「F-35 (戦闘機)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
126行目:
本機の[[ステルス性|高ステルス性能]]を維持するためには、[[ミサイル]]や[[爆弾]]類の機外搭載は避けて胴体内兵器倉(Weapon-bay)の中に隠し持つようにして搭載する必要がある。隠密性より[[兵器]]の搭載能力が優先される場合には、機外に7ヶ所ある[[ハードポイント]]に[[パイロン]]を装着し、合計で約8トンの重さの兵器が搭載できる<ref>{{Cite book|和書|author = 青木謙知「F-35がF-Xに選ばれた理由」|title = 軍事研究2012年​​3月号|date = 平成24年3月1日|publisher = ジャパン・ミリタリー・レビュー|series = |isbn = |ref=青木}}</ref>。
 
空対空ミッションでは胴体内兵器倉に左右で最大4発のミサイルを、空対地ミッションでは同じく胴体内に2,000[[ポンド (質量)|lb]] [[JDAM]] 2発と[[空対空ミサイル#中射程|中距離空対空ミサイル]]2発が搭載可能である<ref name="F-35_brief">[http://www.jsf.mil/downloads/documents/AFA%20Conf%20-%20JSF%20Program%20Brief%20-%2026%20Sept%2006.pdf F-35 Program Brief], USAF, 26 September 2006.</ref>。空対艦ミッションでは、兵器倉には搭載できない[[ハープーン (ミサイル)|ハープーン]]などの[[対艦ミサイル]]を主翼下にぶら下げ搭載して運用するが、これではステルス性を損ねるため、代わりにF-35に搭載するために[[ノルウェー]]のコングスヴェルグ社がロッキード・マーティンと共同開発している[[Joint Strike Missile]]と呼ばれるステルス性のある形状の[[空対艦ミサイル]]を兵器倉内部に搭載することとなる<ref>[http://www.kongsberg.com/en/KOG/News/2009/June/0906JSMAndLockheedMartin.aspx "Important cooperative agreement with Lockheed Martin."] ''Kongsberg Defence & Aerospace'', 9 June 2009. Quote: "The missile has a range in excess of 150 nautical miles."</ref>。また、F-35BではV/STOL時に胴体内兵器倉の内側を開き揚力増強装置としても使用する
 
本機では、3つのブロックに区分して製造され、段階的に完成度を高めていくことが計画されており、最初のブロック1では、基本的な戦闘能力を持ち、兵装はAIM-120 AMRAAM・JDAM GPS誘導爆弾の搭載能力を持つが、次のブロック2では、阻止攻撃能力・限定的な空対空能力・近接航空支援能力・敵防空制圧能力を持ち、JDAM GPS誘導爆弾以外の空対地攻撃兵器の搭載も可能となる、最後のブロック3では、完全な戦闘能力を持ち、あらゆるミッションをこなすJSFとなり、計画されているあらゆる兵装の搭載が可能としている。また、ネットワークを利用した情報共有などを行う、ネットワーク・セントリック・オペレーション(NCO)構想に完全に適合する機能を有する予定である。
208行目:
F-35Bは、[[アメリカ海兵隊]]の[[ハリアー II (航空機)|ハリアー II]]の後継機として使用するために、[[ソビエト連邦|ソ連]]の[[Yak-141 (航空機)|Yak-141]]の技術<ref>{{Cite journal | title = ロシア航空機列伝 (12) | author = ユーリー・イズムィコ(訳:鹿内誠) | journal = 航空情報 2011年 6月号 | page = 112 | publisher = 酣燈社 }}(エンジン・ノズルの折り曲げに関する特許は、旧ソ連崩壊後にヤコブレフからロッキード・マーティンが購入したものである。)</ref>を使用したSTOVL<ref>{{lang-en-short|short take-off and vertical landing}}</ref>タイプ(短距離離陸・垂直着陸)。[[2008年]][[7月11日]]初飛行。2015年7月31日初期作戦能力を獲得した<ref>[http://www.marines.mil/News/NewsDisplay/tabid/3258/Article/611657/us-marines-corps-declares-the-f-35b-operational.aspx U.S. MARINES CORPS DECLARES THE F-35B OPERATIONAL]海兵隊公式サイトNews Display2015年7月31日</ref>。[[2015年]]12月とされていた期限を前倒しで達成している。
 
[[エンジン]]のノズルを折り曲げて下方に向けることができ、エンジンから伸びるシャフトはクラッチを介して前方のリフトファンを駆動する。リフトファンの吸気ダクト扉はX-35Bでの二枚扉から変更され後方ヒンジによる一枚扉となっている。コックピットの[[キャノピー]]の形状はA/Cと違い、その直後の胴体背部がリフトファンを装備している関係で盛り上がっているため、完全な水滴型(バブルキャノピー)にはなっていない。リフトファンの後部にはエンジンの補助インテークがあり、低速になるSTOVL飛行時でもエンジンへの充分な吸気を行えるようになっている。また、主翼内翼部中央下面には、エンジンの圧縮機からの抽出空気を利用して垂直離着陸時やホバリング時の姿勢安定に使用するロールポストが装備されている。リフトファンから発生噴出熱せられていない下向き低温の空気流は、エンジンの後部排気口から発生する熱せられた下向き高温・酸素不足の空気流が前方に流れるのをせき止めて、エアインテークからエンジンに入り込むこと防いでおり、ホバリング時も高いエンジン運転効率を維持している。
 
F-35Bの複雑な構造は整備性を悪化させており、またF-35Bの航続距離はF-35A/Cに比べて約2/3~3/4と、かなり短くなっている。これは、リフトファンとシャフトが垂直離着陸時や短距離離着陸時にのみ使用されるため、水平飛行の際には単なる重量物となること、およびそれらを機体内部に収容する空間を燃料搭載量を削減して確保したことによる。