ref>。つづいて「村雨」も至近弾による浸水被害を受け、揚陸を断念して避退した<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]pp.38-39『五日1630(司令)2dg(宛略)2dg機密第051630番電 村雨1600艦爆2来襲至近弾3ニ依リ左舷前部ニ破孔無数揚錨機室糧食庫ニ浸水軽傷者10数名 一六三〇』-『五日1725(司令)2dg(宛略)2dg機密第051725番電 村雨艦首附近浸水ノ爲速力21節以上使用不能極力應急処置ヲ施シ揚陸決行セントセシモ明日ノ離脱困難ナルニ付ショートランドニ帰投ス』</ref><ref>[[#高松宮日記5巻]]21頁</ref>。佐藤司令はひきつづき「朝雲、夕立、春雨」を率いてガ島へ突入、揚陸を無事に完了した<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.39『五日1715(司令)9dg(宛略)9dg機密第051715番電 1600ケハフ38ニ於ケル敵機トノ交戰ニ依リ村雨至近弾3左舷前部破孔無数揚錨機室糧食庫浸水軽傷者十数名出シ得ル最大速力21節ショートランドニ皈投セシム、朝雲夕立春雨ヲ率ヰ予定通進撃ス』</ref><ref name="叢書(83)181"/>。なお米軍は駆逐艦1隻撃沈、1隻大破(おそらく沈没)を報告している<ref name="叢書(83)181"/>。
 
10月6日朝、「夏雲、峯雲」はショートランドに帰投<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.43『六日0750峯雲(宛略)峯雲夏雲「ショートランド」着』</ref>。増援部隊指揮官[[橋本信太郎]]第三水雷戦隊司令官は、損傷した2隻(村雨、峯雲)のラバウル回航を指示する<ref>[[#S1710四水戦日誌(1)]]p.43『六日1157(司令官)3sd(宛略)3sd機密第061157番電 村雨及峯雲修理ノ爲「ラボール」ニ回航セシム村雨(使用可能速力二十一節)代艦トシテ有明派遣ヲ得バ好都合ナリ』</ref>。「村雨」はトラック泊地で応急修理をすませ戦線に復帰したが、「峯雲」は長期修理を余儀なくされ、健在の第9駆逐隊所属艦は2隻(朝雲、夏雲)となった<ref>[[#S1710四水戦日誌(4)]]pp.44-45『四.参考(1)麾下艦船部隊ノ行動』</ref>。
10月12日、駆逐艦「夏雲、[[叢雲 (吹雪型駆逐艦)|叢雲]]」は[[サボ島沖海戦]]における重巡洋艦「[[古鷹 (重巡洋艦)|古鷹]]」救援中に米軍機の空襲により撃沈され<ref>[[#海軍駆逐隊(2015)]]162頁</ref><ref>[[#高松宮日記5巻]]45頁</ref>。健在の第9駆逐隊は「朝雲」のみとなる。10月20日、[[宇垣纏]]連合艦隊参謀長は、10月2515の輸送船団護衛中損傷した「五月雨」の主砲砲身と、「峯雲」の砲身を交換するよう指示した<ref>[[#高松宮日記5巻]]86頁『「五月雨」被害砲身換装用トシテ「峯雲」砲身二ツ準備シアリ(以下略)』</ref>。
10月25日、ガ島陸軍総攻撃に伴うルンガ泊地突入作戦で軽巡「由良」が沈没([[南太平洋海戦]])<ref>[[#S1711四水戦日誌(1)]]p.10『備考 夏雲十月十二日沈没 由良十月二十五日沈没』</ref>。四水戦旗艦は「朝雲」となり、「峯雲」は「五月雨」と共にトラック泊地で修理に従事した<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.45『一(天候略)一.4sdノ大部ハSNB ZOB甲増援隊トナル(1600発動)(RXE警泊)峯雲及五月雨ハトラックニ於テ修理ニ従事中/二.0800将旗ヲ村雨ヨリ朝雲ニ移揚ス/三.1000初雪望月RXE(ショートランド)着第三及第四基地撤収完了/四.敵機来襲状況0030敵大型機3機投弾1020B17一機偵察|一.甲増援隊(1600発動)指揮官(司令官)4sd、兵力4sd(由良峯雲夏雲五月雨欠)11dg(白雪)6dg(雷暁)天竜/二.挺身輸送隊指揮官(司令官)4sd 兵力望月初雪』</ref>。
11月15日、「夏雲」は第9駆逐隊から除籍され、同隊は朝潮型2隻(朝雲、峯雲)となる<ref>[[#内令昭和17年11月(4)]]p.25『内令第二千百十七號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第九驅逐隊ノ項中「夏雲、」ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「吹雪、」及「、叢雲」ヲ削ル』</ref>。11月16日、「峯雲」はトラック泊地を出発<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.58『一六(天候略)一.峯雲修理ノタメ1330横須賀ニ向ケトラック発(以下略)』</ref>。11月23日、横須賀到着と共に入渠修理を実施することになった<ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]p.61『二三(天候略)一峯雲1117横須賀着/二.春雨白露2100ラボール発(ラエ輸送)|一.峯雲横須賀着修理整備入渠準備ニ着手ス』</ref><ref>[[#S1711四水戦日誌(4)]]pp.43-44『四参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動』</ref>。同時期、[[長良型軽巡洋艦]]1番艦「[[長良 (軽巡洋艦)|長良]]」が第四水雷戦隊に編入され、四水戦旗艦となった。
 
129 ⟶ 130行目:
 
同時刻、[[アーロン・S・メリル]]少将指揮する第68任務部隊の[[クリーブランド級軽巡洋艦]]3隻([[モントピリア (軽巡洋艦)|モントピリア]]、[[クリーブランド (軽巡洋艦)|クリーブランド]]、[[デンバー (軽巡洋艦)|デンバー]])、駆逐艦3隻([[:en:USS Waller (DD-466)|ウォーラー]]、[[:en:USS Conway (DD-507)|コンウェイ]]、[[:en:USS Cony (DD-508)|コニー]])がクラ湾に進入していた<ref name="叢書(96)76">[[#叢書96ガ島撤収後]]76-77頁</ref>。第68任務部隊はニュージョージア島ムンダ飛行場に対する艦砲射撃を実施すべく出撃したのだが、日本軍巡洋艦もしくは駆逐艦2隻がショートランドを出撃したとの報告を情報部から受け、さらに夜間哨戒機の偵察報告も受信し、日本艦隊を迎撃すべく準備を整えていたのである<ref name="セ号55"/><ref name="叢書(96)76"/>。速力20ノットで航行する米艦隊は22時57分(日本時間と約1時間ずれている)にレーダーで目標を探知、23時01分に射撃を開始した('''ビラ・スタンモーア夜戦''')<ref name="セ号55"/><ref name="叢書(96)76"/>。
レーダーのない日本側(村雨、峯雲)は米艦隊の存在に全く気付いておらず、砲撃を受けた当初は夜間空襲と判断していた<ref>[[#ソロモン海「セ」号作戦]]53頁</ref><ref name="叢書(96)74"/>。まず「峯雲」が被弾炎上し、続いて「村雨」も主砲や機関部を破壊され航行不能に陥った<ref>[[#ソロモン海「セ」号作戦]]57-58頁</ref><ref>[[#高松宮日記6巻]]103頁</ref>。コロンバンガラ島の日本軍守備隊は、北東方面での海戦で1隻が大爆発を起こすのを目撃している<ref name="叢書(96)74"/><ref>[[#高松宮日記6巻]]100頁</ref><ref>[[#S1712四水戦日誌(5)]]pp.14-15『六日1932(将旗)8F(宛略)8F機密061932番電 2dg(村雨)峯雲ハ五日2100「コロンバンガラ」ニ入泊揚陸ノ予定ヲ以テ同日夕刻「ショートランド」湾ヲ出発シタル儘尓後消息ヲ絶テリ2320頃「コロンバンガラ」基地ニ於テ其ノ北東方ニ彼我ノ艦艇交戰シ一隻大爆発セルヲ目撃セルモノアルヲ以テ本六日朝来陸偵察ヲ以テ附近一帯ヲ捜索セルモ幅1000米長サ約10浬ノ帯状油紋アリテ浮流物少数混入セルヲ認メタル外確證ヲ得ズ又大発ヲ以テ捜索中ナルモ未ダ其ノ結果ニ関スル報告ヲ得ズ今後尚捜索續行ノ予定』</ref>。
米軍によれば、「峯雲」を爆沈させたのは駆逐艦「ウォーラー」の魚雷、「村雨」を沈めたのは巡洋艦3隻の砲撃である<ref name="叢書(96)76"/>。
「村雨」乗員245名中、村雨艦長[[種子島洋二]]少佐以下生存者129名、戦死者116名<ref name="セ号72">[[#ソロモン海「セ」号作戦]]72頁</ref>。「峯雲」乗員255名中、生存者45名、戦死者110名(上杉峯雲艦長含む)<ref name="セ号72"/>。沈没時多数の乗組員が生存していたのだが、[[大発動艇]]による救助が遅れたことで溺死者が増えてしまったという<ref name="セ号72"/>。同日のコロンバンガラ島守備隊はメリル隊の艦砲射撃を受けて甚大な被害を出しており、救助に向かうまでに時間を要したのが一因であった<ref name="セ号72"/>。
 
3月7-8日、駆逐艦部隊([[朝雲 (駆逐艦)|朝雲]]〔第9駆逐隊司令〕、[[雪風 (駆逐艦)|雪風]]、[[長月 (睦月型駆逐艦)|長月]])が[[鼠輸送]]のためコロンバンガラ島に到着<ref>[[#S1709八艦隊日誌(6)]]p.28『9dg(朝雲)16dg(雪風)長月|三 八|(長月30屯其ノ他50屯)ヲ「コロンバンガラ」ニ揚陸ス』</ref>、13日にも輸送部隊(朝雲、雪風、長月)が同島に到着する<ref>[[#S1709八艦隊日誌(6)]]p.28『九駆(朝雲)十六駆(雪風)長月|三 一三|「コロンバンガラ」輸送ヲ實施ス揚陸物件Y7Lg本部及銃隊一個中隊(二個小隊缺)弾薬糧食110屯』</ref><ref>[[#叢書96ガ島撤収後]]77-78頁『その他の三月中の中部ソロモン方面輸送』</ref>。第2駆逐隊司令橘大佐や[[種子島洋二]]村雨艦長以下の村雨・峯雲生存者はこれらの駆逐艦に分乗しラバウルへ向かった<ref>[[#S1712四水戦日誌(5)]]pp.16-17『八日1420(司令)2dg(宛略)2dg機密第081420番電 六日早朝ヨリ八聯特協力ヲ得テ「コロンバンガラ」基地ニ収容セラレタル生存者左ノ通リニシテ引續キ行方不明者ノ捜索ヲNGBニ依頼生存者ハ今夜入港予定ノ駆逐艦ニ便乗「ラボール」皈投ノ予定 聖尊者村雨准士官以上本職艦長砲術長水雷長通信士小西候補生掌砲長掌水雷長缶長計9名下士官兵41(内重傷4名軽傷6名)兵84名(内重傷5名軽傷6名)合計134名 峯雲巡士官以上砲術長航海長計2名下士官14名兵29名(内重傷1名)合計45名』</ref><ref>[[#ソロモン海「セ」号作戦]]73頁</ref>。橘司令は駆逐艦「[[五月雨 (駆逐艦)|五月雨]]」に移乗し、「村雨、峯雲」生存者は横須賀へ送還される<ref>[[#S1712四水戦日誌(5)]]pp.22-23『十四日0735(司令)2dg(宛略) 八通機密第140735番電 村雨峯雲生存者ハ十五日「ラバウル」発予定ノ立石初鳥ニ便乗「トラック」経由横須賀ニ送還セシム 司令ハ「ラバウル」ニ待機近日「ラボール」着ノ五月雨ニ乗艦ノ予定』</ref>。
157 ⟶ 158行目:
**{{small|戦史研究家}}伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧表 {{small|太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後}}』
* {{Cite book|和書|author=須藤幸助|coauthors=|year=1988|title=駆逐艦五月雨|publisher=朝日ソノラマ文庫|isbn=4-257-17097-2|ref=須藤五月雨}}
* {{Cite book|和書|author=[[高松宮宣仁親王]]|coauthors=[[嶋中鵬二]]発行人|title=高松宮日記 第巻 {{small|昭和十七年十月一日~昭和十八年 二月~九月十一日}}|publisher=中央公論社|year=19971996|origyearmonth=11|ISBN=4-12-403396403395-68|ref=高松宮日記65巻}}
* {{Cite book|和書|author=[[高松宮宣仁親王]]著|coauthors=[[嶋中鵬二]]発行人|title=高松宮日記 第六巻 {{small|昭和十八年 二月~九月}}|publisher=中央公論社|year=1997|origyear=|ISBN=4-12-403396-6|ref=高松宮日記6巻}}
* {{Cite book|和書|author=[[種子島洋二]]|year=2003|month=9|title=ソロモン海「セ」号作戦―コロンバンガラ島奇蹟の撤収|publisher=[[光人社]]|isbn=4-7698-2394-0|ref=ソロモン海「セ」号作戦}}
* {{Cite book|和書|author=寺内正道ほか|authorlink=|year=2015|month=9|title=海軍駆逐隊 {{small|駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相}}|publisher=潮書房光人社|isbn=978-47698-1601-0|ref=海軍駆逐隊(2015)}}