削除された内容 追加された内容
Kokada jnet (会話 | 投稿記録)
87行目:
* [[1998年]](平成10年) - 第19回[[日本SF大賞]]特別賞を受賞<ref>[http://www.sfwj.or.jp/list.html 日本SF大賞]</ref>。
 
なお、SFファンが選ぶ年間ベスト賞である[[星雲賞]]を星は一度も受賞していない。通常の小説部門が「長編部門」と「短編部門」しかないとはいえあまりの低評価である。1960年代の事情については、[[筒井康隆]]が『'60年代日本SFベスト集成』への星の収録作「解放の時代」の解説で述べたところでは、筒井自身が星の真価がわかるようになったのは30歳に近くなってからだったと述べた後、星雲賞の母体であるSFファン・グループは10代から20代が多数を占めている(当時の話)ため、そういった若い世代からショート・ショートというものがたいへん軽いものと見られているのでは、と想像している。

ただかし、1983年の「ショートショート1001編を達成」を機に、翌1984年夏の日本SF大会で、[[日本SFファングループ連合会議]]議長の門倉純一の提案で「星雲賞特別賞」が授賞されることとなった。実際に授賞式まで行われたが、星の側が受賞を拒否。「幻の星雲賞」となった<ref>[[牧眞司]]「ぼくのSFファン修業時代、星作品に関係することなど」http://www.hoshishinichi.com/note/34.html</ref>。

また、後年、[[手塚治虫]]、[[矢野徹]]、[[米澤嘉博]]、[[野田昌宏]]、[[柴野拓美]]、[[小松左京]]は死去した際に星雲賞特別賞を受賞したが、星にはそれもなかった。しかし、第39回(2008年)において、最相葉月の評伝『星新一 一〇〇一話をつくった人』がノンフィクション部門を受賞したということはある。
 
== 作品の特徴 ==