「太陽風」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m
m
6行目:
毎秒100万[[トン]]もの[[質量]]が太陽から放射されている。この流れが[[地球]]の[[公転]]軌道に達するときの速さは約300~900 km/s、平均約450 km/sであり、温度は10<sup>6</sup> [[ケルビン|K]]に達することもある。[[地磁気|地球磁場]]に影響を与え、[[オーロラ]]の発生の原因の一つとなっている。高速の太陽風は、[[コロナホール]]や[[太陽フレア]]に伴って放出されていると考えられている。
 
太陽風の存在は、1958年に[[ユージン・ニューマン・パーカー]]が提唱し<ref>[http://www.ice.tohtech.ac.jp/~nakagawa/outreach/kotokyoiku02.htm, 宇宙空間を吹く風-太陽風-,東北工業大学 中川朋子]</ref><ref>Dynamics of the Interplanetary Gas and Magnetic Fields,Eugene Newman Parker,Astrophysical Journal 128:664, 1958</ref>、太陽風(Solar wind)の名称も、彼によって提案された<ref>{{cite web|title=THE SOLAR WIND AND MAGNETOSPHERIC DYNAMICS|author=Christopher T. Russell|work=Institute of Geophysics and Planetary Physics University of California, Los Angeles|url=http://www-ssc.igpp.ucla.edu/personnel/russell/papers/solwind_magsphere/|accessdate=2007-02-07}}</ref>。初の直接観測は、[[1962年]]打ち上げの[[金星探査機]]・[[マリナー2号]]による<ref name="spaceinfo"/>。
 
なお、太陽系外からの銀河宇宙[[放射線]]の流入量は、太陽風を伴う太陽活動と相関があり、太陽活動極大期に[[銀河宇宙線]]量は最小になり、太陽活動極小期に銀河宇宙線量は最大になる。これは太陽風が、太陽系外から流入する銀河宇宙線をブロックするためと考えられている。銀河宇宙線のエネルギーは強大で、ほぼ真空の宇宙空間を飛翔する岩石結晶には、銀河宇宙線による細かい傷が見られる。太陽風によって、銀河宇宙線の地球に対する影響が抑えられている部分がある<ref name="jaxa2014"/>。米国の[[ボイジャー計画|ボイジャー探査機]]においては、太陽系を離れるにつれて次第に強い銀河宇宙線が検出されているという。