削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
__NOTOC__
'''藤田氏'''(ふじたし)は、[[日本]]の[[氏族]]のひとつ。
 
== 常陸国の藤田氏 ==
[[常陸国]][[久慈郡]]の[[静神社]]祠官を世襲した一族に藤田氏がある。なお、[[水戸藩]]にも[[藤田幽谷|藤田幽谷(一正)]]にはじまる藤田氏がある。[[本姓]]は[[小野氏]]で[[小野篁]]の末裔という。[[藤田幽谷]]は学者として著名で、子の[[藤田東湖]]は[[藩主]]・[[徳川斉昭]]に仕えて改革を担った。東湖の四男・[[藤田小四郎]]は[[筑波山]]の[[水戸天狗党]]の首領の一人となる<ref>[[太田亮]]著、[[上田萬年]]、[[三上参次]]監修『姓氏家系大辞典 第3巻』([[角川書店]]、[[1934年]])5228頁参照。</ref>。また、旧常陸[[守護 ]][[佐竹氏]]の記録では佐竹氏の一門にも藤田氏があり、[[藤田館]]の城主として存在していたという記録もある<ref>[[冨村壽夫]]、[[冨村尚樹]]共著『 佐竹氏物語 : 史上最長不倒の豪族 』(非売品、[[2011年]])225頁参照。</ref>。また、これとは別に、[[武蔵七党]]の猪股党の出で、政行が同国榛沢郡藤田郷に拠って藤田を称し、行康が[[源平合戦]]の一の谷生田森の戦いで討ち死している。その子能国・孫能兼は[[承久の乱]]で活躍し、このとき能国が[[院宣]]を読み上げ、文博士といわれた。一族は幕府の[[問注所]]寄人であった。
 
 南北朝期武蔵守護代であった大石氏と、藤田氏は姻戚関係があり、武蔵平一揆の乱で能員は勲功を挙げ、永亨のころ、宗員は藤田郷内の聖天堂を興隆している。その妻紀香は岩田氏の出身で、所領を鎌倉円覚寺に寄進した。
 [[南北朝時代 (日本)|南北朝期]]、[[武蔵国|武蔵]][[守護代]]であった大石氏と、藤田氏は姻戚関係があり、[[武蔵平一揆の乱]]で能員は勲功を挙げ、[[永享]]のころ、宗員は藤田郷内の聖天堂を興隆している。その妻紀香は岩田氏の出身で、所領を鎌倉円覚寺に寄進した。[[長亨の乱]][[山内上杉家|山内]][[扇谷上杉家|扇谷]][[上杉氏]]が同国須賀原・高見原で戦ったとき藤田三郎は[[長尾景春]]にくみして戦い、[[永正]]のころ、藤田虎寿丸が神奈川権現山合戦に山内[[上杉憲房]]に加わっている。その憲房と北武蔵に進出した[[北条氏綱]]が対陣したとき、藤田右衛門佐は憲房の使者をつとめた。
 
 [[天文 (元号)|天文]]初年藤田右金吾業繁は「郡主」を称し、藤田小三郎は「鉢形」にあった。同十五15年、[[川越合戦]][[北条氏康]]に敗れた上杉憲政は、上野平井に逃れ、藤田右衛門佐は大石定久と氏康に降った。
 史料に拠れば右衛門佐は康邦とある。氏康の子氏邦はその女を妻とし、藤田氏を継ぎ、秩父郡天神山城から鉢形城に移り、鉢形領を支配した。後北条氏の上野進出では先鋒となり、沼田城代に猪股邦憲を置いた。家督を譲った康邦は用土村に移って藤田を用土に改姓したという。
 
 猪股邦憲が、真田氏の名胡桃城を奪い、怒った豊臣秀吉は天正十八年(1590)小田原攻めの兵を起こし、鉢形城も前田利家に攻められた。氏邦は同城を明け渡し、利家に従い加賀金沢に赴き、同地で没したという。
 史料に拠れば右衛門佐は康邦とある。氏康の子[[北条氏邦|氏邦]]はその女を妻とし、藤田氏を継ぎ、秩父郡[[天神山城]]から[[鉢形城]]に移り、鉢形領を支配した。[[後北条氏]]の上野進出では先鋒となり、[[沼田城]]代に猪股邦憲を置いた。家督を譲った康邦は用土村に移って藤田を用土に改姓したという。
 ところで、別の説によると、氏康の子氏邦を養子としたのは、畠山重忠の末裔藤田重利という。つまり平姓藤田氏である。重利の実子重連と信吉ははやくから、子氏邦と隙を生じ、重連は氏邦に毒殺された。そこで信吉は武田勝頼に同心し、氏邦を上野沼田城に攻めて殺し、勝頼より本領を安堵され、能登守と称した。信吉はのち豊臣秀吉に仕え、さらに徳川家康に服して、下野那須郡一万五千石に封ぜられ、名を重信と改めたと言われる。しかし子がなく家は断絶した。
 
 猪股邦憲が[[真田氏]]の名胡桃城を奪い、怒った[[豊臣秀吉]][[天正十八]]18(1590)(1590年)[[小田原攻め]]の兵を起こし、鉢形城も[[前田利家]]に攻められた。氏邦は同城を明け渡し、利家に従い[[加賀国|加賀]][[金沢市|金沢]]に赴き、同地で没したという。
 
 ところで、別の説によると、氏康の子氏邦を養子としたのは、[[畠山重忠]]の末裔藤田重利という。つまり平姓藤田氏である。重利の実子重連と信吉ははやくから、子氏邦と隙を生じ、重連は氏邦に毒殺された。そこで信吉は[[武田勝頼]]に同心し、氏邦を上野沼田城に攻めて殺し、勝頼より本領を安堵され、能登守と称した。信吉はのち豊臣秀吉に仕え、さらに[[徳川家康]]に服して、下野那須郡15千石に封ぜられ、名を重信と改めたと言われる。しかし子がなく家は断絶した。
 
=== 尊王志士・義民として行動した藤田姓の人物 ===
27 ⟶ 30行目:
* [[藤田直之介]] 小納戸役。[[諸生党]]として天狗党と戦い、元治元年(1864年)那珂郡額田村で討ち死にする<ref name="akashi260">明石鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)260頁参照</ref>。
* [[藤田松三]] 小普請組。諸生党として天狗党と戦い、元治元年(1864年)常陸で討ち死にする<ref name="akashi260"/>。
 
== 関連項目 ==
* [[藤田一正]]
* [[藤田幽谷]]
* [[藤田東湖]]
* [[藤田小四郎]]
 
== 参照文献 ==
41 ⟶ 38行目:
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[藤田一正]]
* [[藤田幽谷]]
* [[藤田東湖]]
* [[藤田小四郎]]
 
{{デフォルトソート:ふしたし}}
[[Category:藤田氏|*]]
[[Category:日本の氏族]]
[[Category:小野氏|#ふした]]
[[Category:常陸国]]
[[Category:茨城県関東地方歴史氏族]]
[[Category:関東地方由来の姓]]