「桜の園」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「邦訳」を「日本語訳」に -- Wikipedia:日本中心にならないように
1行目:
{{Redirect|櫻の園|吉田秋生の同名漫画、映画、演劇|櫻の園 (漫画)}}
『'''桜の園'''』(さくらのその、{{lang-ru|Вишнёвый сад}})とは[[ロシア]]の[[劇作家]][[アントン・チェーホフ]]による最晩年の[[戯曲]]。[[1903年]]に書かれ、[[1904年]]に[[モスクワ芸術座]]で初演された。
 
最後の劇作品で、『[[かもめ (チェーホフ)|かもめ]]』、『[[ワーニャ伯父さん]]』、『[[三人姉妹]]』とともに「チェーホフ四大戯曲」と呼ばれる。
 
== 主な登場人物 ==
*'''ラネーフスカヤ''':女地主
*'''アーニャ''':その娘
18行目:
*'''ヤーシャ''':ラネーフスカヤの召使い
 
== あらすじ ==
=== 第1幕 ===
ラネーフスカヤが娘・アーニャの付き添いでパリから5年ぶりに自分の土地へ戻る。帰還を喜ぶ兄・ガーエフ、養女・ワーリャ達。
 
だが現在ではかつてのように裕福な暮らしはもはや望めず、金に困る一家。桜の園は借金返済のため売りに出されている。商人・ロパーヒンは土地の一部を別荘用地として貸し出せば、難局は避けられると助言する。しかしラネーフスカヤは散財する癖が抜けず、破産の危機も真剣に受け止めようとしない。ガーエフは知人や親戚からの借金を試みる。
 
=== 第2幕 ===
小間使いのドゥニャーシャは事務員・エピホードフにプロポーズされていたが、パリ帰りの召使い・ヤーシャにすっかり惚れてしまう。ロパーヒンは桜の園を別荘用地にする必要性を執拗に説いているが、依然としてラネーフスカヤは現実を直視しようとしない。ワーリャとロパーヒンは前々から互いのことを想っているが、どちらからも歩み寄れないままでいる。アーニャは新しい思想を持った大学生・トロフィーモフに憧れ、自立して働くことを決意する。
 
=== 第3幕 ===
舞踏会が開かれている。しかし出席者はかつてのように華やかな面々ではない。
 
34行目:
そこへガーエフが泣きながら帰宅する。ロパーヒンが現れ、自分が桜の園を買ったと宣言する。貧しい農夫の身分から桜の園の地主にまで出世したことに感動するロパーヒン。アーニャは泣き崩れる母を新しい人生を生きていこうと慰める。
 
=== 第4幕 ===
ラネーフスカヤはパリへ戻り、ガーエフ達は町へ引っ越すことになった。そのための荷造りが進められている。ロパーヒンは別荘建設のため、留守中に桜の樹の伐採を命じている。ドゥニャーシャは主人と共にパリに戻ることになったヤーシャに捨てられる。ロパーヒンはワーリャへのプロポーズを決意するが、土壇場でやめてしまう。
 
出発する一行。病院に行ったと思われていた老僕・フィールスがひとり屋敷に取り残されていた。横たわったまま身動きひとつしなくなるフィールス。外では桜の幹に斧を打ち込む音が聞こえる。
 
== 主な日本語 ==
*[[小野理子]]訳 『桜の園』 [[岩波文庫]] 1998年/ワイド版2009年
*[[神西清]]訳 『桜の園・三人姉妹』 [[新潮文庫]]、初版1967年、改版[[1991年]]-解説は、弟子の[[池田健太郎]]。
*[[小田島雄志]]訳 『桜の園 ベスト・オブ・チェーホフ』 [[白水社]]:[[白水Uブックス]]、1998年-英訳本を元とした上演用訳書。
*[[松下裕]]訳  『チェーホフ戯曲選』 [[水声社]]、2004年<br> 旧版は 『チェーホフ全集 11』([[筑摩書房]]+[[ちくま文庫]]、各 品切)。
**※他は「世界文学全集」に、[[原卓也]]訳([[集英社]])と、[[川端香男里]]訳([[講談社]]+[[学習研究社]])がある(版元品切)。
 
== 外部リンク ==
*[http://www.aozora.gr.jp/cards/001155/card43598.html 『桜の園』神西 清訳:新字新仮名]([[青空文庫]])