「ヘテロジニアス・コンピューティング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+commons,accessdate
雑多な項目が列挙してあるだけで、内容がほとんどないため、問題があるとしてタグを追加。
1行目:
{{特筆性|date=2016年2月}}
'''ヘテロジニアス・コンピューティング'''(Heterogeneous computing)とは1種類以上のプロセッサを使用するコンピュータシステムである。用途に応じて適したプロセッサに処理を分担させる事によって全体的な効率を高める<ref name=linux_journal>{{Cite web |last1 = Shan |first1 = Amar |title = Heterogeneous Processing: a Strategy for Augmenting Moore's Law |year = 2006 |conference = Linux Journal |url = http://www.linuxjournal.com/article/8368 |accessdate = 2014-10-29}}</ref><!-- <ref name=linux_journal>{{cite conference|last1=Shan|first1=Amar|title=Heterogeneous Processing: a Strategy for Augmenting Moore's Law | year=2006|conference= Linux Journal|url=http://www.linuxjournal.com/article/8368}}</ref>。 -->
{{字引|date=2016年2月}}
 
'''ヘテロジニアス・コンピューティング'''(Heterogeneous computing)とは1異なる種類以上のプロセッサを使用する組み合わせて構築したコンピュータシステム上で演算を行なうことである。用途に応じて適したプロセッサに処理を分担させることによって全体的な効率を高める<ref name=linux_journal>{{Cite web |last1 = Shan |first1 = Amar |title = Heterogeneous Processing: a Strategy for Augmenting Moore's Law |year = 2006 |conference = Linux Journal |url = http://www.linuxjournal.com/article/8368 |accessdate = 2014-10-29}}</ref><!-- <ref name=linux_journal>{{cite conference|last1=Shan|first1=Amar|title=Heterogeneous Processing: a Strategy for Augmenting Moore's Law | year=2006|conference= Linux Journal|url=http://www.linuxjournal.com/article/8368}}</ref>。 -->
通常、ヘテロジニアスでは異なる[[命令セット]]アーキテクチャ(ISA)を使用し、主プロセッサとは大きく異なるアーキテクチャである。
 
通常、ヘテロジニアスなプロセッサ環境では異なる複数の[[命令セット]]アーキテクチャ (ISA) を使用する。また副プロセッサは主プロセッサとは大きく異なるアーキテクチャである。それゆえ、ヘテロジニアス環境向けソフトウェアの開発・実装には高い技術が必要となる。
== プラットホームの例 ==
 
ヘテロジーニアスコンピューティングプラットホームはハイエンドサーバーと高性能計算機から携帯電話やタブレット用の低消費電力の素子まであらゆる領域で使用される。
== プラットフォームの例 ==
ヘテロジニアスコンピューティングプラットフォームはハイエンドサーバーと高性能計算機から携帯電話やタブレット用の低消費電力の素子まであらゆる領域で使用される。
 
* 高性能計算
** [[Cray XD1]]
** [[シーモア・クレイ#SRCコンピュータ時代|SRC コンピュータ]] SRC-6 と SRC-7
* 組み込みシステム (DSP とモバイルプラットフォーム)
** [[テキサス・インスツルメンツ]] [[OMAP]]
** [[アナログ・デバイセズ]] [[Blackfin]]
** [[Nvidia]]NVIDIA [[Tegra]]
** [[Samsung]] [[Exynos]]
** [[アップル インコーポレイテッド|Apple]] [[:en:Apple system on a chip|"A" シリーズ]]
* 再構築可能計算
** [[Xilinx]] Platform FPGAs (Virtex-II Pro, Virtex 4 FX, Virtex 5 FXT)と[[Xilinx#Zynq|Zynq]] プラットフォーム
** [[Intel]] "Stellarton" (Atom + [[アルテラ]] [[FPGA]])
* ネットワーク
23 ⟶ 26行目:
* 多目的計算、ゲーム、娯楽装置
** [[Intel]] Sandy Bridge、Ivy BridgeとHaswell CPU
** [[AMD]] APU]]
** [[IBM]] [[Cell Broadband Engine|Cell]]は[[PlayStation 3]]に搭載<ref name=hotchips_cell>{{cite conference|last1=Gschwind|first1=Michael|title=A novel SIMD architecture for the Cell heterogeneous chip-multiprocessor | year=2005|conference= Hot Chips: A Symposium on High Performance Chips|url=http://www.hotchips.org/wp-content/uploads/hc_archives/hc17/2_Mon/HC17.S1/HC17.S1T1.pdf}}</ref>
*** [[SpursEngine]]はIBM Cell プロセッサの派生型
31 ⟶ 34行目:
{{脚注ヘルプ}}
<references />
 
== 関連項目 ==
* [[ヘテロジニアスマルチコア]]
 
{{commonscat|Heterogeneous computing}}
{{デフォルトソート:へてろしにあすこんひゆていんく}}
[[Category:コンピュータアーキテクチャ]]
 
{{Comp-substub}}