「プラナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
'''プラナー'''(''Planar'' )は[[パウル・ルドルフ]]が1897年に発明した[[カール・ツァイス]]の[[写真レンズ]]で、ツァイス・[[アナスチグマート]]としてはシリーズIAであった。ツァイス・アナスチグマートのシリーズIBが[[ウナー]]、シリーズIIBが[[テッサー]]、それ以外が[[プロター (レンズ)|プロター]]となっている。
 
初代プラナーは、[[ダブルガウス]]型の発展過程における代表的なレンズのひとつで、完全に前後対称である。対称な設計は[[像面湾曲]][[歪曲収差]]が抑えられ、平坦を意味するプラーン(独:''Plan'' )が名称の由来である。
 
その後プラナーは同系統のレンズのシリーズ名として使われた。戦前は、ダブルガウス型は[[コマ収差]]を抑えられず、空気面の多いこともコーティング技術の発達以前には不利であった。しかし戦後は、コマ収差を抑えられるようになり、同社のTコーティング・T*コーティングとともに高性能なレンズが作られるようになった。また[[一眼レフカメラ]]では、ライバルの[[ゾナー]]はバックフォーカスの短かさが構造上不利ということもあり、プラナーが看板レンズとなった。主に[[標準レンズ]]に採用され、一部大口径望遠レンズがある。
 
Sプラナー(''S-Planar'' )は特殊用途(独:''Sonder'' )であることを示し、その多くはいわゆるマクロレンズであり、後に一般向け製品はマクロプラナー(''Makro-Planar'' )に名称変更された。Sプラナーには[[ステッパー|半導体露光装置]]用や引き伸ばしレンズ、マイクロフィルム用レンズなども存在した。
19行目:
*'''プラナー'''85mmF1.4(2008年発売) - コシナ製。ZEマウント。
*'''マクロプラナー'''100mmF2 - コシナ製。ZEマウント。
*'''Otus''' 1.4/85(2014年発売) - ZEマウント。
 
=== コンタレックス(''Contarex'' )用 ===
38 ⟶ 37行目:
=== コンタックスG(''CONTAX G'' )用 ===
[[コンタックスG]]参照。
 
=== 富士フイルムXマウント ===
*'''Touit''' 1.8/32(2013年発売) - APS-Cフォーマット対応。ライカ判換算48mm
*'''Touit''' 2.8/50M(2014年発売) - APS-Cフォーマット対応。ライカ判換算75mm
 
=== グラフレックスXL用 ===
49 ⟶ 44行目:
=== ハッセルブラッドVシリーズ用 ===
純正扱いのレンズに関しては[[ハッセルブラッドのカメラ製品一覧]]参照。
*'''マクロプラナー'''120mmF4 - ドイツ製。ZVマウント。4群6枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。10001,000本限定。
 
=== ライカマウント ===
63 ⟶ 58行目:
*'''プラナー'''85mmF1.4(2006年発売) - コシナ製。ZFマウント、ZF.2マウント。
*'''マクロプラナー'''100mmF2(2007年発売) - コシナ製。ZFマウント、ZF.2マウント。
*'''Otus''' 1.4/85(2014年発売) - ZF.2マウント。
 
=== ペンタックスKマウント ===
87 ⟶ 81行目:
* '''プラナー'''50mmF1.4ZA(2013年発売)
* '''プラナー'''85mmF1.4ZA(2006年発売) - 7群8枚。[[コニカミノルタ]]が発売していた6群7枚のα85mmF1.4Gリミテッドとは設計が異なる。
 
=== ソニーEマウント ===
*'''Touit''' 1.8/32(2013年発売) - APS-Cフォーマット対応。ライカ判換算48mm
*'''LOXIA''' 2/50(2014年発売)
*'''Touit''' 2.8/50M(2014年発売) - APS-Cフォーマット対応。ライカ判換算75mm
 
=== 大判用 ===
120 ⟶ 109行目:
=== 産業用 ===
[[ファイル:PL120.jpg|thumb|Sプラナー120mmおよびマクロプラナー120mm]]
* '''S-プラナー'''100mmF2.8 - 40mmP=1mmねじマウント。前側アタッチメントなし。調整可能な絞りなし。現存個体には前群にバルサム剥がれの出たものが見られるため、貼り合わせのないレンズ構成であるコンタックス・ヤシカマウント用'''マクロプラナー'''100mmF2.8とは無関係の光学系を有している。
* '''S-プラナー'''120mmF5.6 - 32.5mmP=0.5mmねじマウント(0番シャッターと同サイズ)。アタッチメントは前側のみ、49mmP=0.75mmねじ込み。中判引き伸ばし用、もしくは縮小コピー用レンズ。光学系は各種中判カメラ用の同名レンズと同一であり、それらの量産用に用意されたレンズエレメントを流用して生産されたため、製造番号でそれら中判レンズと区別することは困難である。製造時期により単層コーティングのもの、マルチコーティングのもの、さらに銘板にT*表示のあるものが存在した。46mmP=1mmねじマウントへ変換する純正アダプターが取り付けられているものもある。前後群のねじ寸法および前後群の間隔が0番シャッターレンズと同一であるため、同規格のシャッターに組み込んで使用されることもある。
* '''マクロプラナー'''120mmF4 - 32.5mmP=0.5mmねじマウント(0番シャッターと同サイズ)。アタッチメントは前側のみ、49mmP=0.75mmねじ込み。S-プラナー 120mmF5.6の後継品。このレンズも中判カメラ用の同名レンズと同一の光学系を持つ。前後群を取り外し、0番シャッターに組み込むことも可能。
133 ⟶ 122行目:
 
=== 映画用 ===
* '''プラナー'''32mmT2.1 - [[アーノルド&リヒター|アリフレックス]]マウント。16mm/S16用。
* '''プラナー'''55mmT1.3 - PLマウント。35mm用。
* '''プラナー'''85mmT2.1 - コンパクトプライム。PLマウント。35mm用。
149 ⟶ 138行目:
== 参考文献 ==
*Carl Zeiss Camera Lens Division, ''The right lens for each situation -- Carl Zeiss camera lens types''. Camera Lens News, Nr. 38 (December 2010), p. 11 [http://www.zeiss.com/C12567A8003B8B6F/EmbedTitelIntern/CLN_38_en/$File/CLN38_en_web.pdf pdf] 2010年12月23日閲覧。
*『カメラ年鑑1986年版』[[日本カメラ社]]
 
== 関連項目 ==