「早川由紀夫」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎論文: 共著
主要論文
11行目:
== 専門 ==
* 火山の[[地質学]](本人のブログのプロファイルによる)
* 噴火の規模を表す指標としては、国際的に[[火山爆発指数]]が使用されているが、放出エネルギーを示しておらず噴火の規模を表現するには目盛が粗すぎると考え、噴火マグニチュードを提唱<ref>[http://ci.nii.ac.jp/naid/110003041444/ 噴火マグニチュードの提唱] 火山 38(6), 223-226, 1993-12-20, {{naid|110003041444}}</ref>。
 
== 福島第一原子力発電所事故に関する発言 ==
22行目:
早川は処分を受けた後に「あんなひどいことをした福島農家と一緒にしてしまって、オウム信者に申し訳なかった」と発言している<ref>[http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/157649548511166464 2012年1月13日twitterでの発言]</ref>。
 
2012年1月、Twitter上でセシウムの半減期から推測して、平成24年度産の静岡茶に昨年の3/4のセシウムが検出されると予想した<ref>[http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/156461108708917249 2012年1月10日twitterでの発言]</ref>。なお、静岡県茶業研究センターは、2012年4月3日センター内の露地茶園の一部にビニールハウスを設置し、促成栽培した平成24年度産の新茶の放射性物質の検査を行い、セシウム134及びセシウム137が限界測定値以下だと発表した。<ref>[http://www.at-s.com/news/detail/100112589.html 2012年4月4日静岡新聞記事]</ref>。静岡県は、平成24年5月17日、静岡県内の主な茶産地の平成24年度産静岡茶放射性物質検査結果について、すべての地区で放射性セシウムを検出せず(限界測定値0.7~1Bq7〜1Bq/l)と発表した<ref>[http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/h24shizuokacha_kensakekka.html 2012年5月17日静岡県ホームページ]</ref>。
 
== 著書・論文 ==
30行目:
* 『浅間火山北麓の2万5000分の1地質図』(改訂版)(NPO法人あさま北軽スタイル、2010年)
 
=== 主要論文 ===
* 『草津白根火山の地質 : 日本火山学会1980年秋季大会』 火山. 第2集 25(4), 305-306, 1980-12-01, {{naid|110002994160}}
* 早川由紀夫、小山真人:[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.106.102 1582年以前の火山噴火の日付をいかに記述するか-グレゴリオ暦かユリウス暦か?] 地学雑誌 Vol.106 (1997) No.1 P102-104
* 『十和田火山八戸降下テフラ部層の厚さ分布から見た噴火経緯(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)』 火山. 第2集 27(2), 174-175, 1982-07-01, {{naid|110002990944}}
* 小山真人、早川由紀夫:[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.108.4_489 はじめての史料地震・火山学] 地学雑誌 Vol.108 (1999) No.4 P489-494
* 『 降下火砕堆積物の体積計算(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)』 火山. 第2集 29(2), 146, 1984-07-01, {{naid|110002990272}}
* 『岩片の水平分布からプリニー式噴火の噴煙柱高度,噴火時間,および平均風速を推定する方法(日本火山学会1986年度秋季大会)』 火山. 第2集 31(4), 287-288, 1986-12-26, {{naid|110002989091}}
* 『[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/30/5/30_5_391/_article/-char/ja/ テフラとレスからみた火山の噴火と噴火史]』 第四紀研究 Vol.30 (1991) No.5 P.391-398, {{DOI|10.4116/jaqua.30.391}}
* 『火山で発生する流れとその堆積物 : 火砕流・サージ・ラハール・岩なだれ』 火山 36(3), 357-370, 1991-10-15, {{naid|110003041390}}
* 『噴火マグニチュードの提唱』 火山 38(6), 223-226, 1993-12-20, {{naid|110003041444}}
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/107/3/107_3_Plate1/_article/-char/ja/ キラウエア火山の噴火] 地学雑誌 Vol.107 (1998) No.3 P.Plate1-Plate2, {{DOI|10.5026/jgeography.107.3_Plate1}}
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/108/4/108_4_472/_article/-char/ja/ 過去2,000年間の日本の火山噴火カタログ] 地学雑誌 Vol.108 (1999) No.4 P.472-488, {{DOI|10.5026/jgeography.108.4_472}}
* 『ウェブページ・電子メール・メーリングリストを活用した中規模授業の実践』 群馬大学授業方法改善研究報告書 (2000年)
* 『インターネット掲示板をもちいた学生相互啓発型授業の実践』 群馬大学授業方法改善研究報告書 (2002年)
* 『かざんきっず -小学生のための火山見学ガイド-』 群馬大学教育実践研究 (2003年)
* [https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/115/2/115_2_Plate3/_article/-char/ja/ 浅間山の2004年噴火] 地学雑誌 Vol.115 (2006) No.2 P.Plate3-Plate4, {{DOI|10.5026/jgeography.115.2_Plate3}}
 
他多数。
 
; 共著
* 荒牧重雄、柵山雅則、早川由紀夫ほか、『浅間火山北麓鎌原村落の発掘調査(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)』 火山. 第2集 26(2), 141, 1981-07-01, {{naid|110002991388}}
* [[小林哲夫]]、早川由紀夫、[[荒牧重雄]]、『姶良カルデラ大隅降下軽石堆積物の層厚・粒度分布』 火山. 第2集 28(2), 129-139, 1983-07-01, {{naid|110002992164}}
* 早川由紀夫、小林哲夫、白尾元理、荒牧重雄ほか、『1983年 10月 3・4日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物』 火山. 第2集 29(TOKUBE), S208-S220, 1984-12-28, {{naid|110002990002}}
* 早川由紀夫、由井将雄、『草津白根火山の噴火史』 第四紀研究 28(1), 1-17, 1989, {{naid|130001562952}}, {{DOI|10.4116/jaqua.28.1}}
* 早川由紀夫、井村隆介、『阿蘇火山の過去8万年の噴火史と1989年噴火』 火山 36(1), 25-35, 1991-04-15, {{naid|110003041558}}
* 白尾元理、早由紀夫、『[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/104/4/104_4_Plate1/_article/-char/ja/ 北側からみた浅間山と鬼押出し溶岩流]』 地学雑誌 Vol.104 (1995) No.4 P.Plate1-Plate2, {{DOI|10.5026/jgeography.104.4_Plate1}}
* 古谷野裕、早川由紀夫、町田洋、『およそ5000年前に東伊豆単成火山地域で起こった大室山噴火の推移と継続時間』 地学雑誌 Vol.105 (1996) No.4 P.475-484, {{DOI|10.5026/jgeography.105.4_475}}
* 早川由紀夫、[[小山真人]]:[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.106.102 1582年以前の火山噴火の日付をいかに記述するか-グレゴリオ暦かユリウス暦か?] 地学雑誌 Vol.106 (1997) No.1 P102-104, {{DOI|10.5026/jgeography.106.102}}
* 早川由紀夫、新井房夫、北爪智啓、『燧ヶ缶火山の噴火史』 地学雑誌 Vol.106 (1997) No.5 P.660-664, {{DOI|10.5026/jgeography.106.5_660}}
* 小山真人、早川由紀夫:[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.108.4_489 はじめての史料地震・火山学] 地学雑誌 Vol.108 (1999) No.4 P489-494, {{DOI|10.5026/jgeography.108.4_489}}
* 早川由紀夫、藤根久、伊藤茂、Lomtatize ZAURほか、『[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/120/3/120_3_536/_article/-char/ja/ 新潟焼山早川火砕流噴火の炭素14ウィグルマッチング年代]』 地学雑誌 Vol.120 (2011) No.3 P.536-546, {{DOI|10.5026/jgeography.120.536}}
 
== 所属学会 ==
54 ⟶ 70行目:
 
== 出典 ==
{{Reflist}}
<references/>
 
== 外部リンク ==