削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
 
== 背景 ==
SD-Audioは、[[SDメモリーカード]]の最初のアプリケーション規格として規格化された。
 
この規格は、当時MP3の違法ファイルコピーによる著作権侵害が広がり、対策に苦慮していた米国大手音楽業界[[RIAA]]が中心となり、デジタルオーディオの著作権保護規格策定団体[[SDMI]]が設立され、その対応オーディオ規格として誕生した。
SDメモリーカード発売当初から、この著作権保護対応しが施されたSD-Audio規格に対応し準じSD-Audio機器が発売された。特に、パナソニックの[[D-snap]]シリーズがSD-Audioに対応してい著名である。
 
[[フラッシュメモリ]]を利用した小型[[メモリーカード]]が[[デジタルカメラ]]や[[携帯電話]]などの小型携帯機器を中心に続々と導入実績をあげされ[[SDメモリーカード]]もその一つとして普及をみせるに伴って、[[デジタルオーディオプレーヤー]]のデータ媒体としてこれのSD-Audioのが増えてきた。
 
== 特徴 ==
SD-Audio自体は[[MP3]]に代表されるような音声圧縮の[[ファイルフォーマット]]ではない。もともと[[SDメモリーカード]]には[[CPRM]]による著作権保護機能が備わっており、これを利用して規格化された方式を用いて音声データファイルを暗号化したものを指してSD-Audioと呼んする規格る。暗号化前の元データとしてはMP3、[[AAC|MPEG2-AAC]]、[[HE-AAC|MPEG2-AAC+SBR]](HE-AAC)、[[Windows Media Audio|WMA]]がサポートされている。
 
SD-Audio関連のSD Cardのアプリケーション規格としては[[MIDI]]の音声データを格納する[[SD-Sound]]、ボイスレコーダ用の[[SD-Voice]]がある。
 
著作権保護をおこなうため、パソコンからSDメモリーカードに記録する際には専用のソフトウエア([[SD-Jukebox]]など)を用いて音声データファイルを暗号化して書き込まなければ対応機器は音楽ファイルとして認識しない。
== 衰退 ==
先述のように著作権保護対応したことによって、パソコンからSDメモリーカードに記録する際に専用のソフトウエア(パナソニックでは「[[SD-Jukebox]]」)を介して音声データファイルを暗号化しなければ対応機器が音楽ファイルとして認識しない仕様になっている。'''パナソニックの配布する「SD-Jukebox」は自社製品に同梱されず、製品を購入したユーザーであっても有償ダウンロードで配布'''(昔の携帯電話やカーナビの一部などの製品ではユーザー登録の上無償ダウンロードもしくは製品への同梱あり)<ref>著作権保護に対応した音楽変換・転送ソフトウエアでは、ウォークマン用ソフトの[[x-アプリ]]やかつての[[LISMO Port]]は製品の購入に拘らず無償ダウンロードで配布されている。また、転送に必要なケーブル類は製品に同梱されている。</ref><ref>無償で配布されるSD-Audio変換ソフトの「MOOCS PLAYER」は2008年3月で配布終了し、以降有償の「SD-Jukebox」でしか変換できなくなった。</ref>されている。
 
また、'''SDメモリーカードへの書き込みにも高価なは、セキュア対応のUSBSDカードリーダーライターを購入し用いなければいけらず'''いが[[アップル インパソンに内蔵されているSDカポレイテッ|アップル]]の[[iPod]]や[[クエイティブテクノロジ|クダーや市販されているSDカードエイティブ]]ーダー[[NOMAD]]・[[Creative MuVo|MuVo]]など余計な投資をせ多くはセキュア対応しておら、SD-Audioの転送通常使用することができない。多くMP3やWMAファイSD-Audio製品は付属のケーブルを再生用いてパソコンと接続することができるデジタルオ、それ自身がカディオプレドリが登場として動作するため過剰必ず別途カードリーダーを買わ著作権保護機能が仇ければ利用できない、いうものではいが、ユーザー離れが誤解引き起こやすい
 
== 衰退 ==
携帯音楽プレーヤーの市場においては、[[アップル インコーポレイテッド|アップル]]の[[iPod]]や[[ソニー]]の[[ウォークマン]]が市場を寡占して、SD-Audio対応製品は大きなシェアを取ることができなかった。携帯電話の市場では多くの採用を誇っていたが、その所有者のほとんどは携帯電話の音楽プレイヤー機能を使わず、別の携帯音楽プレイヤーを所持し使用するということが多かったため、SD-Audio利用者はそれほど伸びなかった。
 
かつては「著作者の権利を守るために著作権保護機能が必要で、そのためにはユーザーが自由に扱えないことがあったり使いにくくても仕方ない」とされてきたが、2007年頃には、「複雑な著作権保護は不便を強いるだけでなく市場の発展にとっても好ましくない」という意見が多くなり、[[アップル インコーポレイテッド|アップル]]や[[Amazon.com]]のコンテンツ配信サービスが[[デジタル著作権管理|DRM]]フリー化するなど、著作権保護を行わないことが主流となった。規格から徹底的な著作権保護を行っているSD-Audioは、このような流れに乗ることができず、ユーザーから避けられるようになった。
また、パナソニック独自のSD-Audio規格は、その規格に賛同した一部メーカーを除き他社の著作権保護対応転送規格とは互換性がない記録方式となってしまい、他社のデジタルオーディオプレーヤーやカーナビに押されSD-Audioのみ対応する機種も早々と生産打ち切りに追い込まれた。
 
2008年には、音楽配信サービスのMOOCSが終了し、携帯音楽プレーヤーのPanasonic D-Snapも生産を終了したことで、SD-Audioは市場からほぼ撤退した形となった。
現在、パナソニックが生産するカーナビは通常のMP3やWMAファイルの再生にも対応している。
ただ、その後も携帯音楽プレーヤー以外の分野、家庭用コンポやワンセグテレビ、カーナビなどでSD-Audio規格の製品は販売されているが、その多くは、SD-Audioも再生できるが暗号化されていないファイルであっても再生できるようになっている。
 
== 日本での製品群 ==