削除された内容 追加された内容
m sty
1行目:
{{囲碁}}
[[Imageファイル:Go board.jpg|thumb|240px|碁盤と碁石]]
'''碁盤'''(ごばん)は、[[囲碁]]の用具の一つで[[碁石]]を打つ板のことである。盤の上面には縦横に直線が描かれ、それらは直角に交わっている。また、このような縦横の直線の交差により作られている格子状のものを、'''碁盤の目'''状と称する事もある([[京都市内の通り]]など)。
 
== 概要 ==
碁盤を作る木材には榧([[カヤ]])、[[カツラ (植物)|桂]]、[[イチョウ]]、[[ヒノキ]](主に台湾産)、[[ヒバ]](主に[[イエローシダー|米ヒバ]]、[[:en:Callitropsis nootkatensis]])、南洋材の[[ナギモドキ属|アガチス]](アガヂスとも)、北米産の[[スプルース]]材などが使用される。碁盤を作るためには少なくとも樹齢数百年の大木が必要である。榧製、特に宮崎県産の榧の柾目盤が最も珍重され高価であるが、近年は榧の大木は国内では非常に稀少となり、中国・雲南産の榧を使った盤が多く販売されるようになった。桂・イチョウなどの盤が普及品としては上物とされ、また安価なものには大木が得やすいスプルース材が多い。業者の広告等で「新カヤ」という商品名で呼ばれているものはスプルース、「新桂」と呼ばれているものはアガチスであるが、それぞれ榧や桂とは全く別種の木材であることには注意すべきである。木材を圧縮接着した積層材の盤、またプラスチック製のものやゴム製、持ち運び用のマグネット碁石に対応した金属製の碁盤も販売されている。
 
42行目:
[[コンピュータ囲碁]]プログラムは9路盤をはじめとする小路盤において力を発揮するとされている。2014年現在、プログラムは19路盤では2014年7月現在アマ高段者程度の棋力とされているが、9路盤においてはプロとほぼ互角の棋力を持つというプロ棋士の感想がある。<ref>[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015174611000.html 「囲碁電王戦」プロ棋士が圧勝] NHK NEWS WEB 2014年2月11日、2014年2月13日閲覧</ref>
 
== 歴史 ==
[[景帝 (漢)|漢景帝]]陽陵からは、[[漢]]代のものと思われる陶製碁盤が出土している。[[正倉院]]宝物の、美しい装飾の施された'''木画紫檀棊局'''(もくがしたんのききょく)という碁盤も著名。
 
52行目:
現在は碁盤・将棋盤は実際の使い勝手より、厚いほど高級とされているため、八寸・九寸などという盤も稀に存在する。
 
== 深曾木の儀 ==
日本の[[皇室]]では、[[七五三]]にあたるものとして、碁盤から飛び降りるという儀式が行なわれる。世界をしっかりと踏んで立ち成長するようにとの願いを込め、右手に扇、左手に山橘を持ち,碁盤の上から南の方角へ飛び降りる。[[皇太子徳仁親王]]、[[秋篠宮文仁親王]]の使用した碁盤は、1964年に[[日本棋院]]から寄贈された。
 
59行目:
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
*[[将棋盤]]
*[[チェスボード]]
*[[条里制]]
 
== 外部リンク ==
*[http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/shoko/tiikisan/tokusan/kjf04.htm 宮崎県:雅趣・伝統の美]
 
{{囲碁用語}}
[[Category{{デフォルトソート:囲碁|こはん]]}}
[[Category:囲碁]]