「孟特穆」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 概略 ==
清朝の所伝によると[[都督]]・孟特穆(dudu mentemu)と称し、乱を避けてオドリ・ヘチェン(鄂多里城)から亡命したファンチャ(Fanca、樊察、[[:zh:凡察|凡察]])の子孫ということになっている。知略にとみ、祖先の仇討ちのために旧敵の子孫40数名をオドリ(Odoli、鄂多里)の西方1500里のヘトゥアラ(Hetu ala、赫阿拉、[[奉天省]][[興京]]老城)に誘い、半分を殺し半分は人質とした。さらに捕らえられていた同族の釈放を要求し、部族を率いて旧領を回復しヘトゥアラに居住するようになったという。
 
これらの伝説のもとになったのは、[[明|明朝]]や[[李氏朝鮮|朝鮮]]の記録に見える[[女真族]]の孟哥帖木児と推測される。イラン・トゥメン(Ilan tumen、移蘭豆漫)の一部であるオドリ(Odoli、鄂多理、斡朶里)の城主であり、[[洪武]]24年([[1391年]])頃に斡木河(現在の[[会寧市]])に入り、[[永楽 (明)|永楽]]4年([[1406年]])頃に[[建州]]左衛指揮に任命された。朝鮮の記録ではその一族は「童氏」として知られ、清朝の記録では「佟氏」である。