「エミール (ルソー)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SK (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
『'''エミール'''』({{lang-fr-short|''Emile''}})は、[[1762年]]に刊行された、[[フランス王国|フランス]]の[[哲学者]][[ジャン=ジャック・ルソー]]の小説風教育論。正式名称は『'''エミール、または教育について'''』({{lang-fr-short|''Émile, ou De l’éducation''}})。近代[[教育学]]の古典であり、ルソーが教会と政府の追及を受け、逃亡・放浪生活を送ることになる契機となった著作でもある<ref name="bri">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-37398 エミールとは] - [[ブリタニカ国際大百科事典]]/[[コトバンク]]</ref><ref name="sekai">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-37398 エミールとは] - [[世界大百科事典]]/[[コトバンク]]</ref>。
 
== 構成 ==
少年エミールの誕生と成長、ソフィーとの結婚までを、5編に分けて述べている<ref name="daijisen">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-37398 エミールとは] - [[大辞泉]]/[[コトバンク]]</ref><ref name="mype">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-37398 エミールとは] - [[マイペディア]]/[[コトバンク]]</ref>。
 
10行目:
*第5編 - 女子教育
 
== 内容 ==
{{節stub}}
エミールの物語を通し、当時のフランス特権階級の教育のゆがみと、児童の本性を尊重して自由で自然な成長を促すことが教育の根本であることを説いている<ref name="sekai"/><ref name="daijisen"/>。
 
== 影響 ==
1762年5月末の出版直後に、特に第4編の「サボア人司祭の信仰告白」<ref>[https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%82%A2%E4%BA%BA%E5%8F%B8%E7%A5%AD%E3%81%AE%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD-69676 サボア人司祭の信仰告白とは] - [[ブリタニカ国際大百科事典]]/[[コトバンク]]</ref>が問題視され、ルソーは[[パリ]][[高等法院 (フランス)|高等法院]]に摘発され、[[スイス]]へと逃亡生活を送ることになり<ref name="bri"/><ref name="daijirin">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-37398 エミールとは] - [[大辞林]]/[[コトバンク]]</ref>、『エミール』もパリで発禁処分となった。
 
他方で『エミール』は、その個性尊重・自由主義的な教育観と共に、[[ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ|ペスタロッチ]]や[[イマヌエル・カント|カント]]らをはじめとして、近代の教育学・教育論に大きな影響を与えることになった<ref name="daijirin"/><ref name="sekai"/>。
 
== 日本語訳 ==
*[[今野一雄]]訳 『エミール』(上・中・下) [[岩波文庫]]、1962年-1964年
*[[但田栄]]訳 『エミール』 [[大学書林]]語学文庫、2002年
26行目:
*「エミール」(上下)『ルソー全集』(第6巻-第7巻) [[白水社]]、1980年-1982年
 
== 脚注・出典 ==
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
*[[教育哲学]]
*[[告白 (ルソー)|告白]]
 
== 外部リンク ==
{{wikisourcelang|fr|Émile, ou De l’éducation}}
 
{{デフォルトソート:えみ るそ}}
[[Category:教育哲学]]
[[Category:フランスの哲学書]]
[[Category:1760年代の書籍]]
[[Category:フランスブルボン朝]]
[[Category:ジャン=ジャック・ルソー]]