「メジャー・デビュー (音楽家)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
合意無き大幅改稿を戻す
1行目:
{{出典の明記|date=2012年2月}}
'''メジャー・デビュー'''は、[[音楽家]]が自身や自身が参加した楽曲作品の記録媒体が初めて一般流通するということを指す日本特有の造語。小売店などで一般流通される状態の造語である'''メジャー流通'''の派生系。
'''メジャー・デビュー'''とは、[[音楽家]]が初めて[[レコード会社#メジャーとインディーズ|メジャー]]・[[レコードレーベル|レーベル]]から作品を'''発売'''することを指す。一般的には、自身の名前・バンドの名義で出されたシングル作品ないしアルバム作品の発売を指す。
 
例えば、
== 概要 ==
#[[インディーズ]]・レーベルでの活動中、あるいはレーベル自体に所属したことがない状態で音楽活動を行っていた者がメジャー・レーベルに勧誘される
一般的には一般社団法人の[[日本レコード協会]]が発行する楽曲コードのISRCに登録された記録媒体が初めて販売されることを指すことが多い。
#メジャー・レーベルが主催する[[オーディション]]に合格する
ISRCが登録されている場合、小売店が販売元を把握でき、容易に取り寄せ可能となるため、音楽家にとって泊がつくとされ、こういった造語が作成された。現在、それらのハウツー本や雑誌などが日本国内で多く出版されている。
この様な形でメジャー・レーベルと音楽作品の制作・販売のための契約を締結し、作品を発売することをメジャー・デビューと呼ぶ。
 
==メジャー・デビューを取り巻く状況==
== 参考文献 ==
[[IFPI]](国際レコード・ビデオ制作者連盟)の2005年8月度報告によると、一方のインディーズ・レーベルのシェアは28.4%にまで広がり、国際的に活動しているレーベルも多い。そのため、作品の発売に際し、音楽家がメジャー・レーベルとの契約にこだわるケースは少なくなりつつある。
*『 次世代ミュージシャンのためのセルフマネージメント・バイブル 自分を作る・売る・守る!』(永田純)ISBN-4845620243
*『よくわかる音楽業界(業界の最新常識)』(三野明洋)ISBN-453404173X
*『音楽の仕事で生きていく』(北原菜戸実)ISBN-4434180827
 
しかし、一部では現在もなおメジャー・レーベルとの契約が目標視されることは珍しいものでなく、メジャー・レーベルとの契約やメジャー・デビューという言葉はいまだ少なからず音楽家とその活動にとって大きな意味を持ち、節目になっている。
== 関連項目 ==
 
==レーベルの買収にともなう移籍の場合==
一方でインディーズ・レーベルがメジャー・レーベルに買収されてその一部となった場合、そこで改めてメジャー・デビューと称することはない。
 
例えば[[モータウン]]は1988年に[[MCAレコード|MCA]]に、そのMCAは1993年に[[ポリグラム]]に買収され、更にポリグラムが1998年に[[ユニバーサルミュージック (米国)|ユニバーサルミュージック]]に吸収された。そのレーベル買収時に自動的に契約が継続となったアーティスト([[スティーヴィー・ワンダー]]など)に対して「メジャー・デビューした」と呼ぶことはない。
 
==日本と欧米におけるメジャー・レーベルの違い==
日本では、メジャー・レーベルとは日本レコード協会に入会している正会員の各社を指す。また、[[欧米]]では四大レーベル([[ユニバーサルミュージック (米国)]]、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)]]、[[ワーナー・ミュージック・グループ]]、[[EMI]]の4社)の傘下にあるレーベルをメジャー・レーベルという。このため、日本でメジャー・レーベルとして扱われている[[エイベックスグループ|エイベックス]]や[[トイズファクトリー]]などは、欧米の基準ではインディーズ・レーベルとなる。四大レーベル以外のレーベルから作品を出すことをメジャー・デビューと称するのは、国際的な観点から見れば、日本独自の慣行となる。そのため、日本国内ではメジャー・デビューしているとして扱われている邦楽アーティストが、日本国外においては、他のメジャー・レーベルおよびインディーズ・レーベルから作品をリリースすることも少なくない。
 
== 関連項目 ==
* [[レコード会社]]
* [[日本レコード協会]]