削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
'''回帰線'''(かいきせん、{{lang-en-short|tropic}})は、[[赤道傾斜角]]の[[角度|補角]](地球では23度26分)の緯線である。'''至線'''(しせん)ともいう。[[恒星]]を周回する[[天体]]([[惑星]]や[[衛星]]など)に対し定義できるが、以下では地球の回帰線について述べる。
 
れぞれの地域において[[太陽]]が地表を照らす[[角度]](太陽高度、仰角)は[[季節]]と[[時刻]]によって変化する。時刻においては、正午ごろ(このときの太陽の角度を[[正中|南中]]高度という)にもっとも角度が大きくなる。季節においては、[[春分]]と[[秋分]]の日にもっとも角度が大きくなり、[[赤道]]上では[[鉛直]]に照らす。また[[北半球]]の[[夏至]]には北緯23度40分で、北半球の[[冬至]]には南緯23度40分で太陽が鉛直に照らす。この[[緯度]]が最も高緯度で太陽が[[天頂]]に来る地域であり前者を'''[[北回帰線]]'''、後者を'''[[南回帰線]]'''、あわせて回帰線と呼ぶ。
 
[[英語]]などヨーロッパの言語で回帰線を意味する言葉(例:{{lang-en-short|tropic}})は、[[ギリシャ語]]で「帰る」(turn)という意味の''tropos''に由来している。「回帰線」という名称はその意訳である。