「1918年米騒動」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
61行目:
 
=== 社会不安 ===
米価の暴騰は一般[[市民]]の生活を苦しめ、[[新聞]]が連日、米の価格高騰を知らせ煽った事もあり、社会不安を増大させた。[[寺内正毅]][[内閣総理大臣]]は[[1918年]](大正7年)[[5月]]の[[地方長官会議]]にて[[国民]]生活難に関して言及したが、その年の[[予算#予算編成|予算編成]]において、救済事業奨励費はわずか35,000円のみであり、寺内の憂慮を反映した予算編成になっているとはいえなかった。
 
このため、[[警察|警察力]]の増加をもって社会情勢の不安を抑え込む方針が採られ、<!--それまで5,300人であった-->[[巡査]]を<!--3,000人-->増員するという措置が採られた<ref>[http://www.rakutai.jp/etc/yamashiro/file/124.html 洛南タイムス連載シリーズ『南山城の光芒」』]</ref>。
 
[[労働者]]の[[労働基本権#日本における労働基本権|団結権]]すらなかったこの時代、厳しい抑圧と、苦しい生活に喘ぐ一般庶民の怒りの矛先は、次第に高所得者、特に米問屋や商人に向けられるようになっていった。
 
=== シベリア出兵 ===
米価が徐々に上昇していく中、[[寺内内閣]]は[[1918年]](大正7年)[[8月2日]]、対外政策として[[シベリア出兵]]を宣言した。この宣言は流通業者や商人などが[[戦争]]特需における物資高騰を狙い、売り惜しみをさらに加速させていくという状況を発生させた。事実、[[神戸市|神戸]]米会所における相場では、[[7月2日]]に1升34銭3厘だった相場が、[[8月1日]]には40銭5厘、[[8月9日]]には60銭8厘と急騰している<ref>読売新聞神戸支局編『神戸開港百年』</ref>。また、時を前後して富山県での騒動が発生していることなどから、シベリア出兵と米騒動の直接的な因果関係を指摘するものもある<ref>『大正時代』 - (永沢道雄、2005年、光人社)など</ref>。
 
== 騒動の広がり ==