「フォーミュラチャレンジ・ジャパン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
Satokimu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
10行目:
 
== マシン ==
マシンは[[フォーミュラ・ルノー]]用マシンをベースに新たに開発された専用シャシー「FC106」([[イタリア]]・[[タトゥース]]社製、実体はフォーミュラ・ルノー用マシンそのままといわれる)を使用し、エンジンは[[ルノー]]製の2L [[列4気筒|直4]](4(エンジンメンテナンスは[[ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル|NISMO]]が担当)。タイヤは[[ダンロップ]]の[[ワンメイク]]。このためコントロールタイヤの開発は、ダンロップのワークスドライバーである[[服部尚貴]]が中心になって行われており、服部はシリーズ全体のアドバイザーも務めている。
 
なお、フォーミュラ・ルノー用マシンをベースとしていることに対し、[[日本自動車レース工業会]](JMIA)などは「日本のレース界のためには国産マシンの採用が不可欠」とした不満を表明していた。
83行目:
! !!開催日!!サーキット!!勝者
|-
| 1||4月8日||[[富士スピードウェイ]]||[[平川亮]]
|-
| 2||4月8日||富士スピードウェイ||平川亮
|-
| 3||5月12日||[[ツインリンクもてぎ]]||平川亮
|-
| 4||5月13日||ツインリンクもてぎ||高星明誠
97行目:
| 7||9月2日||富士スピードウェイ||松下信治
|-
| 8||10月6日||[[鈴鹿サーキット]]||松下信治
|-
| 9||10月7日||鈴鹿サーキット||平川亮
113行目:
! !!開催日!!サーキット!!勝者
|-
| 1||4月24日||[[富士スピードウェイ]]||[[勝田貴元]]
|-
| 2||4月24日||富士スピードウェイ||平峰一貴
|-
| 3||5月14日||[[鈴鹿サーキット]]||石井一也
|-
| 4||5月15日||鈴鹿サーキット||平峰一貴
123行目:
| 5||6月11日||富士スピードウェイ||平峰一貴
|-
| 6||6月11日||富士スピードウェイ||[[平川亮]]
|-
| 7||6月12日||富士スピードウェイ||[[元嶋佑弥]]
135行目:
|11||10月9日||鈴鹿サーキット||勝田貴元
|-
|12||11月5日||[[ツインリンクもてぎ]]||近藤翼
|-
|13||11月6日||ツインリンクもてぎ||勝田貴元
148行目:
! !!開催日!!サーキット!!勝者
|-
| 1||5月22日||[[ツインリンクもてぎ]]||[[中山雄一]]
|-
| 2||5月23日||ツインリンクもてぎ||中山雄一
|-
| 3||6月12日||[[富士スピードウェイ]]||中山雄一
|-
| 4||6月13日||富士スピードウェイ||中山雄一
158行目:
| 5||7月17日||富士スピードウェイ||中山雄一
|-
| 6||7月18日||富士スピードウェイ||[[元嶋佑弥]]
|-
| 7||8月7日||ツインリンクもてぎ||中山雄一
164行目:
| 8||8月8日||ツインリンクもてぎ||[[松井孝允]]
|-
| 9||10月9日||[[鈴鹿サーキット]]||中山雄一
|-
|10||11月6日||鈴鹿サーキット||中山雄一
318行目:
! 年 !! チャンピオン !! チーム名
|-
| 2006年<small>(注1)</small> ||[[関口雄飛]]||FTRSギャマットマセキFCJ
|-
| 2007年||[[国本京佑]]||[[トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム|TDP]]スカラシップFCJ
|-
| 2008年||[[国本雄資]]||TDPスカラシップFCJ
|-
| 2009年||[[三浦和樹]]||[[フォーミュラ・ドリーム|HFDP]]/[[鈴鹿サーキットレーシングスクール|SRS]]スカラシップ
|-
| 2010年||[[中山雄一]]||CITYKART FCJ
|-
| 2011年||[[勝田貴元]]||LUCK FTRS FCJ
|-
| 2012年||[[松下信治]]||HFDP/SRS-F/[[ARTA]]
|-
| 2013年||[[山下健太]]||FTRS FCJ
|}
<small>(注1)2006年度のシリーズチャンピオンは、1位関口雄飛(総POINT=107,有効POINT=106)と2位山本龍司(総POINT=111,有効POINT=106)が同有効POINTであった。規定により、優勝回数の多い関口がシリーズチャンピオンとなった。</small>