削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎その他: 天領→幕領の流れに合わせるため
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
109行目:
 
== その他 ==
* 生類憐れみの令により民を苦しめたとの説により有名な綱吉であったが、まだ将軍宣下を受ける前から領の代官たちに対し、「支配者が寛(くつろ)かに民を扱うと、民は奢りに走り本業を怠る。奢侈を許してはいけない。民は為政者を信用しておらず、為政者もまた民を疑っている。このようなことが起こらないように意思の疎通に心がけよ。代官等は率先して身を慎み、職務をよく理解し、年貢の収納に努め、下役に任せきりにせず、自らが先に立って職務に精励することが肝要である。」と諭したとされる。
* 「[[大樹寺]]に収められている歴代将軍の[[位牌]]は、将軍の身長にあわせて作られている」という俗説があり、綱吉の位牌は124センチであることを根拠に「綱吉は低身長症([[軟骨無形成症]])だった」とする説がある。なお当時の人物評にはそのような記述は存在しない。
* 「[[七五三]]」は徳松の健康を願ったのが始まりとも言われるが、徳松は夭折した。