削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の (d:Q7650105 に転記)
画像1枚追加。
5行目:
 
== 概要 ==
[[ファイル:伯耆一宮経塚出土品.JPG|thumb|220px|right|{{center|伯耆一宮経塚出土品([[国宝]])}}{{small|[[倭文神社 (湯梨浜町)|倭文神社]](鳥取県湯梨浜町)境内出土。[[東京国立博物館]]展示。}}]]
仏教経典を書写する[[写経]]は国家仏教中心の[[奈良時代]]には官営事業として行われていたが、[[平安時代]]には[[浄土思想]]が普及し、個人的な祈願成就を目的に行われるようになった。[[永承]]7年([[1052年]])に末法の世が訪れるという[[予言]]思想である[[末法思想]]の影響で成立した[[信仰]]形態であると考えられており、起源は[[中国]]や[[朝鮮半島]]にあるとも言われる。{{要出典|date=2009年11月}}