「伊豆大島近海の地震」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
33行目:
|type=プレート内地震<br>[[断層#横ずれ断層|右横ずれ断層]]
|after=100回超
|mostafter=M5.8 (1978年[[1月15日]])07時31分 M5.8 最大震度4 {{ウィキ座標|34|50||N|138|53||E||北緯34度50分・東経138度53分}}
|deaths=死者23名<br />行方不明者2名<br />負傷者211名
|money=
40行目:
|plus=
}}
'''伊豆大島近海の地震'''(いずおおしまきんかいのじしん)は、[[1978年]](昭和53年)[[1月14日]]12時24分39秒、[[伊豆大島]]西岸沖([[北緯]]34度46分、[[東経]]139度15分)深さ約15kmを[[震源]]として発生した[[マグニチュード]] 7.0([[マグニチュード#モーメントマグニチュード|Mw]] 6.6-6.8)の[[地震#直下型地震|直下型地震]]である。
 
[[気象庁]]はこの地震を「'''1978年伊豆大島近海の地震'''」と[[気象庁が命名した自然現象の一覧|命名]]した。「'''伊豆大島近海地震'''」と呼ばれることもある。
48行目:
 
== 地震像 ==
この地震は多重震源地震で、本震の約6秒前の小破壊(伊豆大島と伊豆半島の中間付近の海底)から西に進行し、陸地では西北西に進行し本震(主破壊)となる第2震が発生した。第2震の位置は、伊豆半島内陸部の稲取岬西方3~4km付近とする解析結果がある<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/33/1/33_1_71/_article/-char/ja/ 長宗留男:1978年伊豆大島近海地震の震源過程] 地震 第2輯 Vol.33 (1980) No.1 P71-78, {{JOI|JST.Journalarchive/zisin1948/33.71}}</ref>。この主破壊を生じた[[稲取]]付近には地表断層が出現した。断層の走方向は WNW西北西であった。この地震の震源断層は後に稲取断層と命名された。
 
== 被害 ==
100行目:
 
=== 前震 ===
1月1312日から体に感じない無感地震の発生が伊豆大島西方近海で始まり、1月14日8時2分頃から有感地震が増加した。9時45分と47分には、[[マグニチュード|M]]5.2(最大[[震度]]4)を記録した。
 
=== 余震 ===
[[余震]]も多く、[[本震]]の直後には、100回を超える余震があった。翌日15日午前7時31分の最大余震([[マグニチュード|M]]5.8)、及び同日午前7時36分のM5.6の余震では、伊豆半島に被害を生じた。また、これら二つの余震は本震の右横ずれ断層と異なり、左横ずれ断層であった。<ref>{{PDFlink|[http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou20/03_07.pdf 1978 年伊豆大島近海地震について]}} 気象庁地震課 , 地震予知情報室</ref>
 
== その他 ==
116行目:
* [http://www.pari.go.jp/cgi-bin/search-ja/detail.cgi?id=197903031701 8年伊豆大島近海の地震の港湾地域における強震記録] 港湾空港技術研究所 資料 0317
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110000043361 正木和明、楓重彦、飯田汲事:<研究報告>1978年伊豆大島近海地震の被害と震度について] 愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 14, 193-198, 1979-03-31
 
== 関連項目 ==
* [[河津地震]]
* [[1980年伊豆半島東方沖地震]]
* [[手石海丘]]
* [[1990年伊豆大島近海地震]]
* [[伊豆半島東方沖地震|2006年伊豆半島東方沖地震]]
* [[地震]]
* [[群発地震]]
* [[伊豆東部火山群]]
* [[地震の年表 (日本)]]
 
== 脚注 ==