「繊維強化プラスチック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
[[画像:Doraika-bonn.JPG|thumb|right|200px|[[ドライカーボン]]の使用例 (財布)]]
プラスチックは軽量ではあるが、[[弾性率]]が低く構造用材料としては適していない。そこで、ガラス繊維のように弾性率の高い材料との複合材料として、軽量で強度の高い、つまり[[比強度]]の大きな材料として用いられる。強化材はガラス繊維のほか、[[炭素繊維]]を用いる場合もある ([[炭素繊維強化プラスチック|CFRP]])。強度の高い[[ケブラー]]、[[超高分子量ポリエチレン|ダイニーマ]]などの樹脂繊維で強化する場合もある (AFRP, KFRP, DFRP)。安価・軽量で耐久性がよいことから、小型船舶の船体や、[[自動車]]・[[鉄道車両]]の内外装、[[ユニットバス]]や[[浄化槽]]などの住宅設備機器で大きな地位を占めている。
 
[[可塑性]]材と非可塑性材の利点を組み合わせて実用材として用いる点においては、[[鉄筋コンクリート]]と同様である。こうした複合材料において、強化される側の部材を母材(マトリックス)と呼ぶ。繊維強化プラスチックの場合はプラスチック、繊維強化金属の場合は金属、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートがそれぞれマトリックスとなる。
 
==製造方法==