削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
40行目:
中道を謳っていながら極端な市場原理主義・自由市場万能論・レッセフェールを「エコノミズム」として正当化していることは長年批判されている。
アイルランドの[[ジャガイモ飢饉]]の際は、一切の食糧援助にも反対し百万人の餓死者を生み出す結果になった。
[[カール・マルクス]]は著書『[[ルイ・ボナパルトのブリュメール18日]]』(1852年)において「ヨーロッパにおける金融貴族の機関紙」としてエコノミストを批判している
近年では2003年の[[イラク戦争]]の開戦を支持したが、情勢が悪化すると[[ドナルド・ラムズフェルド]]国防長官の辞任を求め、2004年の大統領選挙では民主党の[[ジョン・ケリー]]を支持するなど、日和見主義的なスタンスの一貫性のなさが批判されている。
 
49行目:
A magazine which hides the names of the journalists who write its articles in order to create the illusion that they dispense disinterested truth rather than opinion. This sales technique, reminiscent of pre-Reformation Catholicism, is not surprising in a publication named after the social science most given to wild guesses and imaginary facts presented in the guise of inevitability and exactitude. That it is the Bible of the corporate executive indicates to what extent received wisdom is the daily bread of a managerial civilization.}}
 
また「[[見えざる手]]」や「[[比較優位]]」といった一般現代の読者勘違い誤解されやすい専門[[古典派経済学]]の用語を解説なく使用し、しばしば記事の執筆者自身も意味を勘違いして使用している場合がある。
 
== その他 ==