「ベヒーモス (ホッブズ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
テアニン (会話 | 投稿記録)
(1)「邦訳」を「日本語訳」に -- Wikipedia:日本中心にならないように、(2)全角を半角に -- Wikipedia:表記ガイド
1行目:
『'''ベヒーモス'''』(''Behemoth'')は、哲学者<!--<ref>[[湯浅赳男]]『面白いほどよくわかる 世界の哲学・思想のすべて』[[日本文芸社]]、平成17年2月1日改訂第1版、ISBN:4-537-11501-7、p205</ref> 意図不明な注釈なのでコメントアウト-->[[トマス・ホッブズ]]によって書かれ、彼の死後[[1681年]]に出版された[[対話篇]]([[ダイアローグ]])形式の政治学書である。題名は[[旧約聖書]]([[ヨブ記]])に登場する怪物[[ベヒモス]]の名前から取られた。
 
正式な題名は''"Behemoth: the history of the causes of the civil wars of England, and of the counsels and artifices by which they were carried on from the year 1640 to the year 1660."''(ベヒーモス - 1640年から1660年までの[[イングランド内戦]]の原因と、その間に続いた協議と策略の歴史)
 
後代に改訂された版では、より直接的に議会政治をベヒーモスに投影して批判した、''Behemoth: Or the Long Parliament''(ベヒーモス - あるいは[[長期議会]])という題名も見られる<ref>[http://en.wikisource.org/wiki/Behemoth Behemoth: Or, the Long Parliament (Tönnies ed., 1889)] ~ wikisource</ref>。
 
== 概要 ==
[[1588年]]に[[イングランド]]で生まれたホッブズは、[[1651年]]に『[[リヴァイアサン (ホッブズ)|リヴァイアサン]]』を出版し、[[社会契約]]に基づいた[[国家]]の理論を確立した。本書『ベヒーモス』は『リヴァイアサン』の続編と位置づけることができる著作であり、前作で海獣[[レヴィアタン]](リヴァイアサン)に仮託された国家との対比として、別の国家の在り方を、レヴィアタンと対になる陸の巨獣ベヒーモスになぞらえている。
 
『リヴァイアサン』では、[[社会契約]]によって形成される「理想的」な[[国家]]([[コモンウェルス]])体制が海の怪物[[リヴァイアサン]]になぞらえられた<ref>『リヴァイアサン』17章</ref>。これとは対照的に『ベヒーモス』では、上記の題名からも分かるように、[[オリバー・クロムウェル]]率いる[[鉄騎隊]]・{{仮リンク|新型軍|en|New Model Army}}を主力とする議会軍が王党派を打ち破り、時のイングランド国王[[チャールズ1世 (イングランド王)|チャールズ1世]]の処刑や彼の嫡男[[チャールズ2世 (イングランド王)|チャールズ2世]]の追放にまで踏み切った[[清教徒革命]]・[[イングランド内戦]]や、その下における[[長期議会]](Long(Long Parliament)Parliament)、ひいては1660年まで続いた残部議会および[[イングランド共和国|共和政時代]](実態はクロムウェル親子による軍事独裁)という、現実の(少なくともホッブズにとっては)あまり望ましくない混乱あるいは「逸脱的」な国家体制および社会状況が、陸の魔獣である[[ベヒモス]]に喩えられている。
 
==構成==
24行目:
*Thomas Hobbes, ''Behemoth: Or the Long Parliament'', University of Chicago Press; Reprint, 1990.
 
==日本語訳==
*山田園子訳『ビヒモス』岩波書店,2014,2014年 ISBN 9784003400463
 
== 関連項目 ==