削除された内容 追加された内容
m Koshi2016 がページ「華城 (世界遺産)」をリダイレクトの「水原華城」に移動しました: 改名提案し異論が無かったため。
m 改名による修正。
1行目:
{{改名提案|date=2016年3月}}
{{Otheruses|李氏朝鮮の城塞遺跡|大韓民国・京畿道の自治体|華城市}}
{{coord|37|16|39|N|127|01|01|E|source:ruwiki_type:landmark_region:KR|display=title}}{{世界遺産概要表
|site_img = 画像:Hwaseong2.jpg
24 ⟶ 23行目:
|alphabet=Hwaseong
|}}
'''水原華城'''(すいはらかじょう、{{lang-ko-short|수원 화성}}、ファソン)は、[[大韓民国|韓国]][[京畿道]][[水原市]]にある[[李氏朝鮮]]時代の城塞遺跡。'''水原華城'''、'''水原城'''とも言う。
 
== 概要 ==
[[18世紀]]末に李氏朝鮮第22代国王・[[正祖]]が、[[老論派]]の陰謀により横死した父[[思悼世子]]の墓を、[[楊州市|楊州]]から水原の顕隆園(隆陵)に移して、その周囲に城壁や塔、楼閣や城門を築いて防護を固めたものが、水原華城である。
 
水原華城は老論を排除して実学を重視した正祖の'''理想都市'''であり、一時は華城への遷都も検討されたが、水原華城完成直後に正祖が死亡したため遷都は見送られた。
 
水原華城建築には、[[1794年]]から[[1796年]]まで2年を越える月日と37万人の労力が投入された。城壁の長さは5kmを越え、中国から伝わった西洋の建築技術を輸入し、城郭の築造に石材とレンガが併用されている点が特徴的である。東洋と西洋の技術を融合させた設計を行ったのは朝鮮後期の実学者[[丁若鏞]]。これは当時の朝鮮の築城技術・建築美術の粋を集めたものであったが、水原華城を最後として、以降の李朝の築城は衰退した。
 
[[朝鮮戦争]]の際に一部が破損するが、[[1975年]]から5年間を掛けて「華城城役儀軌」という築城記録をもとに修復・復元工事が行われた。現在、城郭内部は市街地化している。築城時に48あった建物のうち、41ヶ所が[[復元]]されている。