「源公忠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
官歴セクション追加、経歴セクション追記、没日付修正
Gyokuto5 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
[[延喜]]11年([[911年]])昇殿。[[掃部寮|掃部助]]を経て、延喜18年([[918年]])[[醍醐天皇]]の[[六位蔵人]]に任ぜられ、[[延長 (元号)|延長]]2年([[924年]])蔵人の功労により[[従五位|従五位下]]に叙爵。延長6年([[928年]])[[五位蔵人]]、延長7年([[929年]])[[弁官|右少弁]]と醍醐天皇の身近に仕えた。
 
延長8年([[930年]])[[朱雀天皇]]の[[即位]]に伴って再び五位蔵人に再任すると、[[承平 (日本)|承平]]2年([[932年]])従五位上、承平3年([[933年]])右中弁、承平6年([[936年]])[[正五位|正五位下]]、承平7年([[937年]])左中弁、[[天慶]]元年([[938年]])[[従四位|従四位下]]と、朱雀前半は[[蔵人]]に弁官を兼務して天皇の身近に仕えながら順調に昇進した。
 
天慶3年([[940年]])[[大宰府|大宰大弐]]、天慶4年([[941年]])[[近江国#国司|近江守]]と朱雀朝後半は地方官を歴任するが、天慶6年([[943年]])右大弁として京官に復す。天慶8年([[945年]])病気により右大弁を辞任。 [[天暦]]2年([[948年]])10月28日[[崩御#卒去|卒去]]。[[享年]]60。最終[[官位]]は[[散位]]従四位下。