削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 9 件をウィキデータ上の d:q640815 に転記
編集の要約なし
1行目:
'''サーボ機構'''(サーボきこう)とは、物体の位置、方位、姿勢などを制御量として、目標値に追従するように[[自動]]で作動する機構。自動[[制御装置]]。サーボ(Servo) の語源はラテン語の"servus"(英語のslave・servantの意)
サーボ(Servo) の語源はラテン語の"servus"(英語のslave・servantの意)。
 
[[ファクトリーオートメーション]]や[[ロボット]]分野では欠かせない技術となっている。コントローラ(司令部)がサーボアンプ(制御部)をとおしてサーボモータ(駆動・検出部)を制御し、サーボモータは制御の状態を確認し制御部にフィードバックする。
 
また、自動車等のブレーキ等では、ブレーキペダルの踏力から直接の油圧によりそのままブレーキ装置を働かせるだけではなく、何らかのサーボ機構を利用するものがあり、それをサーボと呼ぶ。[[ドラムブレーキ]](自動車など)や、自転車等の[[バンドブレーキ]]やいわゆる「[[サーボブレーキ]]」における、ブレーキ機構自身の摩擦力によって、より強くブレーキが効く方向に正帰還的な働きがあるという特性を「セルフサーボ特性」と呼ぶが、そのためか、踏力を補助する『倍力装置』等と理解されていることも多いようである。
他にも、[[自動車]]の[[ブレーキ]]踏力を補助する『倍力装置』も『サーボ』と呼ばれている。
<!--
==サーボ機構のシステム==