削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
{{lang-??-short}}。「日本語」での表記。表ヤメ。+中国語。用字。
1行目:
{{出典の明記|date=2012年8月}}
'''段落'''(だんらく、[[ギリシャ語]]:{{lang-el-short|παράγραφος}} [[ドイツ語]]:{{lang-de-short|Paragraf}}[[フランス語]]: {{lang-fr-short|paragraphe}}[[英語]]:paragraph、'''パラグラフ'''{{lang-en-short|paragraph}})とは、[[文章]]における1いて見やすくまとめられた[[文]]の塊(ブロックのことであり、)。通常は複数の[[]]によって構成される。段落の始めは、行頭から数文字([[日本語]]では1文字)の[[字下げ]]行ってい。日本語の[[縦書きから横書き|縦書き]]では行頭が下がるので、「段落という[[言葉]]になっが生まれ。'''パラグラフ'''ともいう
 
段落を表す[[記号]]として[[段落記号]](¶)存在する。
 
== 各語における段落 ==
=== 日本語 ===
[[日本語]]においてける段落には、以下2存在すあるといわれる。
{| class="wikitable"
|-
!意味段落(いみだんらく)
|その段落がひとつの意味を持った塊であることを示す。
|-
!形式段落(けいしきだんらく)
|その段落がその意味を表す段落のすべてではないが表記上段落にしている場合を示す。
|}
 
!;意味段落(いみだんらく)
通常は複数の形式段落をまとめて意味段落とする。
|その段落が:ひとつの意味をった塊であることを示す
!;形式段落(けいしきだんらく)
:ある意味を表す複数の段落のうちの一つとなっている、表記上の段落。
 
通常は複数の形式段落をまとめて意味段落とする。
段落の表記方法は[[改行]]後に1文字[[字下げ]]を行うことが一般的である。ただし、形式段落と意味段落の混ざった[[文章]]においては行間をあけたり、[[罫線]]を入れたりすることもある。
 
段落の表記方法は[[改行]]後に1文字[[字下げ]]を行うことが一般的である。ただし字下げを行わずに行間を空ける様式もある。形式段落と意味段落の混ざった[[文章]]においては行間をけたり、[[罫線]]を入れたりすることもある。
 
=== 中国語 ===
中国語では、段落の先頭に2文字の字下げをする。
 
=== 欧米の言語 ===
[[英語]]などの[[ヨーロッパ]]系の言語では「paragraph」と呼ばれ、日本語と同様に行間をあけたり、(標準5文字の)字下げをしたり間を空ける表記方法が使わ用いられる。罫線や、[[破線]]を入れることもある。
 
== HTMLでの扱い ==
[[HyperText Markup Language|HTML]]では[[HTML要素|P要素]]によって段落を示す。大抵多くの[[ウェブブラウザ]]では、([[スタイルシート]]を使用しによって変更しない限りおよそ1行分の行間がけられる。なお、意味段落が複数の形式段落で構成されているような場合に、両方の段落を同じP要素で表現することはできない。
 
{{タイポグラフィ用語}}