「垂直離着陸機」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
高啼 (会話 | 投稿記録)
高啼 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
{{記事統合|STOVL機|STOVL機}}
-->
{{Multiple image
[[File:US Navy 080220-N-5180F-015 A Marine Corps MV-22 Osprey prepares to land aboard the amphibious assault ship USS Nassau (LHA 4).jpg|thumb|200px|right|V-22]]
|direction = vertical
[[File:AV-8B Harrier II-.jpg|thumb|200px|right|AV-8B]]
|width = 200
[[File:|image1 = US Navy 080220-N-5180F-015 A Marine Corps MV-22 Osprey prepares to land aboard the amphibious assault ship USS Nassau (LHA 4).jpg|thumb|200px|right|V-22]]
|caption1 = [[V-22 (航空機)|V-22]]
|image2 = AV-8B Harrier II-.jpg
|caption2 = [[ハリアー II (航空機)|AV-8B]]
|image3 = VTOL DiscLoad-LiftEfficiency.PNG
|caption3 = それぞれの方式に適した領域<br />縦軸が馬力毎の浮上効率、横軸が回転翼面荷重
}}
 
'''垂直離着陸機'''('''VTOL機'''、Vertical Take-Off and Landing、ブイトール機、ヴィトール機)は[[ヘリコプター]]のように垂直に[[離着陸]]できる[[飛行機]]である。
 
9 ⟶ 18行目:
 
== 特徴と分類 ==
[[File:Convair XYF-1 Pogo.jpg|thumb|right|200px|XFY-1]]
ヘリコプターは空中でのホバリングが可能である、離着陸場所を比較的自由に選べるなどの利点がある。しかし、回転翼端が音速を超えると衝撃波が発生し揚力を失うため、速度の上限が370km/h前後に存在し固定翼機ほどの高速性はない。また前進効率は固定翼機に劣るため、移動距離あたりの燃費効率が劣る。一方で固定翼機は、離着陸の際に十分な距離を持つ滑走路(ただし必要距離は機体によって大きく異なる)が必要となり、運用に制限がある。そのため、距離の長い滑走路が存在しない場所への高速飛行という要求を満たすために、固定翼機の高速性とヘリコプターの場所を選ばない離着陸性を兼ね備えた、垂直離着陸機(VTOL機)が開発された。
 
116 ⟶ 124行目:
 
=== テイルシッター ===
[[File:Convair XYF-1 Pogo.jpg|thumb|right|200px|[[XFY-1 (航空機)|XFY-1]]]]
{{main|:en:Tailsitter}}
'''テイルシッター'''は垂直離着陸機の一形態で[[DC-X|マクドネルダグラスDC-Xデルタクリッパー]]のように尾部を下にして離着陸する。この種の航空機として最も有名なのが[[X-13 (航空機)|ライアン・X-13]]である。プロペラ式ではロッキード[[XFV-1 (航空機)|XFV-1]]とコンベア[[XFY-1 (航空機)|XFY-1]]がある。艦載機としてF-16のテイルシッターが調査され風洞実験用模型が作られた。それは機首が折れ曲がる構造だった。