「田中優子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
'''田中 優子'''(たなか ゆうこ、[[1952年]][[1月30日]] - )は、日本の江戸文化研究者、[[エッセイスト]]、[[法政大学]]総長。
 
法政大学国際日本学インスティテュート(大学院)教授。[[サントリー美術館]]企画委員。サントリー芸術財団理事、放送文化基金評議員、[[大佛次郎賞]]選考委員。[[開高健ノンフィクション賞]]審査委員。サントリー地域文化賞選考委員。[[日本のヘイトスピーチ#のりこえねっと|のりこえねっと (ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)]]共同代表。先住民族[[アイヌ]]の権利回復を求める署名呼びかけ人 <ref>[http://onnagumi.jp/appealFile/2009ainu01.html 先住民族アイヌの権利回復を求める団体・個人署名の要請]</ref>をつとめる。法政大学社会学部教授、社会学部長を経て、2014年4月、法政大学総長就任。
 
== 来歴・人物 ==
[[神奈川県]][[横浜市]]出身。[[清泉女学院中学校・高等学校]]卒業。1974年、[[法政大学]]文学部卒業。1977年、同大学院人文科学研究科修士課程修了。1980年(昭和55年)、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。[[広末保]]に師事した。
 
1980年4月、法政大学第一教養部専任講師、同助教授、教授を経て、社会学部教授。[[1983年]](昭和58年) 法政大学第一教養部助教授。[[1986年]](昭和61年)、[[北京大学]]交換研究員。最初の単著『江戸の想像力』により[[芸術選奨文部大臣新人賞]]受賞。それまで主に「暗く陰惨な時代」とされていた[[江戸時代]]をもっと明るい時代と考える「江戸ブーム」の一翼を担ったが、本人は、そのつもりはなかったと言っている<ref>小谷野敦『江戸幻想批判 改訂新版』(新曜社)に収められた対談。</ref>。以来、江戸時代の社会・文化などの紹介を行っている。
17行目:
 
== 主張 ==
* 選択的[[夫婦別姓]]制度に賛成。「選択的夫婦別姓案への反対意見には、『誰もが選べる、自分も選べる』という視点が抜け落ちている。」「もし選択することじたいが困難で『決断』ができず、めんどうだから何でも政府が型を決めてくれた方が良いと思う人が大半なのであれば、日本に未来はない。」と述べる<ref>[http://mainichi.jp/articles/20160113/dde/012/070/017000c 「『選択』能力が欠けている?」]、毎日新聞、2016年1月13日。</ref>。
 
== 著書 ==
* 『江戸の想像力』([[1986年]]、[[筑摩書房]]→[[ちくま学芸文庫]])
* 『江戸の音』([[1988年]]、[[河出書房新社]]→[[河出文庫]])
* 『近世アジア漂流』([[1990年]]、[[朝日新聞社]]→[[朝日文芸文庫]])
* 『連・対話集』([[1991年]]、河出書房新社)
* 『江戸はネットワーク』([[1993年]]、[[平凡社]]→平凡社ライブラリー)
* 『江戸百夢 - 近世図像学の楽しみ』([[2000年]]、朝日新聞社→[[ちくま文庫]])
* 『江戸の恋』([[2002年]]、[[集英社新書]])
* 『[[樋口一葉]]「いやだ!」と云ふ』([[2004年]]、集英社新書)
* 『江戸を歩く』([[2005年]]、集英社新書)
* 『きもの草子』(2005年、[[淡交社]]→ちくま文庫)
* 『カムイ伝講義』([[2008年]]、[[小学館]])一部は内原英聡が執筆<ref>『カムイ伝講義』(小学館)あとがき</ref>→ちくま文庫
* 『未来のための江戸学』([[2009年]]、小学館101新書)
* 『春画のからくり』(2009年、ちくま文庫)
* 『江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 落語でひもとくニッポンのしきたり』([[2010年]]、小学館101新書)
* 『布のちから 江戸から現代へ』(2010年、朝日新聞出版)
* 『世渡り 万の智慧袋』([[2012年]]、[[集英社]]→[[集英社文庫]])
* 『グローバリゼーションの中の江戸』(2012年、[[岩波ジュニア新書]])
* 『鄙への想い 日本の原風景、そのなりたちと行く末』(2014年、清流出版) ISBN 4860294149
 
=== 共著 ===
* 『大江戸ボランティア事情』([[1996年]]、[[講談社]]→[[講談社文庫]])共著:[[石川英輔]]
* 『大江戸生活体験事情』(1999年、講談社→講談社文庫)共著:石川英輔
* 『[[浮世絵]][[春画]]を読む』下(2000年、中公叢書) 共著:[[白倉敬彦]]ほか→中公文庫
* 『江戸への新視点』([[2006年]]、[[新書館]])共編:[[高階秀爾]]
* 『拝啓[[藤沢周平]]様』(2008年、[[イースト・プレス]])対談:[[佐高信]]
* 『池波正太郎「自前」の思想』(2012年、集英社新書)対談:[[佐高信]]
* 『降りる思想』(2012年、大月書店)対談:[[辻信一]]
 
=== 翻訳 ===
* アンソニー・リード『大航海時代の東南アジア I・II』([[1997年|1997]]-2002年、[[法政大学出版局]])共訳:平野秀秋
* [[タイモン・スクリーチ]]『大江戸視覚革命』(1997年、作品社)共訳:[[高山宏]]
 
=== 編集・監修 ===
* 『日本の名随筆 別巻 94 江戸』([[1998年]]、[[作品社]])- 編集
* 『メディア・コミュニケーション』(2005年、法政大学出版局) 共編:石坂悦男
* 『江戸の懐古』(2006年、[[講談社学術文庫]])- 監修
* 『残したい日本の美201』(2006年、長崎出版)- 監修
* 『手仕事の現在』(2007年、法政大学出版局)- 編著
* 『日本人は日本をどうみてきたか: 江戸から見る自意識の変遷』(2015年、[[笠間書院]]) - 編著
 
== 出演 ==
=== ラジオ ===
* [[ラジオ深夜便]]・ミッドナイトトーク([[NHKラジオ第1放送]]、2013年05月08日- 奇数月第1水曜日担当)
 
=== CM ===
* [[資生堂]] 『[[Actea Heart]]』
 
== 脚注 ==