「ラフティング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎日本: 校正
m 一般社会的な事実関係に基づいて判断すると、まだ全文に問題があり、これを参考にした人が、間違った判断を下す恐れがある。
14行目:
日本国内では、80年代から小規模に行われてきたが、四国-吉野川で営業がスタートしたことを皮切りに、東日本では群馬県-利根川でツアーが催行され少しずつラフティングは一般に知られるようになる。[[1990年代]]後半にラフティングブームが起こりラフティングは1つのレジャーとしての地位を確立した。近年ではラフティングは小学生から中高年老若男女が楽しめるアクティビティとして広く認知され、[[中学]]や[[高等学校|高校]]の[[修学旅行]]のプログラムの一つに組まれるようにもなった。
 
人気レジャーの一角を担うラフティングではあるが、それに合わせて問題も発生してきている。コマーシャル業者ラフティングはガイドの経験があれば誰でも資格なしに開業できるため、業者が増えることで競争が激化し、料金の値下げや競争や一部の業者ではそれが原因でガイドの質が落ちたり、それも起因して隆盛時にかかわらず、重大事故、死亡事故も複数毎年発生している。外国人ガイドの不法滞在に代表される一部のガイドや業者のモラル低下は特に指摘されている。また、近隣住民からの騒音苦情、地元の漁業組合とのトラブルなども合わせてラフティングへの風当たりも強い面もある。1997年ラフティング、修学旅行などで危機意識健全発展と業界いまま参加させるなど、問題になっている。旅行で危機管理の主規制己責任取らすようなうことを目的とし、社団法人[[ラフティング協会]](RAJ、旧リバーガイド協会)が設立された為は無謀である現在では教師全国ラフティング会社の半数以上が加盟し、海難審判で学校側その存在責任認めてい問われるべきである。
=== 国内のコマーシャルラフティング ===
現在国内50以上の[[河川]]に100社以上のラフティング業者が存在、年間数十万人の人々がコマーシャルラフティングに参加している。「[[るるぶ]]」や「[[じゃらん]]」など[[旅行雑誌]]にもラフティング特集が組まれ、気軽に体験できるスポーツの一つとして紹介されている。北海道では[[鵡川]]([[占冠]])[[沙流川]]([[日高]])が激流とされ、[[尻別川]]([[ニセコ]])[[空知川]]([[南富良野]])も春の時期は激しいラフティングが楽しめる。信越では[[新潟県]]の[[信濃川]]や[[長野県]]の[[犀川]]、関東では[[埼玉県]]の[[荒川 (関東)|荒川]]や[[群馬県]]の[[利根川]]、[[東京都]]の[[多摩川]]、中部では[[岐阜県]]の[[長良川]]や[[静岡県]]の[[富士川]]、関西では[[京都府]]の[[保津川]]や[[滋賀県]]の[[淀川|瀬田川]]、四国では[[徳島県]]の[[吉野川]]、九州では[[熊本県]]の[[球磨川]]などがアクセスがよく、激流を楽しめるということで人気がある。
東京都心から約1時間半の奥多摩周辺はアクセスも良く週末には多くの人で賑わう。
 
=== 国内のコマーシャルラフティング ===
人気レジャーの一角を担うラフティングではあるが、それに合わせて問題も発生してきている。コマーシャルラフティングはガイドの経験があれば誰でも資格なしに開業できるため、業者が増えることで競争が激化し、料金の値下げや競争や一部の業者ではそれが原因でガイドの質が落ちたり、それも起因して隆盛時死亡事故も複数発生している。外国人ガイドの不法滞在に代表される一部のガイドや業者のモラル低下は特に指摘されている。また、近隣住民からの騒音苦情、地元の漁業組合とのトラブルなども合わせてラフティングへの風当たりも強い面もある。1997年にラフティングの健全な発展と業界自主規制を行うことを目的とし、社団法人[[ラフティング協会]](RAJ、旧リバーガイド協会)が設立された。現在では、全国ラフティング会社の半数以上が加盟し、海難審判でもその存在を認めている。
コマーシャルラフティングに比べて、レースラフティングの国内普及は、技術習得の難しさやレース環境の少なさもあり遅れているが、大学探検部のチームを中心とするスタイルとして今も続いている。
 
近年は、個人でのレースラフティングへの参加も徐々にではあるが参加者数を増やしている。
=== 国内のレースラフティング ===
コマーシャルラフティングに比べて、レースラフティングの国内普及は、技術習得の難しさやレース環境の少なさもあり遅れているが、大学探検部のチームを中心とするスタイルとして今も続いている。
近年は、個人でのレースラフティングへの参加も徐々にではあるが参加者数を増やしている。
毎年[[5月]]頃に利根川で全国の大学探検部によって開催される[[日本リバーベンチャー選手権大会]]がその象徴といえる。この他に御岳カップ([[4,11月]])、北山川ラフティング大会([[8月]])、天竜川ホワイトウォーターフェスティバル([[9月]])長良川ホワイトウォーターフェスティバル([[10月]])などの大会が存在する。2003年にプロチームが参戦したことで競技性が格段に高まり、技術レベルも向上している。2013年には前身の日本ラフターズ協会が一般社団法人日本レースラフティング協会に改称、全日本レースラフティング選手権の開催も2014年から始まり、さらなるレベルアップが期待される。
 
== ラフティング世界大会 ==
みなかみで結成されたRapid Mastersが前身となり
、Team TEIKEIというプロのラフティングレーサーチームが生まれたことから、
国内でレースラフティングが盛んになってきている。
現在の世界ラフティング協会(IRF)制定する競技ルールになり日本代表チームが世界大会に初出場したのは1999年、南アフリカのオレンジ川で開催されたキャメルホワイトウォーターチャレンジ(cwwc)が最初。みなかみで結成されたRapid Mastersが前身となり、Team TEIKEIというプロのラフティングチームが結成されたことから、国内でレースラフティングが、年々盛んになってきている。
*2007年ラフティング世界大会では、日本チームが総合778点で、[[ブラジル]](783点), [[チェコ]](781点)に次ぐ3位の成績を収めた。<ref>[http://www.intraftfed.com/Sport&Comp/WRC%20Results%202007.pdf www.2009wrc.comの成績表(PDF)]</ref>
*2009年ラフティング世界大会はボスニア・ヘルツェゴヴィナで5月17~24日まで開催された。総合成績では男子1位ブラジル2位日本3位イギリス女子1位カナダ2位日本3位チェコ。日本チームは男女ともに準優勝の活躍をみせ、日本のラフティングレーサーチームのレベルが世界トップクラスであることを証明してみせた。<ref>[http://www.2009wrc.com/portal/ www.2009wrc.com]</ref>
*2010年ラフティング世界大会はオランダで7月に開催された。男子日本代表はラフティングチーム・[[テイケイ]]。女子日本代表はTHE RIVER FACEである。日本チームは男女ともに総合優勝した。世界大会において一つの国の男女ともに総合優勝したのは今回が初。
*2011年コスタリカ大会では男子が2連覇。