「600メートル条項」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
2for6 (会話 | 投稿記録)
26行目:
この法令をつくった時点で最も信号の間隔が短かった区間が600mであり、1つ手前の信号機の位置で非常ブレーキをかけても次の信号で止まれないのは問題であるとして、600mになったとする説もある。
 
現在、完全立体交差の路線である[[海峡線]]で[[特別急行列車|特急]]「[[白鳥 (列車)|(スーパー)白鳥]]」が140km/h、[[京成成田空港線|京成成田スカイアクセス線]]で[[スカイライナー]]が160km/h運転を行っている(2015([[2015]][[3月13日]]までは[[北越急行ほくほく線]]で特急「[[はくたか (列車)|はくたか]]」も)が160km/h、[[2016年]][[3月21日]]までは[[海峡線]]で[[特別急行列車|特急]]「[[スーパー白鳥]]」が140km/h)が、これらの列車はいずれも完全立体交差を条件とした特例として認可されているものであり、600m条項が適用される区間では130km/h以下に制限される。ただし、ブレーキ技術の発達により、踏切がある路線でも通常のブレーキで最高速度を140km/hに引き上げられる見通しは得られている<ref>{{Cite web
|url=http://www.rtri.or.jp/rd/division/rd42/rd4230/rd42300103.html
|title=在来線140km/h化のためのブレーキ方式