「生物時計」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
12行目:
 
特によく知られているのは日周の機構である<ref name="britanica" />。動物・植物を自然環境から切り離し、時間帯で変化しない[[定常光]]のもとにおいても、動物の排出物質の濃度は日周リズムを示すものが多いことなどから動植物には時計機構が内在していることが判っている<ref name="britanica" />。ただしその機構がどこにどのような形、しくみで存在しているのかについては詳しくは判っていない<ref name="britanica" />。ただし生物の体内の日周リズム機構は正確に24時間周期で動いているわけではない。(多くの場合)少しずつ遅れる方向にズレている。そういったわけで「circadian rhythm サーカディアンリズム」「概日リズム」と呼んでいるわけである<ref name="britanica" />。自然界に生きている生物は、日照の有無による明暗、[[昼]]・[[夜]]があるので、それを用いて生物時計のずれを補正している<ref name="britanica" />。
 
生物の生命時計は環境の影響を遮断しても約24時間周期のリズムを継続できる。これは[[ラット]]の実験で一定条件の温度、明るさのもとで温度や明るさの情報から時間を判断できないよう飼っても24時間周期の生活リズムが確認されたている<ref name="Newton"></ref>。
 
== 脚注 ==