削除された内容 追加された内容
また、瞑想修行を邪魔する5つの煩悩、五蓋のうちの2番目の煩悩である。
慈悲との関係
3行目:
'''瞋'''(しん)([[パーリ語]]:byāpāda、英語:ill-will)は、[[仏教]]が教える[[煩悩]]のひとつ。'''瞋恚'''(しんに)ともいう。[[我]](自分)に背くことがあれば必ず怒るような[[心]]である。仏教で人間の諸悪・苦しみの根源と考えられている[[三毒]]、[[三不善根]]のひとつ。また、瞑想修行を邪魔する5つの煩悩、[[五蓋]]のうちの2番目の煩悩である。
 
 
<!-- == 脚注 ==
瞋恚を断つ方法としては、[[パーリ仏典]](Pali Canon)中部(Majjhima Nikāya)の62番目の経典である大ラーフラ教誡経(Mahārā­hu­lovāda­sutta)に例が示されている。この中で、[[釈迦]]は息子の[[羅睺羅]](ラーフラ)に以下のように説いている。
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}} -->
Mettaṃ, rāhula, bhāvanaṃ bhāvehi. Mettañhi te, rāhula, bhāvanaṃ bhāvayato yo byāpādo so pahīyissati.<ref>[https://suttacentral.net/pi/mn62 SuttaCentral (https://suttacentral.net/pi/mn62)]</ref>
 
ラーフラ、[[慈悲の瞑想]]を深めなさい。というのも、慈悲の瞑想を深めれば、ラーフラ、どんな瞋恚も消えてしまうからです。
 
 
 
==脚注・出典==
{{Reflist}} -->
 
 
 
<!-- == 参考文献 == -->
== 関連項目 ==
11 ⟶ 22行目:
<!-- {{Commonscat|}} -->
* [[煩悩]]
* [[三毒]]
* [[五蓋]]
 
<!-- == 外部リンク == -->