「アンダースロー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
7行目:
 
=== 長所 ===
スピードのある[[速球]]を投げることは難しいが、低いリリースポイントから浮き上がるような軌道でボールが投球されるため、[[打者]]を幻惑することが出来る<ref>渡辺 (2006, pp.45 - 52)</ref><ref>渡辺 (2006, p.155)</ref>。例えば、内角高めに速球を投げられると、打者はバットが下から出てしまいやすく、ボールの下を叩いてしまう事が多く、凡フライを打たされやすい。アンダースローでも球威がある場合には、この現象を利用して、打者の胸元への速球を武器とする投手が多い。2008年に[[マサチューセッツ工科大学]]のサル・バクサムサ教授がオーバーハンド投手の[[ジョー・ブラントン]]と、アンダースロー投手の[[ブラッド・ジーグラー]]の速球の投球軌道(球筋)を比較したところ、ブラントンの投球はリリースポイントからキャッチャーミットに到達するまで約1.3メートル落下したのに対し、ジーグラーの投球はリリースポイントから約30センチメートルしか落下しなかった<ref name="Baxamusa">{{Cite web |last= Baxamusa |first=Sal |author= |authorlink= |coauthors= |date= 2008-08-02|url= http://www.hardballtimes.com/main/article/brad-ziegler-al-rookie-of-the-year/|title= Brad Ziegler, AL Rookie of the Year|format= |pages= |publisher= The Hardball Times|language= 英語|accessdate=2010-10-26 }}</ref>。バクサムサはこの投球軌道の違いが打者を幻惑する要因となっていると指摘している<ref name="Baxamusa"/>。また、右打者に対する右投げ、左打者に対する[[サウスポー|左投げ]]ではより角度のある投球となるため、これを苦手とする打者もいる<ref>渡辺 (2006, pp.204 - 205)</ref>。また、[[シンカー・スクリューボール|シンカーやスクリューボール]]、[[カーブ (球種)|カーブ]]<!-->(以下の球種への言及ある出典がないためコメントアウト)[[スライダー (球種)|スライダー]]、[[シュート (球種)|シュート]]<-->などの球種は一旦浮き上がってから曲がり落ちる特有の軌道を描く<ref name="kyusyu">渡辺 (2006, pp.164 - 165)</ref>。さらに、アンダースロー投手は絶対数が少なく、アンダースローの軌道を完全に再現できる[[ピッチングマシン]]も少ないため、打者はこれを打ち返す練習をすることが難しい<ref>渡辺 (2006, pp.155 - 156)</ref>。
 
=== 短所 ===