「調和振動子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
23行目:
 
== 量子的な調和振動子 ==
=== 1次元の調和振動子 ===
 量子力学では運動量  <math>p</math> が
:<math>p=-i\hbar\frac{\partial}{\partial x}</math>
81行目:
 
==具体例==
 量子力学における1次元の調和振動子の運動をアニメーションで示す。(図1)(1)(2)2)青い曲線が粒子の波動関数の実部である。緑の曲線が粒子の存在確率密度である。
 
 量子力学では粒子の運動状態を波動関数で表す。波動関数は一般に複素数で与えられる。波動関数の絶対値の2乗が存在確率密度を表す。図1、図2に示される存在確率密度の変動は古典論での粒子の単振動に対応している。
 
 波動関数は一般に
97行目:
\end{align}
</math>
で与えられる(ただし、<math>\xi_0 = \sqrt\frac{m\omega}{\hbar}x_0 </math> とした)。この場合の粒子の運動が図1,1、2である。
 
[[File:Harmonic Oscillator 0.0 450.gif|thumb|right|450px|図1:<math>\xi_0=0</math>における量子的調和振動子の図]]
[[File:Harmonic Oscillator 0.45 450.gif|thumb|right|450px|図2:<math>\xi_0=0.45</math>における量子的調和振動子の図]]
 
===図1のアニメーション===
 <math>\xi_0 = 0.0</math> では <math>1 \leqq n </math> の <math> n </math> に対して <math>C_n=0</math> になる。すなわち波動関数が
:<math>\psi(x,t)=C_0\phi_0(x)\exp\left(-\frac{i\omega}{2}t\right)</math>
となる。波動関数は定常波のように振動する。この振動が零点振動である。存在確率密度が時間変化しない定常状態となる。エネルギー固有値は零点エネルギー <math> E_n = \frac{1}{2}\hbar\omega </math> であり、エネルギー状態は基底状態である。基底状態はエネルギーが0の状態ではないので波動関数は運動する。
 
===図2のアニメーション===
 <math>\xi_0 = 0.45 </math> では <math>C_n</math>が <math>0</math> でない値を持つ <math>n</math> が2つ以上存在する。波動関数はエネルギー状態が基底状態の波動関数と励起状態の波動関数の重ね合わせで表される。波動関数の波形は時間によって変化し、定常状態ではない。波動関数は振動の中心付近で速度が最大になる。ド・ブロイの関係式
:<math>p=\frac{\hbar}{\lambda}</math>
により速度が大きくなると波長 <math>\lambda</math> が短くなるので波動関数の波長が振動の中心付近では振動の端と比べて短くなっている。