削除された内容 追加された内容
83行目:
*[[1972年]]5月15日 - [[沖縄返還]]に合わせて事務が琉球政府から日本政府([[防衛施設庁]]那覇防衛施設局)に引き継がれ、[[日米地位協定]]第二条第一項(a)に基づく米軍施設および区域と定義される。また、普天間海兵隊飛行場、普天間陸軍補助施設、普天間海兵隊飛行場通信所の3施設が統合され、普天間飛行場として提供施設、区域となる。
*1974年2月26日 [[嘉手納飛行場]]に[[P-3_(航空機)|P-3C]]が移駐されたことに伴い、その補助飛行場として使用するための滑走路を全面的に再整備。
*1974年1月30日 - 第15回[[日米安全保障協議委員会]]にて一部の無条件返還および移設条件付返還を合意。
*1976年10月 - [[ベトナム戦争]]終結後の海兵隊再編に伴い、上級司令部たる第1海兵航空団司令部が岩国より[[キャンプ・バトラー]]([[中城村]])に移駐し、機能強化が図られた<ref>『沖縄の基地』沖縄タイムス社 1984年9月 p23</ref>。
*1976年10月 - 返還予定の中原区から航空機誘導用レーダーを移設。
89行目:
*1977年4月30日 - 0.3haを返還。
*1977年9月30日 - 2.4haを返還。
*1978年1月 - [[ハンビー飛行場]]の返還に伴って[[格納庫]][[駐機場]]、隊舎等を移設。1979年3月完成。
*1980年 米兵、一部一般市民の犯罪に対抗して周辺住民が組織していた[[自警団]]制度が廃止<ref>自警団制度については『宜野湾市史 第1巻通史編 第6章』P402 1994年3月31日<br />世の中が落ち着いて必要性が低下したことを理由に挙げている。</ref>。
*1980年5月22日 - 格納庫等建物2600平方メートルを追加提供。
102行目:
*1992年5月14日 - 道路用地等として1.5haを返還。
*1992年7月12日 - 隊舎等として14000平方メートルを追加提供。
*1996年6月30日 - [[普天間第二小学校]]校庭用地として0.9haを返還。
*1996年9月26日 - 隊舎等として19000平方メートルを追加提供。
*2000年 - 基地周辺の小学校において海兵隊員による英会話の実習を開始<ref>[http://www.mod.go.jp/j/profile/choushi/choushi_pdf/02.pdf 那覇防衛施設局と沖縄と普天間基地と]在沖米海兵隊普天間航空基地渉外官 『防衛施設庁史 第2部』2007年3月</ref>。