「大潮 (駆逐艦)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
アジア歴史資料センター資料追加(人事について補足)、参考文献1冊追加、沈没時について補足
アジア歴史資料センター資料追加、第8駆逐隊司令駆逐艦、バリ島沖海戦感状について追記
40行目:
|}
</div>
'''大潮'''(おおしお / おほしほ)は、[[大日本帝国海軍]]の[[駆逐艦]]<ref>[[#第4215号大潮]]p.2『艦名 大潮(オホシホ)』</ref><ref name="昭和10年達107号">[[#達昭和10年9月]]p.21『達第百七號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十年九月六日 海軍大臣 大角岑生|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 朝潮(アサシホ)|舞鶴要港工作部ニ於テ建造 驅逐艦 大潮(オホシホ)』</ref>。[[朝潮型駆逐艦|一等駆逐艦朝潮型]]の2番艦である<ref>[[#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)]]p.8『驅逐艦|一等|朝潮、大潮、満潮、荒潮、朝雲、山雲、夏雲、峯雲、霞、霰』</ref>。艦名は[[海上自衛隊]]の潜水艦「[[おおしお (潜水艦)|おおしお]]」に引き継がれた。
 
== 艦歴 ==
=== 太平洋戦争まで ===
[[舞鶴海軍工廠]]で[[1936年]](昭和11年)8月5日に起工<ref>[[#第4215号大潮]]p.2『龍骨据付ノ日 昭和十一年八月五日』</ref>。[[1937年]](昭和12年)4月19日に進水<ref>[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『大潮(艦要目略)舞鶴工廠|11-8-5|12-4-19|12-10-31|(兵装略)』</ref>。10月5日、[[山代勝守]]艤装員長は正式に大潮駆逐艦長に任命された<ref name="jirei68">{{アジア歴史資料センター|C13072072400|昭和12年10月5日(発令10月5日付)海軍辞令公報(部内限)第68号 p.7}}</ref>。本艦は10月31日に竣工<ref>[[#日本軍艦集2600年版]]p.39『一等驅逐艦 山雲(やまぐも) 基準排水量1,500噸、長さ108.55米、幅10.15米、平均吃水2.75米、速力34節、備砲12.7糎砲6門、魚雷發射管8門、起工昭和11年11月4日、進水昭和12年7月24日、竣工昭和13年1月15日、建造所藤永田造船所-満潮と同型。同型艦朝潮は昭和12年8月31日竣工、大潮は同年10月31日竣工。』</ref>。それにともない、朝潮型姉妹艦4隻(朝潮、大潮、満潮、荒潮)で第25駆逐隊が編制される(駆逐隊司令[[井原美岐雄]]大佐)<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072072400|昭和12年10月31日(発令10月31日付)海軍辞令公報(部内限)第84号 pp.47-48}}</ref>。
[[1935年]](昭和10年)9月6日、日本海軍は佐世保海軍工廠で建造予定の駆逐艦を「朝潮」、舞鶴要港工作部で建造の駆逐艦を「大潮」と命名した<ref name="昭和10年達107号"/>。
本艦は[[舞鶴海軍工廠]]で[[1936年]](昭和11年)[[8月5日]]に起工<ref>[[#第4215号大潮]]p.2『龍骨据付ノ日 昭和十一年八月五日』</ref><ref name="艦船要目大潮">[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『大潮(艦要目略)舞鶴工廠|11-8-5|12-4-19|12-10-31|(兵装略)』</ref>。
[[1937年]](昭和12年)4月19日に進水<ref name="艦船要目大潮"/><ref>{{アジア歴史資料センター|C12070363200|昭和12年4月21日(水)海軍公報 第3032号 p.13}}『○進水 驅逐艦大潮四月十九日舞鶴海軍工廠ニ於テ進水セリ』</ref>。朝潮型3番艦「満潮」は同年3月15日に進水しており、約一ヶ月遅れての進水だった<ref name="艦船要目満潮">[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『満潮|(艦性能略)|藤永田造船所|10-11-5|12-3-15|12-10-31|(艦兵装略)』</ref><ref>{{アジア歴史資料センター|C12070363000|昭和12年3月16日(火)海軍公報 第3003号 p.7}}『○進水 驅逐艦満潮昨十五日株式會社藤永田造船所ニ於テ進水セリ』</ref>。
7月2日、砲艦「[[鳥羽 (砲艦)|鳥羽]]」艦長や吹雪型駆逐艦「[[東雲 (吹雪型駆逐艦)|東雲]]」艦長を歴任していた[[山代勝守]]少佐は、大潮艤装員長に任命される<ref name="官報3148">昭和12年7月2日付 官報第3148号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959631 で閲覧可能。</ref>。7月5日、舞鶴海軍工廠に大潮艤装員事務所を設置<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070366600|昭和12年7月8日(木)海軍公報(部内限定)第2657号 p.5}}『○事務所設置 驅逐艦大潮艤装員事務所ヲ舞鶴海軍工廠内ニ設置シ本月五日ヨリ事務ヲ開始ス』</ref>。
 
[[舞鶴海軍工廠]]で[[1936年]](昭和11年)8月5日に起工<ref>[[#第4215号大潮]]p.2『龍骨据付ノ日 昭和十一年八月五日』</ref>。[[1937年]](昭和12年)4月19日に進水<ref>[[#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)]]p.20『大潮(艦要目略)舞鶴工廠|11-8-5|12-4-19|12-10-31|(兵装略)』</ref>。10月5日、[[山代勝守]]艤装員長は正式に大潮初代駆逐艦長に任命されたとなる<ref name="jirei68">{{アジア歴史資料センター|C13072072400|昭和12年10月5日(発令10月5日付)海軍辞令公報(部内限)第68号 p.7}}</ref>。本艦は10月31日に竣工<ref>[[#日本軍艦集2600年版]]p.39『一等驅逐艦 山雲(やまぐも) 基準排水量1,500噸、長さ108.55米、幅10.15米、平均吃水2.75米、速力34節、備砲12.7糎砲6門、魚雷發射管8門、起工昭和11年11月4日、進水昭和12年7月24日、竣工昭和13年1月15日、建造所藤永田造船所-満潮と同型。同型艦朝潮は昭和12年8月31日竣工、大潮は同年10月31日竣工。』</ref>。それにともない同日朝潮[[藤永田造船所]]で同姉妹3番4隻(朝潮、大潮、「[[満潮、荒潮)で第25 (駆逐隊が編制される(駆逐隊司令[[井原美岐雄艦)|満潮]]大佐)」も竣工<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072072400|昭和12年10月31日(発令10月31日付)海軍辞令公報(部内限)第84号 pp.47-48}}<name="艦船要目満潮"/ref>。
それにともない、日本海軍は朝潮型姉妹艦3隻(朝潮、大潮、満潮)で'''第25駆逐隊'''を編制(駆逐隊司令[[井原美岐雄]]大佐)<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072072400|昭和12年10月31日(発令10月31日付)海軍辞令公報(部内限)第84号 pp.47-48}}</ref>。井原大佐は司令駆逐艦を「大潮」に指定した<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070368600|昭和12年11月6日(土)海軍公報(部内限)第2758号 p.41}}『○司令驅逐艦指定 第二十五驅逐隊司令ハ本月一日司令驅逐艦ヲ大潮ニ指定セリ』-『○郵便物發送先 第二十五驅逐隊(大潮、満潮、朝潮)宛 自今 佐世保』</ref>。「大潮」はほぼ一貫して司令駆逐艦だった。
 
1937年(昭和12年)11月15日、[[予備役#予備艦船|第三予備艦]]となり[[佐世保海軍工廠]]で[[蒸気タービン]]機関の改造工事を実施した([[朝潮型駆逐艦#臨機調事件|臨機調事件]])。
[[1938年]](昭和13年)1月8日、朝潮型4番艦「[[荒潮 (駆逐艦)|荒潮]]」が第25駆逐隊に編入され、同隊は定数4隻(朝潮、大潮、満潮、荒潮)を揃える。
1月20日、山代中佐は朝潮型8番艦「[[峯雲 (駆逐艦)|峯雲]]」艤装員長へ転、大潮二代目駆逐艦長には駆逐艦「[[太刀風 (駆逐艦)|太刀風]]」駆逐艦長[[勝見基]]少佐が任命された<ref name="jirei125">{{アジア歴史資料センター|C13072073300|昭和13年1月20日(発令1月20日付)海軍辞令公報(部内限)第125号 p.23}}</ref>。
3月20日附で勝見少佐(大潮艦長)は朝潮型3番艦「[[満潮 (駆逐艦)|満潮]]」駆逐艦長を兼務することになった<ref name="jirei154">{{アジア歴史資料センター|C13072073500|昭和13年3月24日(発令3月20日付)海軍辞令公報(部内限)第154号 p.48}}</ref>。
8月2日附で勝見少佐は[[白露型駆逐艦]]1番艦「[[白露 (白露型駆逐艦)|白露]]」駆逐艦長へ転<ref name="jirei220">{{アジア歴史資料センター|C13072074200|昭和13年8月3日(発令8月2日付)海軍辞令公報(部内限)第220号 p.16}}</ref><ref group="注釈">勝見基中佐は、1943年(昭和18年)1月15日、陽炎型14番艦「[[谷風 (陽炎型駆逐艦)|谷風]]」駆逐艦長としてガダルカナル島輸送作戦従事中に戦死。</ref>。朝潮型1番艦「[[朝潮 (朝潮型駆逐艦)|朝潮]]」駆逐艦長[[脇田喜一郎]]少佐が本艦大潮駆逐艦長を兼務することになった<ref name="jirei220"/>。
12月15日附で脇田中佐は[[吹雪型駆逐艦]]1番艦「[[吹雪 (吹雪型駆逐艦)|吹雪]]」駆逐艦長へ転<ref name="jirei273a">{{アジア歴史資料センター|C13072074800|昭和13年12月15日(発令12月15日付)海軍辞令公報(部内限)第273号 p.26}}</ref><ref group="注釈">脇田喜一郎中佐は、朝潮型駆逐艦5番艦[[朝雲 (駆逐艦)|朝雲]]や陽炎型駆逐艦8番艦[[雪風 (駆逐艦)|雪風]]艦長を務めたのち、1944年(昭和19年)11月25日に第41駆逐隊司令として秋月型駆逐艦「[[霜月 (駆逐艦)|霜月]]」沈没時に戦死(少将)。</ref>。[[神風型駆逐艦 (2代)|神風型駆逐艦]]「[[疾風 (2代神風型駆逐艦)|疾風]]」駆逐艦長[[飛田健二郎]]少佐が本艦駆逐艦長に任命された<ref name="jirei273b">{{アジア歴史資料センター|C13072074800|昭和13年12月15日(発令12月15日付)海軍辞令公報(部内限)第273号 p.31}}</ref>。
 
[[1939年]](昭和14年)5月20日、横井(朝潮艦長)は白露型9番艦「[[江風 (白露型駆逐艦)|江風]]」駆逐艦長へ転<ref name="jirei338">{{アジア歴史資料センター|C13072075700|昭和14年5月20日(発令5月20日付)海軍辞令公報(部内限)第338号 p.45}}</ref>。同艦は艦長不在となったため、飛田少佐(大潮駆逐艦長)が「朝潮」駆逐艦長も兼務することになった<ref name="jirei338"/>。
10月15日附で飛田艦長は白露型駆逐艦7番艦「[[海風 (白露型駆逐艦)|海風]]」駆逐艦長へ転出<ref name="jirei391">{{アジア歴史資料センター|C13072076400|昭和14年10月16日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第391号 pp.21-22}}</ref><ref group="注釈">飛田健二郎中佐は、太平洋戦争開戦時の陽炎型駆逐艦「[[雪風 (駆逐艦)|雪風]]」駆逐艦長。</ref>。同時に「海風」駆逐艦長だった[[渡邉保正]]少佐が大潮駆逐艦長に任命された<ref name="jirei391"/>。また横井(江風艦長)は再び朝潮駆逐艦長に任命された(後任の「江風」駆逐艦長は[[吉川潔]]少佐)<ref name="jirei391"/>。
同年11月に[[横須賀鎮守府]]へ転籍し、第25駆逐隊は第8駆逐隊と改名。11月15日附で[[伊集院松治]]大佐は第8駆逐隊司令に任命される<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.34}}</ref>。同時に[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]・[[第二水雷戦隊]](司令官[[五藤存知]]少将)に編入され、以後[[中国]]方面で活動した。
 
同年11月に[[横須賀鎮守府]]へ転籍し、第25駆逐隊は'''第8駆逐隊'''と改名<ref name="海軍公報部内限3349">{{アジア歴史資料センター|C12070381800|昭和14年11月1日(水)海軍公報(部内限)第3349号 p.1}}『官房第五五八七號 本月十一月一日驅逐隊編制中改正竝ニ海軍定員令中改正施行ノ際現ニ左記上欄ノ隊ノ職員タル者ハ別ニ辭令ヲ用ヒズシテ各下欄ノ相當職員ニ補セラレタル義ト心得ベシ 昭和十四年十一月一日 海軍大臣』-『(従前ノ隊名)第八驅逐隊|(新隊名)第二十驅逐隊』-『第二十五驅逐隊|第八驅逐隊』-『呉防備隊|佐伯防備隊』</ref>。それまでの第8駆逐隊は第20駆逐隊([[朝霧 (吹雪型駆逐艦)|朝霧]]、[[夕霧 (吹雪型駆逐艦)|夕霧]]、[[天霧 (駆逐艦)|天霧]]、[[狭霧 (駆逐艦)|狭霧]]《11月15日編入》)となった<ref name="海軍公報部内限3349"/>。
[[1940年]](昭和15年)9月16日附で渡邉中佐は陽炎型駆逐艦16番艦「[[嵐 (駆逐艦)|嵐]]」艤装員長へ転出<ref group="注釈">後日、陽炎型「[[初風 (駆逐艦)|初風]]」艦長。1943年(昭和18年)12月18日、第1駆逐隊司令として駆逐艦[[沼風 (駆逐艦)|沼風]]沈没時に戦死。</ref><ref name="jirei530">{{アジア歴史資料センター|C13072078800|昭和15年9月16日(発令9月16日付)海軍辞令公報(部内限)第530号 p.40}}</ref>。朝潮型7番艦「[[夏雲 (駆逐艦)|夏雲]]」駆逐艦長[[塚本守太郎]]少佐は本艦駆逐艦長を兼務する<ref name="jirei530"/><ref group="注釈">塚本中佐は、1942年(昭和17年)10月12日、「夏雲」沈没時に戦死([[サボ島沖海戦]])。</ref>。
同年11月に[[横須賀鎮守府]]へ転籍し、第25駆逐隊は第8駆逐隊と改名。11月15日附で[[伊集院松治]]大佐は第8駆逐隊司令に任命される<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072076700|昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.34}}</ref>。同時に[[第二艦隊 (日本海軍)|第二艦隊]]・[[第二水雷戦隊]](司令官[[五藤存知]]少将)に編入され、以後[[中国]]方面で活動した。引続き、「大潮」は第8駆逐隊司令駆逐艦として行動する事が多かった。
 
[[1940年]](昭和15年)9月16日附で渡邉中佐は陽炎型駆逐艦16番艦「[[嵐 (駆逐艦)|嵐]]」艤装員長(初代艦長)<ref name="jirei530">{{アジア歴史資料センター|C13072078800|昭和15年9月16日(発令9月16日付)海軍辞令公報(部内限)第530号 p.40}}</ref>へ転<ref group="注釈">後日、陽炎型「[[初風 (駆逐艦)|初風]]」艦長。1943年(昭和18年)12月18日、第1駆逐隊司令として駆逐艦[[沼風 (駆逐艦)|沼風]]沈没時に戦死。</ref><ref name="jirei530">{{アジア歴史資料センター|C13072078800|昭和15年9月16日(発令9月16日付)海軍辞令公報(部内限)第530号 p.40}}</ref>。朝潮型7番艦「[[夏雲 (駆逐艦)|夏雲]]」駆逐艦長[[塚本守太郎]]少佐は本艦駆逐艦長を兼務する<ref name="jirei530"/><ref group="注釈">塚本中佐は、1942年(昭和17年)10月12日、「夏雲」沈没時に戦死([[サボ島沖海戦]])。</ref>。
11月15日附で塚本中佐は任を解かれ、白露型駆逐艦9番艦「[[江風 (白露型駆逐艦)|江風]]」駆逐艦長[[吉川潔]]中佐が本艦駆逐艦長に任命される<ref name="jirei555">{{アジア歴史資料センター|C13072079500|昭和15年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第555号 pp.13-14}}</ref>。
 
太平洋戦争直前の1941年(昭和16年)9月1日、第8駆逐隊司令は[[森下信衛]]大佐(補軽巡洋艦[[大井 (軽巡洋艦)|大井]]艦長)から[[阿部俊雄]]大佐(前職軽巡洋艦[[五十鈴 (軽巡洋艦)|五十鈴]]艦長)に交代した<ref name="jirei701">{{アジア歴史資料センター|C13072075700|昭和16年9月1日(発令9月1日付)海軍辞令公報(部内限)第701号 p.3}}</ref>。9月15日、第二水雷戦隊司令官[[五藤存知]]少将も第六戦隊([[青葉 (重巡洋艦)|青葉]]、[[加古 (重巡洋艦)|加古]]、[[衣笠 (重巡洋艦)|衣笠]]、[[古鷹 (重巡洋艦)|古鷹]])司令官へ転、後任の二水戦司令官には[[田中頼三]]少将が任命された<ref>{{アジア歴史資料センター|C13072082100|昭和16年9月15日(発令9月15日付)海軍辞令公報(部内限)第713号 p.26}}</ref>。
 
=== 太平洋戦争緒戦 ===
64 ⟶ 75行目:
{{Main|バリ島沖海戦}}
 
2月19日-20日、第8駆逐隊[[阿部俊雄]]大佐直率(大潮座乗)の第8駆逐隊第1小隊(大潮、朝潮)は[[ABDA司令部|ABDA艦隊]]の軽巡洋艦3隻、駆逐艦7隻と交戦、駆逐艦「{{仮リンク|ピートハイン|en|HNLMS Piet Hein (1927)}}」を撃沈し、軽巡「[[トロンプ (軽巡洋艦)|トロンプ]]」と駆逐艦「[[スチュワート (DD-224)|スチュワート]]」に損傷を与えた<ref>[[#海軍駆逐隊(2015)]]150-153頁『バリ島沖海戦』</ref>。しかし海戦終盤になって戦場に到着した第8駆逐隊第2小隊(満潮、荒潮)はABDA艦隊の反撃を受け、「満潮」が大破。第一根拠地隊(長良、若葉、子日、初霜)に護衛されて退避中、空襲により「大潮」も損傷、阿部司令は司令駆逐艦を「朝潮」に変更した<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070410900|昭和17年3月25日(水)海軍公報(部内限)第4051号 p.20}}『○司令驅逐艦變更 第八驅逐隊司令ハ二月二十日司令驅逐艦ヲ大潮ヨリ朝潮ニ變更セリ』</ref>。[[宇垣纏]]連合艦隊参謀長は『バンダ海峡における第八驅逐隊の海戦振りは誠に見事なり。蘭巡洋艦二、蘭米驅逐艦三撃沈其の他二に大損害を與へたり。之をバンダ海峡夜戦と銘打つて世に問ふべきなり。一驅逐隊を以て誠に立派なる夜戦なり。司令は阿部弘毅少将の弟なりと云ふ』と第8駆逐隊を賞賛した<ref>[[#戦藻録(1968)]]86頁『二月廿一日土曜日晴上天気』</ref><ref>[[#太平洋戦争の提督たち]]166頁</ref>。
後日(同年12月8日)、[[山本五十六]]連合艦隊司令長官はバリ島沖海戦における第8駆逐隊に[[感状]]を与えた<ref name="バリ島沖海戦感状">{{アジア歴史資料センター|C12070429400|昭和18年1月27日(水)海軍公報(部内限定)第4301号 pp.14-15}}『○感状 第八驅逐隊 昭和十七年二月十九日「バリ」島急襲攻略作戰ニ際シ同日夜半「ロンボク」海峡ニ於テ我ガ上陸ヲ阻止セントシテ來襲セル敵巡洋艦二隻及驅逐艦五隻以上ト遭遇スルヤ寡勢克ク勇戰忽チ敵驅逐艦四隻ヲ撃沈シ同巡洋艦二隻及驅逐艦一隻ヲ撃破遁走セシメタルノミナラズ爾后此ノ戰闘ニ於テ損傷ヲ受ケタル僚艦ヲ曳航翌晝間ニ於ケル敵機ノ猛爆ヲ冒シテ之ヲ味方泊地ニ移シ遂ニ救出ノ目的ヲ達シタルハ其ノ武勲顕著ナリト認ム 仍テ竝ニ感状ヲ授與ス 昭和十七年十二月八日 聯合艦隊司令長官 山本五十六』</ref>。
 
3月16日、第8駆逐隊司令は[[小川莚喜]]中佐に交代し、前司令[[阿部俊雄]]大佐は第10駆逐隊([[秋雲 (駆逐艦)|秋雲]]、[[夕雲 (駆逐艦)|夕雲]]、[[巻雲 (夕雲型駆逐艦)|夕雲]]、[[風雲 (駆逐艦)|風雲]])司令に転出した<ref name="jirei1828">{{アジア歴史資料センター|C13072084600|昭和17年3月16日(発令3月14日付)海軍辞令公報(部内限)第828号 p.12}}</ref>を命じられる<ref group="注釈">後日、阿部大佐は軽巡洋艦「[[大淀 (軽巡洋艦)|大淀]]」艦長、空母「[[信濃 (空母)|信濃]]」艦長となる信濃沈没時に戦死。</ref>
4月10日、第8駆逐隊(朝潮、荒潮、大潮、満潮)は第二艦隊・第四水雷戦隊(司令官[[西村祥治]]少将:旗艦、朝潮型駆逐艦7番艦「[[夏雲 (駆逐艦)|夏雲]]」)に編入された<ref>[[#S1704四水戦日誌(1)]]p.9『本日附艦隊編制替ニ依リ二十四駆ハ一水戦ニ八駆ハ當隊ニ編入セラレタリ 昭南港ニ於テ朝日及101工作部ト協議シ那珂應急修理ニ関スル要務處ヲ終リ十二日1000将旗ヲ夏雲ニ移揚ノ上九駆一小隊ヲ率ヰ高雄ヲ経テ横須賀ニ向ヒタリ 途上十八日敵機動部隊ノ来襲ヲ聞キ我亦之ニ應ズル如ク増速セルモ荒天ノ為意ノ如クナラズ二十一日横須賀ニ歸着尓後整備作業ニ従事セリ』</ref>。それまで旗艦だった軽巡洋艦「[[那珂 (軽巡洋艦)|那珂]]」は[[日本軍のクリスマス島占領|クリスマス島攻略戦]]で潜水艦に雷撃され大破していたのである(6月15日附四水戦除籍)<ref>[[#S1704四水戦日誌(1)]]p.55『二七日一八五〇大海参一部長|GF2F各参謀長(4sd 5SS司令官)|大海参一機密第二九六番電 五月九日附由良ヲ5SSヨリ除キ4sdニ編入(那珂ハ内地皈着迄4sdノ侭トス)』</ref>。
マカッサルで応急修理後の2隻(大潮、満潮)は、4月16日-17日に台湾[[高雄市]]に立ち寄り<ref>[[#S1704四水戦日誌(1)]]p.65『一七(天候略)一二〇〇9dg1D高雄発横須賀ニ向フ/大潮満潮高雄着|一八(天候略)一〇〇〇大潮満潮横須賀ニ向ケ高雄発』</ref>、4月22日に横須賀へ到着した<ref>[[#S1704四水戦日誌(1)]]p.56『四.参考(一)麾下艦船部隊ノ行動』</ref><ref>[[#S1704四水戦日誌(1)]]p.66『二二(天候略)一五〇〇4dg横須賀着/一三三〇大潮満潮横須賀着』</ref>。
 
5月9日、第四水雷戦隊に軽巡洋艦「[[由良 (軽巡洋艦)|由良]]」が編入され、それと共に「大潮」は舞鶴工廠、「[[山雲 (駆逐艦)|山雲]]」は横須賀、「満潮」は呉工廠での修理を下令される<ref name="S1704四水戦(2)9">[[#S1704四水戦日誌(2)]]pp.9-10『(二)経過概要(略)九日附ニテ由良ハ5SSヨリ除カレ當隊に編入サル同日前進部隊電令第七號ニ依リ大潮ハ舞鶴満潮呉山雲ハ横須賀ニテ修理セシメラルコトトナリ何レモ十五日附ニテ特別役務艦ニ編入セラレタリ/南方部隊ニ編入サレアリタル朝潮荒潮ハ十五日附ニテ同部隊ヨリ除カレ十八日呉着次期作戰準備ニ従事セリ』</ref>。10日、2隻(大潮、満潮)は横須賀を出発<ref>[[#S1704四水戦日誌(2)]]p.51『一〇(天候略)一五〇〇大潮(満潮)舞鶴(呉)ニ向ケ横須賀発』</ref>。本艦は13日に舞鶴到着<ref>[[#S1704四水戦日誌(2)]]p.51『一二(天候略)〇八三〇夏雲出港一七〇〇皈着/満潮呉着|〇八三〇将旗ヲ山雲ニ移揚一八〇〇復皈』-『一三(天候略)朝潮荒潮マニラ着/一一〇〇大潮舞鶴着|夏雲工事完成』</ref>。
5月15日附で2隻(大潮、満潮)は第8駆逐隊から除籍され、同隊は2隻編制(朝潮、荒潮)となった<ref>[[#内令昭和17年5月(2)]]p.26『内令第八百五十號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年五月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第八駆逐隊ノ項中「大潮、満潮、」ヲ削ル|第九駆逐隊ノ項中「山雲、」ヲ削ル』</ref>。同時に朝潮型3隻(大潮、満潮、山雲)は特別役務艦に指定され<ref>[[#内令昭和17年5月(2)]]pp.26-27『内令第八百五十一號 横須賀鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 大潮 驅逐艦 満潮 驅逐艦 山雲 右特別役務驅逐艦ト定ム|昭和十七年五月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎』</ref>、本艦は舞鶴で修理に従事する<ref name="S1704四水戦(2)9"/><ref>[[#S1705舞鎮日誌]]pp.10-11『(2)艦船其ノ他ノ工事 利根筑摩第三十四驅逐隊及第三十三潜水隊ノ整備工事竝ニ薄雲ノ特定修理工事、大潮ノ損傷復舊工事、其ノ他艦船兵器及陸上部隊ノ主要造修訓令通牒工事ハ概ネ豫定通進捗中ナリ』</ref>。
5月25日附で吉川中佐(大潮艦長)は白露型駆逐艦4番艦「[[夕立 (白露型駆逐艦)|夕立]]」艦長へ転出<ref name="jirei867">{{アジア歴史資料センター|C13072085500|昭和17年5月26日(発令5月25日付)海軍辞令公報(部内限)第867号 p.42}}</ref>へ転任<ref group="注釈">吉川艦長は、[[第三次ソロモン海戦]]で夕立沈没後、夕雲型駆逐艦[[大波 (駆逐艦)|大波]]艦長。1943年(昭和18年)11月25日、大波沈没時に戦死([[セント・ジョージ岬沖海戦]])。</ref>。舞鶴防備隊副長(吹雪型駆逐艦「[[薄雲 (吹雪型駆逐艦)|薄雲]]」駆逐艦長兼務)[[友重丙]]中佐が本艦大潮駆逐艦長を兼務することになった<ref name="jirei867"/>。
 
当時の[[舞鶴海軍工廠]]は、[[秋月型駆逐艦]]1番艦「[[秋月 (駆逐艦)|秋月]]」、秋月型4番艦「[[初月 (駆逐艦)|初月]]」、[[夕雲型駆逐艦]]複数隻、島風型駆逐艦「[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]]」の建造<ref>[[#S1706舞鎮日誌]]pp.8-9『(1)新造艦船工事 前月ニ引續キ秋月、巻波及初月ノ艤装工事竝ニ島風、第三四〇號艦及第三百四十一號艦ノ建造工事ハ概ネ順當ニ進捗シツツアリシモ秋月砲熕公試ノ結果不具合ノ點アリ完成期ヲ六月十日ニ變更セル處尚俯角制限装置機構手直ヲ要スル爲更ニ六月十九日迄完成期ヲ延期セラレタル處作戰ノ関係上砲熕機能試験ヲ省略シ六月十一日引渡ノコトニ大臣ヨリ指令アリタルニ付任務ニ差支ナキ程度ニ整備ノ上十一日竣工引渡ヲ了ス』</ref>、軽巡4隻([[那珂 (軽巡洋艦)|那珂]]、[[名取 (軽巡洋艦)|名取]]、[[天龍 (軽巡洋艦)|天龍]]、[[龍田 (軽巡洋艦)|龍田]])や駆逐艦「薄雲」の修理整備工事を抱えており<ref>[[#S1706舞鎮日誌]]p.9『(2)其ノ他ノ工事(a)損傷復舊工事 薄雲工事=豫定通進捗中ニシテ七月末完成ノ豫定/大潮工事=目下現場調査作業豫定按畫中/那珂工事=損傷復舊竝ニ改装工事ノ爲本月二十一日入港セリ (b)天龍、龍田工事=本月十五日完成/呂六三潜水艦工事=本月八日完成現地ニ向ケ出港セルモ途中主電動機電動子燃損ノ爲十日歸投セルヲ以テ換装工事中/名取工事=本月十七日入港整備工事中/三十一驅潜隊工事=本月二十七日入港直ニ工事着手セリ/神威工事=本月二十九日入港〃』</ref>、本艦の修理もその中でおこなわれた。
78 ⟶ 90行目:
8月13日、前月7月5日に米潜水艦[[グロウラー (潜水艦)|グロウラー]] (''USS Growler, SS-215'')の雷撃により大破した朝潮型9番艦「[[霞 (朝潮型駆逐艦)|霞]]」が舞鶴に到着<ref>[[#S1708舞鎮日誌]]p.5『(a)損傷復舊工事 大潮、那珂工事=豫定通進捗中/霞工事=損傷復舊工事ノ爲本月十三日入港目下損傷部調査中 (b)利根筑摩ノ整備工事ハ六日完成シ作戰地ニ向ケ進出セリ 夕風(二十一日)、室戸(二十四日)ハ附記ノ通入稿以來極力進捗中』</ref>。
8月20日附で友重中佐(舞鶴防備隊副長、大潮艦長、那珂副長)は霞駆逐艦長も兼務することになった<ref name="jirei926">{{アジア歴史資料センター|C13072086600|昭和17年8月20日(発令8月20日付)海軍辞令公報(部内限)第926号 pp.44-45}}</ref>。
9月3日、グロウラーの雷撃で「霞」と共に大破した陽炎型2番艦「[[不知火 (陽炎型駆逐艦)|不知火]]」が舞鶴に到着<ref>[[#S1709舞鎮日誌]]p.5『(a)損傷復舊工事 大潮、那珂及霞ノ特定修理、損傷復舊工事ハ前月ニ引續キ豫定通順調ニ進捗シツツアリ/不知火九月三日入港損傷調査竝修理實施準備ヲ爲シツツアリ』</ref>。9月10日附で、大潮駆逐艦長および霞駆逐艦長職務は友重中佐から[[杉岡幸七]]中佐(陽炎型駆逐艦12番艦「[[磯風 (陽炎型駆逐艦)|磯風]]」初代駆逐艦長等)に交代<ref name="jirei939">{{アジア歴史資料センター|C13072086800|昭和17年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第939号 pp.32-33}}</ref>。また同日附で不知火駆逐艦長[[赤澤次壽雄]]中佐は秋月型3番艦「[[涼月 (駆逐艦)|涼月]]」艤装員長(初代艦長)へ転出したため、杉岡中佐は不知火駆逐艦長も兼務することになった<ref name="jirei939"/>。
 
1942年(昭和17年)10月20日、修理を終えた「満潮」が第8駆逐隊に編入される<ref>[[#内令昭和17年10月(4)]]pp.10-11『内令第千九百三十四號|驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年十月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第八驅逐隊ノ項中「荒潮」ノ下ニ「、満潮」ヲ加フ|第三十驅逐隊ノ項中「弥生、」ヲ削ル』</ref>。同時に第8駆逐隊司令として[[山代勝守]]大佐が着任<ref name="jirei968">{{アジア歴史資料センター|C13072087400|昭和17年10月20日(発令10月20日付)海軍辞令公報(部内限)第968号 p.1}}</ref><ref group="注釈">山代勝守大佐は、本艦初代駆逐艦長。</ref>。第8駆逐隊(満潮、朝潮)は[[ガダルカナル島の戦い]]に参加するため[[ソロモン諸島]]へ進出したが、「満潮」は11月13日に[[ショートランド諸島]](ショートランド泊地)で空襲を受け大破した([[第三次ソロモン海戦]])<ref name="海軍駆逐隊154">[[#海軍駆逐隊(2015)]]154-155頁『戦績は永遠に』</ref>。
84 ⟶ 96行目:
 
11月15日附で杉岡中佐は陽炎型16番艦「[[嵐 (駆逐艦)|嵐]]」駆逐艦長へ転出<ref name="jirei988a">{{アジア歴史資料センター|C13072088200|昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.12}}</ref><ref group="注釈">1943年(昭和18年)8月6日、[[ベラ湾夜戦]]で嵐沈没時に戦死。</ref>。10月17日に沈没した吹雪型駆逐艦「[[朧 (吹雪型駆逐艦)|朧]]」の駆逐艦長[[山名寛雄]]少佐が、大潮駆逐艦長および霞駆逐艦長・不知火駆逐艦長・初春駆逐艦長を兼務することになった<ref name="jirei988b">{{アジア歴史資料センター|C13072088200|昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.13}}</ref><ref group="注釈">山名中佐は、霞艦長を経て秋月型駆逐艦8番艦「[[冬月 (駆逐艦)|冬月]]」駆逐艦長</ref>。
12月8日、バリ島沖海戦での第8駆逐隊の活躍に対し、感状が授与される<ref name="バリ島沖海戦感状"/>。
12月20日、大潮駆逐艦長は山名少佐から[[廣瀬弘]]中佐に交代(山名は霞・不知火・初春艦長を継続)<ref name="jirei1017">{{アジア歴史資料センター|C13072088600|昭和17年12月21日(発令12月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1017号 pp.32-33}}</ref>。
12月27日、「那珂」や「霞、不知火、初春」に先駆けて「大潮」の修理が終わる<ref>[[#S1712舞鎮日誌(1)]]p.6『(a)損傷復舊工事 大潮 豫定通二十七日完成/那珂、霞及不知火 概ネ豫定通進捗中/初春 極力工事促進中|(b)修理艦船 木曾 十二日入港修理工事ヲ促進三十日完了/長良 二十七日入港徹夜修理作業ヲ續行中』</ref>。12月29日附で本艦は第8駆逐隊に復帰<ref>[[#内令昭和17年12月(5)]]p.21『内令第二千四百二十九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年十二月二十九日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第八驅逐隊ノ項中「満潮」ノ下ニ「、大潮」ヲ加フ』</ref>。同隊は定数4隻(朝潮、荒潮、満潮、大潮)を回復したが、「満潮」大破と「朝潮」内地帰投修理ため、昭和18年初頭における実動戦力は2隻(荒潮、大潮)だった。同日、本艦は[[ソロモン諸島]]に進出するため舞鶴を出発した<ref>[[#S1712舞鎮日誌(2)]]p.24『二九日(天候略)初月竣工引渡/大波竣工呉鎮部隊ニ編入/大潮修理工事完成「ラバウル」ニ向ケ發』</ref>。
 
=== ガダルカナル島の戦い ===
[[1943年]](昭和18年)1月5日、山代第8駆逐隊司令(大潮初代艦長)は司令駆逐艦を「大潮」に変更<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070429200|昭和18年1月15日(金)海軍公報(部内限)第4291号 p.26}}『○司令驅逐艦變更 第八驅逐隊司令ハ一月五日司令驅逐艦ヲ大潮ニ變更セリ』</ref>。姉妹艦「朝潮」は戦艦「[[陸奥 (戦艦)|陸奥]]」や空母「[[瑞鶴 (空母)|瑞鶴]]」等と共に内地へ帰投した。
[[1943年]](昭和18年)11月9日朝、「大潮」はラバウルを経由してショートランド泊地に到着<ref name="叢書(83)512">[[#叢書83ガ島戦]]512-513頁『一月十日』</ref>。その直前には駆逐艦4隻(長波、巻波、江風、荒潮)もショートランド泊地にドラム罐を輸送しており、本艦およびショートランドへ到着したばかりの駆逐艦3隻(大潮、初風、時津風)は[[ガダルカナル島]]へのドラム罐輸送作戦([[鼠輸送]])に従事することになった<ref name="叢書(83)512"/><ref>[[#S1801二水戦日誌(1)]]pp.15-16『九(天候略)一.〇九〇〇8dg(大潮)一一〇〇16dg(初風時津風)「ショートランド」着 何レモ増援部隊編入/二.〇七三〇15dg(親潮陽炎)鶴見山陽○ヲ護衛シ「ショートランド」發/三.一五〇〇第六次ガ」島輸送作戰打合/〇六一〇10S司令部「ラバウル」進出(旗艦秋月)』</ref>。
1月10-11日、外南洋部隊増援部隊指揮官[[小柳冨次]]第二水雷戦隊司令官が指揮する駆逐艦8隻([[黒潮 (駆逐艦)|黒潮]]《旗艦》、[[巻波 (駆逐艦)|巻波]]、[[江風 (白露型駆逐艦)|江風]]、[[嵐 (駆逐艦)|嵐]]、大潮、荒潮、[[初風 (駆逐艦)|初風]]、[[時津風 (陽炎型駆逐艦)|時津風]])はガ島への第六次輸送作戦を実施するが、米軍魚雷艇の攻撃で第16駆逐隊の駆逐艦「初風」が大破する<ref name="叢書(83)512"/>。[[有賀幸作]]第4駆逐隊司令の指揮下、駆逐艦3隻(嵐、江風、時津風)はガダルカナル島からショートランド泊地まで「初風」を護衛し、同作戦指揮官の小柳少将から賞賛された<ref>[[#S1801二水戦日誌(2)]]p.40『輸送部隊ハ遠ク敵制空権下ニ進出シ敵水上部隊ノ出現ヲ厳戒シツツ既ニ泊地ニ潜入待機中ノ魚雷艇7隻及哨戒機2機ト交戦シ混戦中ノ輸送ヲ強行シテ前記ノ如キ成果ヲ収メ其ノ功績顕著ナリ。特ニ嵐(将旗4dg)、江風(将旗24dg)時津風ハ損傷艦初風ヲ護衛シ友軍機ノ協力ト相俟ッテ長途離脱ニ成功シ功績極メテ顕著ナリト認ム』</ref>。本作戦をもって小柳二水戦司令官は増援部隊指揮官の職務を第十戦隊司令官[[木村進 (海軍軍人)|木村進]]少将(旗艦[[秋月 (駆逐艦)|秋月]])に引き継ぎ、「長波」に乗艦してトラック泊地に戻った<ref name="叢書(83)512"/><ref>[[#S1801二水戦日誌(1)]]p.4『(イ)第二水雷戰隊司令部 自一日至十一日「ショートランド」及「ラバウル」ヲ基地トシテ「ガ」島輸送作戰ノ指導ニ任ジ第五次(二日三日)第六次(十日十一日)「ガ」島輸送作戰ニ従事/十一日第十戰隊司令部ニ増援部隊指揮官ノ引繼ヲ了シ十二日「ショートランド」發十四日「トラック」着整備訓練次期作戰準備並ニ輸送船護衛等ノ指導ニ任ズ』</ref><ref name="S1801二水戦(1)18">[[#S1801二水戦日誌(1)]]p.18『一一(天候略)一.〇六三〇秋月(司令官10S)「ショートランド」着/二.〇九一五黒潮8dg(大潮荒潮)巻波「ショートランド」着/三.一五三〇10S司令官ニ増援部隊指揮官ノ引継ヲ了ス/四.一五三五将旗ヲ長波ニ移揚/五.江風(司令24dg)巻波8dg(大潮荒潮)東部「ニューギニア」方面護衛隊ニ編入/六.一八三〇嵐江風初風時津風「ショートランド」皈着/七.一七〇〇8dg(大潮荒潮)巻波「ラバウル」ニ向ケ「ショートランド」發』</ref>。駆逐艦4隻(長波、親潮、陽炎、涼風)は艦の疲弊が激しく、最前線で行動するのは難しくなっていたのである<ref name="叢書(83)512"/>。
 
104 ⟶ 118行目:
2月14日附で第三水雷戦隊司令官は[[橋本信太郎]]少将から[[木村昌福]]少将へ交代<ref name="jirei1053">{{アジア歴史資料センター|C13072089700|昭和18年2月15日(発令2月14日付)海軍辞令公報(部内限)第1053号 pp.27-28}}</ref>。第8駆逐隊司令も2月15日附で[[山代勝守]]大佐から[[佐藤康夫]]大佐(前職第9駆逐隊司令)に交代した<ref name="jirei1054">{{アジア歴史資料センター|C13072089700|昭和18年2月15日(2月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1054号 p.31}}『第九驅逐隊司令海軍大佐 佐藤康夫(五七二)補第八驅逐隊司令/第八驅逐隊司令海軍大佐 山代勝守(七八二)横須賀鎮守府附被仰付』</ref>。
[[2月20日]]、「大潮」は輸送船団護衛中に[[アドミラルティ諸島]]の[[マヌス島]]沖で米潜水艦[[アルバコア (SS-218)|アルバコア]] (''USS Albacore, SS-218'') の雷撃を受ける。魚雷1本が右舷前部機械室付近に命中、航行不能となった<ref>[[#高松宮日記6巻]]37頁『○第八駆逐隊《二〇-〇六〇三》〇六〇三「大潮」雷撃ヲ六本ヲウケ内一本前部機械室右舷ニ命中、前後部機械室、三缶浸水、航行不能。「荒潮」制圧、アドミラルティ島北60度浸水量合計700t、戦死8、重傷1』</ref>。姉妹艦「荒潮」に曳航されてトラック泊地への避退を開始(20日17時時点の位置{{coord|00|55|S|147|08|E|}})<ref>[[#S1712四水戦日誌(4)]]p.41『二十日二三五五(長官)2F(宛略)AdB電令作第一四八號 (司令官)4sdハ明二十一日早朝麾下駆逐艦一隻ヲ派遣シ成ルベク速ニ「トラツク」回航中8dg(朝潮大潮)被曳航中ニ合同シ之ガ警戒ニ任ゼラレ度二十日一七〇〇ノ位置〇度五五分南一四七度八分東針路三〇度速力八節』</ref>。
だが2月21日朝、曳航中に船体が中央部で断裂、「大潮」は沈没した<ref>[[#高松宮日記6巻]]37-38頁</ref><ref>[[#S1709八艦隊日誌(5)]]p.32『二月二十日 大潮「アドミラリテイ」諸島北方海面ニ於テ雷撃ヲ受ケ航行不能朝潮之ヲ「トラック」ニ曳航中二十一日船体切断沈没ス』</ref><ref>[[#S1712四水戦日誌(4)]]p.21『二一(天候略)一.(司令)村雨AdB電令作第一四八號ニ依ル8dg(荒潮大潮)警戒ノ爲出港セシモAdB電令作第一五〇號ニ依リ取止メラレトラツクニ皈投ス(大潮沈没)/二.春雨〇二〇〇波浪ノ爲全部屈折垂下〇九一〇前部ヲ切断ス』</ref>。戦死者8名(士官1、下士官兵7)<ref name="海軍駆逐隊154"/>。佐藤司令は第8駆逐隊司令駆逐艦を「荒潮」に変更し、<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070429900|昭和18年3月17日(金)海軍公報(部内限)第4342号 p.17}}『○司令驅逐艦變更 第八驅逐隊司令ハ二月二十一日司令驅逐艦ヲ荒潮ニ變更セリ』</ref>。大潮乗組員を収容してラバウルに帰投した<ref>[[#S1712四水戦日誌(4)]]p.45『二十一日〇六五〇(司令)8dg(宛略)大潮乗員全部救助シ機密書類整理ス司令旗ヲ荒潮ニ移シ「ラボール」ニ向フ護衛艦ヲ復皈サレ度』</ref>。同隊は3隻編制(朝潮、荒潮、満潮)となる。
 
3月15日附で廣瀬中佐は大潮駆逐艦長職を解かれた<ref name="jirei1072">{{アジア歴史資料センター|C13072090000|昭和18年3月17日(発令3月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1072号 p.48}}</ref>。その後、3月20日附で島風型駆逐艦「[[島風 (島風型駆逐艦)|島風]]」(舞鶴海軍工廠で建造中)艤装員長に任命される<ref name="jirei1076">{{アジア歴史資料センター|C13072090100|昭和18年3月20日(発令3月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1076号 p.16}}</ref>(5月10日附で島風駆逐艦長)<ref name="jirei1111">{{アジア歴史資料センター|C13072090900|昭和18年5月10日(発令5月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1111号 p.34}}</ref>。
113 ⟶ 127行目:
==歴代艦長==
;艤装員長
#山代勝守 少佐:1937年7月1日<ref>昭和12年7月2日付 name="官報3148号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959631 で閲覧可能。<"/ref> - 1937年10月5日<ref name="jirei68"/>
;駆逐艦長
#山代勝守 少佐:1937年10月5日<ref name="jirei68"/> - 1938年1月20日<ref name="jirei125"/>
140 ⟶ 154行目:
**Ref.{{Cite book|和書|author=C13072003500|title=昭和16年12月31日現在10版内令提要追録第10号原稿巻2.3(防衛省防衛研究所) 巻3追録/第13類 艦船(1)|ref=艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)}}
**Ref.{{Cite book|和書|author=C13071997700|title=昭和16年6月30日現在10版内令提要追録第9号(上)原稿:巻1追録/第6類機密保護|ref=艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)}}
**Ref.{{Cite book|和書|author=C12070099000|title=昭和10年 達 完/達昭和10年9月|ref=達昭和10年9月}}
**Ref.{{Cite book|和書|author=C12070162800|title=昭和17年4月~6月内令2巻/昭和17年5月(2)|ref=内令昭和17年5月(2)}}
**Ref.{{Cite book|和書|author=C12070166000|title=昭和17年10月~12月内令4巻止/昭和17年10月(4)|ref=内令昭和17年10月(4)}}