「ライフサイエンス統合データベースセンター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SK (会話 | 投稿記録)
旧情報の一部を更新または削除
2行目:
| 名称 = ライフサイエンス統合データベースセンター
| 画像 = Faculty of Engineering Bldg.12, Hongo Campus2.jpg
| 脚注 = 2014年2月までDBCLSが入居してい東京大学工学部12号館。建物4階と5階の一部がDBCLS。
| 英語名称 = Database Center for Lifescience
| 略称 = DBCLS
9行目:
| 所管 = [[文部科学省]]
| 前身 =
| 活動領域 = ライフサイエンス分野の[[データベース]]整備に関する研究開発
| 代表 =
| センター長 = [[小原雄治]]
| 設立年月日 = [[2007年]][[4月1日]]
| 設立者 = [[高木利久]]
| 予算 =
| 人数 = 46名26人(2013201643月時点)<ref name="staff">[http://dbcls.rois.ac.jp/~bono/docs/100905DBCLS.pdfl スタッフmemberl ライフサイエンス統合データベースセンターに関する紹介PDF メンバー] </ref>
| 所在国 = {{JPN}}
| 所在地郵便番号 = 277-0871
| 所在地 = [[千葉県]][[柏市]][[若柴]]178-4-4<br />[[東京大学]]柏の葉キャンパス駅前総合研究棟サテライト6階
| 提供サービス = ライフサイエンス 新着論文レビュー、ライフサイエンス 領域融合レビュー、統合TV、BodyParts3D/Anatomographyなど(詳細は[http://dbcls.rois.ac.jp/service DBCLSサービス一覧]参照)
| 参加プロジェクト = [http://biosciencedbc.jp/ ライフサイエンスデータベース統合推進事業]
| 特記事項 = <small>多数のコンテンツが[[クリエイティブ・コモンズ|CC]]-BY-JP 2.1ライセンスで公開されており、[[ウィキペディア]]などの[[オープンコンテント]]サイトで利用可能。</small>
| ウェブサイト = http://dbcls.rois.ac.jp/
}}
'''DBCLS'''(ライフサイエンス統合データベースセンター'''(Database Center for Lifescience、DBCLS)は、2007年に設立された[[文部科学省]]の研究機関。[[情報・システム研究機構]]の一組織。研究関係43名(大学生・大学院生アルバイトからなるリサーチアシスタント20名、技術補佐員5名を含む)、事務関係3名が所属している(2013年4月時点)<ref name="staff" />。2014年3月より所在地は[[つくばエクスプレス]][[柏の葉キャンパス駅]]前の[[東京大学]]柏の葉キャンパス駅前総合サテライト6階および静岡県三島市の[[国立遺伝学研究所]]生命情報研究センター西64階。
 
== 概要 ==
[[2007年]][[4月1日]]、日本のライフサイエンス分野におけるデータベース統合化の拠点を形成することを目的として、大学共同利用機関法人 [[情報・システム研究機構]]の下に設立された。
 
==画像==
<gallery>
File:Faculty of Engineering Bldg.12, Hongo Campus.jpg|東大工学部12号館。建物4階と5階がDBCLS。
File:Faculty_of_Engineering_Bldg.12,_Hongo_Campus3.jpg|DBCLS内の廊下。
File:DBCLS 1.jpg|研究室内の風景。
File:DBCLS 2.jpg|研究室内の風景。
File:Togo-kun.png|センターのマスコット的キャラクター。名前は統合草子(とうごうのそうし)<ref>[http://togotv.dbcls.jp/ja/faq#%e7%95%aa%e7%b5%84%e3%81%ae%e5%86%92%e9%a0%ad%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%ab%e7%99%bb%e5%a0%b4%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a3%b8%e3%81%ae%e4%ba%ba%e5%bd%a2%ef%bc%9f%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%99 「番組の冒頭などに登場する裸の人形?はなんですか?」] TOGO-TV FAQ, DBCLS. 最終閲覧日 2012-10-25.</ref>
</gallery>
 
==脚注==