削除された内容 追加された内容
211.7.146.4 (会話) による ID:54974643 の版を取り消しrvv
4行目:
 
== 概要 ==
[[実写映画]]の場合、撮影現場はスタッフ、キャストが集まって監督の指示の下に映画を制作する。この場合、監督とは作品の制作の他に現場を統括する管理者である。また人事を監督が行う場合もある。対して演劇の舞台監督は当日の進行を管理し、スケジュールを決定し、キャスト、スタッフの人事管理を行う。演劇の内容を担当するのは主に[[演出家]]である。アニメの場合は、アニメ黎明期のアニメ監督は人事やスケジュール管理は関与することがなかったので「監督」とは呼ばれず、演劇と同じように「演出」と呼ばれた。現在監督という呼称が定着しているその後初期の日本製[[アニメーション映画]]の場合、実写映画に合わせと同じように監督考えたのだクレジットされるこ思わが慣例化されるようになった。また[[テレビアニメ]]の場合、3ヶ月〜1年の長期に渡って放映されるため、作品の方向性を統一するために各話別のシナリオや演出家が割り当てられており、それらの作業まとめ統括する監修者の存在が必要となった。当初その役職はチーフディレクター、シリーズディレクター考えらも呼ばたが、[[東映アニメーション]]作品を除き80年代以降は概ね「監督」で統一された
 
アニメにおける監督を含めた演出家の仕事(演出処理)は、[[絵コンテ]]を映像化するための各セクションに演技や仕上がりのイメージなどの指示をすることである。シナリオライターによる脚本を元に[[絵コンテ]]を作成するのも演出家の仕事であるが、現在は分業化が進み絵コンテ担当者と演出処理担当者が別であるケースが多い。絵コンテの作成はまず監督と演出家との打ち合せ(通称'''コンテ打ち''')により意見をまとめ、作業に入り、2〜4週間程で完成する。絵コンテが完成すると、監督は演出家と演出処理についての打ち合せ(通称'''演打ち''')を行ない、処理の方向性を確認する。ここから先は各話担当の演出家の仕事の範疇となる。演出はまず原画マンや[[作画監督]]と打ち合せを行う。その後上がってきたレイアウト、原画をチェックし、[[美術監督]]や[[色彩設計]]、撮影との打ち合せも行う。その後[[編集]](カッティングと呼ばれる)や[[アフレコ]]・[[ダビング]]といった音響作業に指示を出していく。映像が完成すればスタッフとともにラッシュのチェックを行ない、リテイクを見つけそれを修正するための処理をしていく。全てのリテイクが終り'''V編'''と呼ばれる[[ポストプロダクション]]が行なわれ、ようやく納品となる。