削除された内容 追加された内容
近代西洋儀式魔術→近代魔術
m ウィッカ→ウイッカ
37行目:
現代の英米を中心に行われている儀式魔術は、[[黄金の夜明け団]]とその後継団体による19世紀末から20世紀前半にかけての儀式魔術復興運動を主要な起源とする。[[アレイスター・クロウリー]]は「魔術とは意志に応じて変化を生ぜしめる学にして術である」({{Lang|en|''Magick is the Science and Art of causing Change to occur in conformity with Will''}})と定義した<ref>[http://www.hermetic.com/crowley/aba/defs.html Crowley, Aleister. ''Book 4'', Part 3, Definition and Theorems of Magick .]</ref>。クロウリーは自分の提唱する魔術を旧来の魔術の洗練されていない部分から区別するために<ref>アレイスター・クロウリー 『神秘主義と魔術』 島弘之訳、国書刊行会、[[1986年]](昭和61年)、フランシス・キング 「日本語版著作集への序」。</ref> {{Lang|en|''Magick''}} という英語の古い綴り<ref>たとえば、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲の現行版は綴りがモダナイズされているが、17世紀に出版された[[初期近代英語]]の[[ファースト・フォリオ]]には {{Lang|en|magick}} という綴りがみられる。</ref>を用い、自分の魔術体系の独自性を強調した<ref>フランシス・キング 『アレイスター・クロウリーの魔術世界』 山岸映自訳、国書刊行会、[[1987年]](昭和62年)。</ref>。以降、この {{Lang|en|Magick}} という言葉はアレイスター・クロウリーの影響下にある魔術の流儀を示す用語として使われ、その意味において日本ではマギックと表記されることもある。が、近年の北米などでは、単に現代[[神秘学|オカルティズム]]としての魔術全般を[[奇術]](ステージマジック)から区別するために {{Lang|en|magick}} と表記することも多い。<!--それによれば魔術とは、本来そこに存在しない"もの"(あるいは"状態")を自らの意思で生み出すための術(すべ)である。その世界に固有の基本法則を、自らの意思で書き換え、具現化させるものと考えられてきたといえる。人間の[[無意識]]領域は言語によって到達することができない。そのため、魔術ではこの領域に到達するために多くの[[象徴]]体系が用いられる。本来そこに存在しないはずの力を用いるという点では、[[超能力]]と近いところもあるが、この象徴概念のあるなしで明白に区別される。魔術的体系として研究されたもののうち、解明され実現がかなったものは科学の一部となり、[[ゲオルク・カントール]]の[[集合論]]や[[ジークムント・フロイト]]の[[精神分析学]]にも多大な影響を与えた{{要出典}}。-->
 
系統について少し専門的な区別すると、[[黄金の夜明け団]]が解散後の団体での[[カバラ]]系儀式魔術、[[混沌魔術]](ケイオス)、[[セレマ]]などと分類される。また、これと関連する分野として[[ウィッカ|ウイッカ]]、[[ウィッチクラフト|ウイッチクラフト]]なども魔術的な側面をもっている。また[[ブードゥー教]]などの密儀宗教と結び付けての研究・実践なども行われている。具体的な修行法には、[[逆向き瞑想]]、[[四拍呼吸]]、[[アストラル投射]]などがある。多くの修行法には視覚化(ビジュアライゼーション)の能力が基本として要求される。
 
== 奇術と魔術 ==