「アルス・スブティリオル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Alkihnfea (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Alkihnfea (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
15行目:
 
== 後世への影響 ==
アルス・スブティリオルの音楽は、その難解な音楽体系が根音の必要性を喚起し、その後[[ギヨーム・デュファイ]]らによりベースラインを含む4声体のスタイルが導き出されることとなり、次にくる[[ルネサンス音楽]]への橋渡しを担、西洋音楽史における重要なポジションを占めている。
またその複雑な音楽が生まれた背景には記譜法の発展があり、楽曲を構築する上で譜面が重要なツールとして台頭してきたという点でも特筆すべき時代である。
並行する5度音程や、同一スケール内で複数の調性にまたがる導音などが多調を形成し、[[エリック・サティ]]や[[フランク・マルタン]]など特に近代以降のフランス音楽にも多大な影響を与えている。