「アメリカ合衆国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
冗長さ解消
冗長さ解消
51行目:
|国際電話番号 = 1
}}
'''アメリカ合衆国'''(アメリカがっしゅうこく、{{Lang-en|'''United States of America'''}})、通称'''アメリカ'''、'''米国'''(べいこく)は、50の[[アメリカ合衆国の州|州]]及び[[ワシントンD.C.|連邦区]]から成る[[w:Federal republic|連邦共和国]]である<ref>{{cite book |title=The New York Times Guide to Essential Knowledge, Second Edition: A Desk Reference for the Curious Mind |year=2007 |publisher=St. Martin's Press |isbn=978-0-312-37659-8 |page=632}}</ref><ref>{{cite book |last=Onuf |first=Peter S. |title=The Origins of the Federal Republic: Jurisdictional Controversies in the United States, 1775–1787 |year=1983 |publisher=University of Pennsylvania Press |location= Philadelphia |isbn=978-0-8122-1167-2}}</ref>。[[アメリカ合衆国本土|アメリカ本土の48州]]及び[[ワシントンD.C.]]は、[[カナダ]]及び[[メキシコ]]の間の[[北アメリカ]]中央に位置する。[[アラスカ州]]は北アメリカ北西部、[[ハワイ州]]は中部[[太平洋]]における[[多島海]]である。同国は、太平洋及び[[w:Caribbean|カリブ]]に5つの有人の[[アメリカ合衆国の海外領土|海外領土]]及び9つの無人の海外領土をも有する。985万km<sup>2</sup>の総面積は[[国の面積順リスト|世界第3位又は第4位]]、3億1千7百万人の人口は[[国の人口順リスト|世界第3位]]である。同国は世界で最も[[アメリカ合衆国の人種構成と使用言語|民族的に多様]]かつ[[多文化主義|多文化]]な国の1つであり、これは[[w:Immigration to the United States|多くの国からの大規模な移住]]の産物といえる<ref name="DD">Adams, J.Q.; Strother-Adams, Pearlie (2001). ''Dealing with Diversity''. Chicago: Kendall/Hunt. ISBN 0-7872-8145-X.</ref>。また同国の広大な国土における[[アメリカ合衆国の地理|地理]]及び[[w:Climate of the United States|気候]]も極めて多様であり、多種多様な[[野生生物]]が存在する。
 
米国は[[国の国内総生産順リスト (為替レート)|世界最大の国民経済]]を有する[[先進国]]である<ref name=IMF_GDP>{{cite web |url=http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2014/02/weodata/index.aspx|publisher=International Monetary Fund |title=World Economic Outlook Database: United States |date=October 2014 |accessdate=November 2, 2014}}</ref>。[[アメリカ合衆国の経済|同国経済]]は、豊富な[[w:Natural resource|天然資源]]及び高い労働者の生産性により支えられている<ref>{{cite news |url=http://www.cbsnews.com/2100-500395_162-3228735.html |title=U.S. Workers World's Most Productive |publisher=CBS News |date=February 11, 2009 |accessdate=April 23, 2013}}</ref>。同国経済は[[脱工業化社会]]だと考えられる一方、世界最大の製造国のうちの1つであり続けている<ref>{{cite web |title= Manufacturing, Jobs and the U.S. Economy |year=2013 |url= http://americanmanufacturing.org/category/issues/jobs-and-economy/manufacturing-jobs-and-us-economy |publisher= Alliance for American Manufacturing |accessdate= 2013-03-12 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20121013211628/http://americanmanufacturing.org/category/issues/jobs-and-economy/manufacturing-jobs-and-us-economy |archivedate=2012-10-13 }}</ref>。同国は[[w:List of countries by military expenditure|世界の軍事支出]]の37%を占め<ref>{{cite web |url=http://books.sipri.org/product_info?c_product_id=476 |title=Trends in world military expenditure, 2013 |publisher=Stockholm International Peace Research Institute |date=April 2014 |accessdate=April 14, 2014}}</ref>、世界最高位の経済及び[[アメリカ軍|軍事]]大国であり、優れた政治的及び文化的勢力であり、科学研究及び技術革新におけるリーダー的存在といえる<ref>[[#Cohen|Cohen, 2004: History and the Hyperpower]]<br />[[#BBC18may|BBC, April 2008: Country Profile: United States of America]]<br />{{cite web|url=http://www.researchtrends.com/issue8-november-2008/geographical-trends-of-research-output/|title=Geographical trends of research output|publisher=Research Trends|accessdate=March 16, 2014}}<br />{{cite web|url=http://www.openaccessweek.org/profiles/blogs/the-top-20-countries-for-scientific-output|title=The top 20 countries for scientific output|publisher=Open Access Week|accessdate=March 16, 2014}}<br />{{cite web|url=http://www.epo.org/about-us/annual-reports-statistics/annual-report/2012/statistics-trends/granted-patents.html|title=Granted patents|publisher=European Patent Office|accessdate=March 16, 2014}}</ref>。
 
== 概要 ==
246行目:
アメリカ合衆国のGDPに対する軍事費の比率は、1901年〜1917年は1%未満で推移していた。[[第一次世界大戦]]に参戦して大規模な軍拡をして、GDPに対する軍事費の比率は、1918年は8.0%、1919年は13.9%に増大し、20世紀以後では三番目に大きな比率になった<ref>[USGOVERMENTSPENDING.COM&gt;Budget&gt;1901年〜1919年 http://www.usgovernmentspending.com/budget_gs.php 2009年5月21日閲覧]</ref>。
 
第一次世界大戦終結後は大規模な軍縮が行われ、GDPに対する軍事費の比率は、1920年〜1921年は2%台、1922年は1%台、1923年〜1931年は1%未満、1932年〜1933年は1%台、1934年〜1935年は1%未満、1936年〜1940年は1%台で推移し<ref>[USGOVERMENTSPENDING.COM&gt;Budget&gt;1920年〜1940年 http://www.usgovernmentspending.com/budget_gs.php 2009年5月21日閲覧]</ref>、第二次世界大戦以前は平時にはGDPに対する軍事費の比率が小さい国だった。
 
[[第二次世界大戦]]への参戦を想定しイギリスとソ連に武器を供給した1941年はGDPに対する軍事費の比率は5.6%、第二次世界大戦中に参戦して20世紀以後では史上最大の軍拡が行われ、GDPに対する軍事費の比率は1942年は17.8%、1943年は37.0%、1944年は37.8%、1945年は37.5%に増大し、20世紀以後では最大の比率になり<ref>{{PDFlink|[US GPO Access&gt;Budget of the United States Government&gt;Browse the FY10 budget&gt;Historical Tables&gt;Table 3.1 OUTLAYS BY SUPERFUNCTION AND FUNCTION 1940 〜 2014 http://www.gpoaccess.gov/usbudget/fy10/pdf/hist.pdf 2009年5月21日閲覧]}}</ref>、著しい軍事偏重体制になり、[[軍産複合体]]が政治に影響力を行使する恐れがあると批判されるようになった。