「ネオジオポケット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
重複リンク削除
31行目:
 
== 概要 ==
対戦格闘ゲームの雄だった[[SNK]]が生み出しただけあり、作品も[[対戦型格闘ゲーム]]が中心だった。一般のゲーム機の十字キーに相当する部分はメカニカルスイッチを利用したジョイスティックで、コマンド入力のし易さや親指への負担軽減に一役買っていた。このジョイスティックが評価され、ネオジオポケットは1998年[[グッドデザイン賞]]を受賞している<ref>[httphttps://www.g-mark.org/award/detail.html?id=describe/24266 Good携帯型ゲーム機 Designネオジオポケット NEOP Award10010]</ref>。デザイナーは[[インターデザイン研究所]]の[[上田幸和]]。
 
[[#内蔵ソフト|内蔵ソフト]]を搭載しており、ROMカセットを挿入せずに本体電源を入れると内蔵ソフトが立ち上がる。その中に時計・カレンダー機能があり、設定しておくと指定時間に自動的に電源がONになるアラーム機能も有していた。時計・カレンダー機能はROMカセットのソフトウェアからも使用でき、一部のソフトでは特定の時間や日付に遊ぶことで通常とは異なる動作をさせるといった使い方がされていた。
39行目:
本体中央部の液晶ディスプレイは[[モノクローム|モノクロ]]8階調。「'''ネオジオポケットカラー'''」専用のソフトは本機では動作させることはできない。ただし、全く動かないというわけではなく、ソフト側にネオジオポケットカラーでの動作を促す警告文が入っている場合は、それが表示されるようになっている。なお、モノクロ版とカラー版の双方に対応したソフトも存在する。ちなみに、モノクロ版の[[ローンチタイトル]]の中にすでにカラー対応ソフトが含まれていた。
 
対応ソフトの大半はSNKから発売された。同社の他も、[[エーディーケイ|ADK]]や夢工房といったネオジオに関わっていた開発企業がソフト開発を担当した。ソフト数は少ないが、[[カプコン]](5本)や[[セガゲームス|セガ]](セガ2本、セガトイズ1本)等の競合他社もサードパーティとして参入していた。またソフトの発売には至らなかったものの、[[ソニー・コンピュータエンタテインメント|SCE]]も参入の意思を表明していた<ref>[http://www.academyhills.com/aboutus/gijiroku/21/21_17.html 過去の講義レポート集|アカデミーヒルズ]{{リンク切れ|date=2016年5月}} ネオジオポケットカラーのドリームキャストとの連携や、ソフトへのソニー・コンピュータエンタテインメントの参入</ref>。売り上げ面では苦戦したとはいえ、これまでの携帯ゲーム機にはない作品が揃っていた。ファンの要望に応えるべく、対戦格闘ゲームのほかに、[[脱衣麻雀]]や[[パチンコ]]・[[パチスロ]]のシミュレーターなど、大人のためのソフトも充実していた。また、携帯ゲーム機としてはゲーム業界で初めて、推奨年齢表示を箱に表示している。特にカジノゲームを扱った作品に多く、性的要素が無いものでも18歳以上推奨の表示が有る作品がある。
 
== 経緯 ==
141行目:
* [http://neogeo.freeplaytech.com/np/ ネオジオポケットポータル]
* [http://neogeo.freeplaytech.com/np/hard/index.html ネオジオポケット]
 
* [http://www.g-mark.org/search/Detail?id=24266 Good Design Award - ネオジオポケット]
{{家庭用ゲーム機/その他}}
{{video-game-stub}}