削除された内容 追加された内容
+図
加筆修正。
27行目:
捨てられることが多いため、愛好家・[[収集家]]の間では希少価値を持つ収集品になることもあり、古書店で帯だけを万引きする者も存在する。人気作品や後に評価が上がった作品の[[初版]]帯付き本は、[[ネットオークション]]等で高値で取り引きされる傾向にある。人気作品は増刷され、それに伴って帯も変更される事から、初版時の帯は特に珍重される。また、古書店の同業者市では帯のみを販売している場合もある。
 
[[出版]]業界における一般的な通念によれば、帯の体裁や、そこに記載する文章等は、その本の著者・編者ではなく、本を刊行する出版者=出版社に決定権がある。表紙そのものを差し替える場合は取次会社への煩雑な手続きが必用なのに対し、帯の場合は簡単な手続きで済むため<ref name="sankei14021911000001" />、表紙カバーのほとんどを覆うようなカバーを「'''特大帯'''」「'''超幅広帯'''」「'''全面帯'''(全面カバー帯)」などと称し、表紙カバーの上から別の図案のカバーを覆うような仕掛けが試みられることもある<ref name="sankei14021911000001">{{Cite news
|author=海老沢類
|date=2014-02-19
36行目:
|publisher=[[マイクロソフト]]
|accessdate=2014-08-09
}}</ref><ref>[http://www.yomiuri.co.jp/life/book/news/20160518-OYT8T50016.html 文庫全面カバー帯 定着 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)]</ref>。こうした表紙全体を差し替えるような「帯」は、文庫で出版された小説が映像化される際などに用いられている<ref name="sankei14021911000001" />。
 
なお、こういった書籍の帯とほぼ同じ役割であるためと思われるが、[[コンパクトディスク|CD]]の形態で販売される音楽やゲームソフトにも帯と呼ばれるものが付属している。ただしこちらは下部に巻きつけるのではなく、CDケースの厚みにあわせた2本の平行な折り目をつけたやや硬めの紙をケースの背の側にかぶせるというもので、英語圏では「背骨」や「本の背表紙」を意味する言葉のSpineで呼ばれる。書籍の帯と同様、中古での売買時には欠損している事が珍しくない。