「木谷實」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Abtelp (会話 | 投稿記録)
1行目:
{{表記揺れ案内|text=この記事の項目名には分野により以下のような表記揺れがあります。 |表記1=木谷實|表記2=木谷実|議論ページ=[[Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ10#日本の歴史人物名の漢字表記|過去の議論]]}}
 
'''木谷 實'''<ref group="注釈">「実」と書かれることもある。</ref>(きたに みのる、[[1909年]][[1月25日]] - [[1975年]][[12月19日]])は、[[囲碁]]の[[棋士 (囲碁)|棋士]]。[[兵庫県]][[神戸市]]出身、[[鈴木為次郎]]門下、九段。[[木谷道場]]主催。[[20世紀紫綬褒章]]受章。従四位勲二等[[瑞宝章]]。日本士の中でも指折院[[囲碁殿堂]]入の存在とされている。[[大倉喜七郎賞]]
 
[[20世紀]]の棋士の中でも指折りの存在とされており、また多くの一流棋士を育成したことで知られる。
 
== 人物 ==
47 ⟶ 49行目:
== 棋風 ==
木谷の[[棋風]]は生涯何度も変化している。低段時代は戦闘的な棋風で「怪童丸」の異名をとったが、五段時代に新布石を発表して位の高い碁に変化した([[前田陳爾]]はこの時代の木谷を「史上最強の五段」と評している)。1936年ごろからは実利を重んじる棋風となって呉清源との十番碁を戦っている。療養からの復帰後は、先に地を稼いで相手に大模様を張らせて突入する戦法を多く採るようになり、「木谷流のドカン」と呼ばれた。いずれも印象的なスタイルであるが、中でも1933年からの「新布石」構想は革命的な布石として囲碁史に燦然と輝いている。
 
== 棋歴 ==
* [[大手合|最高位戦]](1957、1958)
* [[囲碁選手権戦]](1957)
* [[NHK杯テレビ囲碁トーナメント|NHK杯]](1959)
* [[本因坊戦]]挑戦者(1947、1953、1959)
 
== 木谷定石 ==
137 ⟶ 145行目:
 
== 外部リンク ==
*[http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki001060.htm 日本棋院による木谷實の紹介]
*[http://www.hiratsuka-bunka.or.jp/kitanitop.html 平塚木谷道場(平塚市文化財団)]