削除された内容 追加された内容
62行目:
 
冪集合の濃度は元の集合の濃度より常に大きい。有限集合のときにはこれは当たり前である。一般の場合は、[[カントールの対角線論法]]によって示される。
 
===冪集合の濃度の大きさ===
上にも述べたが, 全体集合 <math>X</math> に対して, <math>S \subset X</math> を集合とする時, <math>\mathcal{P}(S)</math> の濃度は <math>S</math> より真に大きい.このことは次を示すことで保証される:
 
(1)[[単射]] <math>f : S \to \mathcal{P}(S)</math> が存在する.
 
(2)[[全射]] <math>f : S \to \mathcal{P}(S)</math> は存在しない.
 
(1)の証明: <math>S</math> が空の時は, <math>f : S \to \mathcal{P}(S)</math> は単射である(単射の定義から分かる). <math>S</math> が空でないとする.このとき, <math>a \in S</math> をとることができる.この <math>a</math> に対して, <math>f(a):=\{a\} \in \mathcal{P}(S)</math> と決めれば, <math>f</math> は単射である.これで(1)が示せた.
 
(2)の証明:<math>A:=\{x \in S\ ;\ x \notin f(x)\}</math> とおく.このとき, <math>A</math> の定義より <math>x \in A \iff x \notin f(x)</math> である.よって, <math>\mathcal{P}(S) \ni A \neq f(x) \in f[S]:=\{f(s)\ ;\ s \in S\}</math> となるので, <math>f[S] \neq \mathcal{P}(S)</math> である.これは <math>f</math> が全射でないことを意味する.
 
==関連項目==