「カナダガン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Canada goose#Distribution and habitat (00:32, 30 December 2015‎ UTC) を翻訳
en:Canada goose#Behavior (00:32, 30 December 2015‎ UTC) を翻訳
21行目:
18世紀の[[生物学]]者である[[カール・フォン・リンネ]]による『{{仮リンク|自然の体系|en|Systema Naturae}}』にカナダガンの記述がある<ref>{{cite book|language=Latin|last=Linnaeus | first=C. | authorlink=Carl Linnaeus | title=Systema naturae per regna tria naturae, secundum classes, ordines, genera, species, cum characteribus, differentiis, synonymis, locis. Tomus I. Editio decima, reformata | location=Holmia |publisher=Laurentius Salvius | year=1758}}</ref>。[[コクガン属]]の黒っぽい羽根で覆われたカナダガン種で、灰色のマガン属と区別している。種の「''canadensis'' 」という言葉は「カナダから」を意味する近代ラテン語である。[[オクスフォード英語辞典]]によると、1772年には「''Canada goose'' 」という言葉が使用されていた<ref>{{cite book|authorlink=Frank Gill (ornithologist)|last=Gill|first=Frank|last2=Minturn|first2= Wright|title=[[::en:Birds of the World: Recommended English Names|Birds of the World: Recommended English Names]]|publisher= Christopher Helm|year= 2006}}</ref><ref>{{cite web|editor-last=Gill|editor-first=F.|editor2-first=D.|editor2-last= Donsker|year=2012|title=IOC World Bird Names (v. 3.1)|url=http://www.worldbirdnames.org/ |accessdate=May 1, 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.britannica.com/EBchecked/topic/91857/Canada-goose |title=Canada goose (bird) |work=Britannica Online Encyclopedia|publisher=[[::en:Encyclopædia Britannica, Inc.|Encyclopædia Britannica, Inc.]] |accessdate=11 March 2013}}</ref>。学術的のみならず口語的にも「''Canada goose'' 」と呼ばれている<ref>{{cite encyclopedia|title=Canada goose or canadian goose, ''n''. |encyclopedia=[[::en:The American Heritage Dictionary of the English Language|The American Heritage Dictionary of the English Language]] |edition=4th |year=2000 |publisher= Houghton Mifflin Company |oclc=43499541}}</ref>。
 
従来、[[シジュウカラガン]]も[[亜種]]とされていたが、現在は別種となった。 2004 年、[[アメリカ鳥学会]]は、カナダガンを二つの種に分類した。すなわち大型の亜種を本種カナダガン Canada Goose(学名:''Branta Canadensis'')に、亜種シジュウカラガンや亜種ヒメシジュウカラガンを含む小型亜種を Cackling Goose(学名:''Branta hutchinsii'')としてそれぞれ別種に分類した。2005年6月、[[イギリス鳥学会]]でもこれを採用した<ref>{{cite web|last=Stackhouse|first=Mark|url=http://www.utahbirds.org/RecCom/NewGoose.htm |title=The New Goose|accessdate=30 December 2015‎}}</ref>。日本でも[[日本鳥学会]](Japanese Journal of Ornithology)が2012年の日本鳥類目録改訂第7版でこれを採用した。
 
アメリカ鳥学会はカナダガンとシジュウカラガンを多くの亜種に分類している。カナダガンの亜種を以下に示す:
82行目:
 
2015年12月、[[環境省]]は官民の防除の結果、国内ではゼロになったとみられるとした。特定外来生物の根絶成功は、[[外来生物法]]施行後初めてとされる。新たな定着を予防するため、今後も指定は継続される。
 
== 行動 ==
[[File:Canada goose (branta canadensis) cleaning feathers.jpg|thumb|オックスフォードシャーにて毛づくろい]]
[[File:Branta canadensis -near Oceanville, New Jersey, USA -flying-8.jpg|thumb|ニュージャージー州にて飛行]]
多くのガンと同様、アメリカ合衆国の越冬地域のカナダガンのほとんどが[[渡り鳥]]である。V字型飛行で渡るカナダガンの大きな群れから聞こえる鳴き声は春または秋の訪れを告げる。生息地や食料調達地の変化により飛行ルートが変わることもある。カリフォルニア州から[[五大湖]]では、温和な気候により冬季でも充分に食糧が調達でき、自然の外敵の減少により渡らなくなってきている。
 
繁殖地域や巣の辺りでオスは敵対行動を示す。この行動は同種間で死に至ることはめったにない。ただし一例として[[コクガン]]が縄張りに侵入し、巣を保護するため反撃して1時間の争いの末コクガンが亡くなったことがある。死因はカナダガンがコクガンの頭をつついて泥に突っ込んだための窒息または泥での溺死であった。研究者はホルモン・レベルの上昇やコクガンがなんらかの理由で逃げることができなかったためと推測した<ref>{{cite journal|last=Krauss|first=David A.|first2=Issa |last2=Salame|title=Interspecific Killing of a ''Branta bernicla'' (Brant) by a Male ''Branta canadensis'' (Canada Goose)|journal=Northeastern Naturalist|publisher=Northeastern Naturalist Humboldt Field Research Institute|year= 2012|accessdate= August 2, 2013 |url= http://www.highbeam.com/doc/1P3-2884011711.html|doi=10.1656/045.019.0415|volume=19|issue=4|pages=701}}</ref>。
 
=== 食料 ===
カナダガンは基本的に[[草食動物]]だが<ref name="Cornell" />、小さい[[昆虫]]や[[魚類]]を食べることもある<ref>{{cite web|last=Angus|first= Wilson|title=Identification and range of subspecies within the Canada and Cackling Goose Complex (''Branta canadensis'' & ''B. hutchinsii'')|url= http://www.oceanwanderers.com/CAGO.Subspecies.html|accessdate=30 December 2015}}</ref>。カナダガンの食糧には緑の葉や[[穀物]]などが含まれ、地上にいる時は様々な[[草本]]を食べる。くちばしで草の葉を掴み、頭を引いて引きちぎる。また豆、小麦などの穀物、米、とうもろこしも食べることがある。水辺では底にある[[シルト]]や海藻などの水生植物も食べる.<ref name="UMich" />。都市部ではゴミ箱から食べ物を拾うことで知られる。
 
=== 繁殖 ===
[[File:Branta canadensis MWNH 1968.JPG|thumb|ドイツのヴィースバーデン博物館の卵コレクション]]
[[File:Goslings-Hawrelak-Park-Edmonton-Alberta-Canada-01-A.jpg|thumb|雛]]
[[File:Geese and goslings swim in V-formation - geograph.org.uk - 429191.jpg|thumb|イギリスの運河でフォーメーションを作る親子]]
2歳で伴侶を見つける。[[一夫一婦制]]でほとんどの夫婦が一生添い遂げる。片方が亡くなると新たな伴侶を見つけることもある。メスは2個から9個、平均で5個の卵を産み、孵化の間両親共巣を守るが、オスよりメスの方が巣で過ごす時間が長い<ref name="UMich" />。
 
巣は通常、小川、湖、池の近くの丘にあることが多く、まれにアメリカ・ビーバーの巣の上にあることもある。卵は植物のある浅いくぼみに産まれる。
 
メスは24日から28日間卵を抱き、その間オスは近くにいる。夏場に羽根が生え変わるが、産卵期にも生え変わる。成鳥は20日から40日かけて[[風切羽]]を落とし、雛が飛べるようになる頃に復活する<ref>{{Cite book |last=Johnsgard |first=Paul A. |title=Ducks, Geese, and Swans of the World |publisher=[[::en:University of Nebraska Press|University of Nebraska Press]] |year=2010 |origyear=1978 |edition=revised online |location=Lincoln, Nebraska |url=http://digitalcommons.unl.edu/biosciducksgeeseswans/5/ |page=79}}</ref>。
 
雛は孵化するとすぐに歩き、泳ぎ、成鳥と同じような食糧を自身で探すことができる。雛は両親の後をついて行くことが多く、通常片親が前、もう片方の親が後ろにつく。両親は雛を守るため、小さな[[クロウタドリ]]から人間まで近づく者にはまず鳴き声で威嚇し、それでも離れなかったり雛を捕まえようとした場合は噛みついたり翼で叩いたり攻撃的に追い払うこともある。卵を狙う種の多くは雛も狙う。両親はなじみのないガンには敵意を抱くが、少ない成鳥と多くの雛のグループを形成し、他者の子の面倒を見ることもある<ref>{{cite web|last1=Derbyshire|first1=David|title=The geese left in charge of 40 goslings|url=http://www.dailymail.co.uk/news/article-1280370/Canada-geese-left-charge-40-goslings.html|website=Daily Mail|publisher=Associated Newspapers|accessdate=11 January 2015}}</ref>。
 
生後6週から9週で巣立ちの段階に入る。生誕地に戻り、春の渡りの後に両親のもとを離れる<ref name="Cornell" />。
 
=== 渡り ===
[[File:Canada Geese in pond.jpg|thumb|オンタリオ州オタワにて春の渡りの際池で休息をとる]]
カナダガンは季節によって渡ることで知られる。カナダガンの多くは立ち寄った場所、休息をとった場所で他の群れに加わる。9月から11月上旬に秋の渡りが行われる。早く渡るガンは休息地で過ごす時間が短い傾向があり速く渡る。遅く渡るガンは通常休息地で過ごす時間が長い。ガンの多くが毎年同じ巣に帰り卵を産み、毎年同様に子育てする。これらは西海岸での鳥類標識調査により記録された。
 
高度1km(3,000フィート)をV字型を形成して飛行する。これまで確認された最高高度は9km(29,000フィート)である<ref name="blackwater">{{cite web | url=http://www.fws.gov/blackwater/canadageese.html | title=Canada Geese at Blackwater | publisher=US Fish & Wildlife Service | accessdate=2 August 2013}}</ref>。
 
[[File:Low flyover by five Canadian Geese.flac|thumb|カナダガン5羽による低空飛行]]
V字型飛行は研究対象となっている。先頭はよりエネルギーを消費するため交代制となっている。温暖地よりも寒冷地の方をより早く離れる。 長い渡りの直後は[[甲状腺ホルモン]]のT<sub>3</sub>やT<sub>4</sub>が上昇する。長期間の渡りのため、体を助けるT<sub>4</sub>を甲状腺がより多く送ることに起因しているとされる。T<sub>4</sub>レベルの増加は胸筋の筋肉量の増加([[肥大]])と関係し、代謝促進と体温保持により長期間の渡りに耐えうると考えられている<ref>{{cite journal |first=T. M.|last=John |first2= J. C.|last2= George |year=1978 |title=Circulatory levels of thyroxine (T<sub>4</sub>) and triiodothyronine (T<sub>3</sub>) in the migratory Canada goose |journal=[[::en:Physiological Zoology|Physiological Zoology]] |volume=51 |issue=4 |pages=361–370 |jstor=30160961}}</ref>。また渡り中に[[コルチコステロン]]などのストレス・ホルモンのレベルが急上昇するという研究結果も出ている<ref>{{cite journal |first=Mėta M. |last=Landys|first2= John C.|last2= Wingfield |first3= Marilyn |last3=Ramenofsky |year=2004 |title=Plasma corticosterone increases during migratory restlessness in the captive white-crowned sparrow ''Zonotrichia leucophrys gambelli'' |journal=[[::en:Hormones and Behavior|Hormones and Behavior]] |volume=46 |issue=5 |pages=574–581 |doi=10.1016/j.yhbeh.2004.06.006 |pmid=15555499 |url=http://folk.uio.no/larsejo/tits/documents/Landys%20et%20al.%202004c.pdf |format=PDF}}</ref>。
 
== Sibley分類体系上の位置 ==