削除された内容 追加された内容
しまあじ (会話 | 投稿記録)
草取り。辞書を参照
→‎概要: プロペラは推進器のこと.風車のタービンは推進器ではなく,その逆.
10行目:
[[ファイル:Windmills D1-D4 - Thornton Bank.jpg|200px|thumb|<!--沖合いにある-->[[風力発電|風力発電所]]([[風力原動機#風力発電機|風力発電機]]群)。
<br/>
風力発電所ひとつをとっても「[[再生可能エネルギー]]を用いて[[電力]]を供給する」という実用的な[[目的]]の実現の為に、装置群を設計し、製造し、適切な場所に設置し、適切に運用する必要があり、そのためには[[エネルギー問題]]に関する知識、[[環境学|環境問題に関する知識]]、[[流体力学|流体に関する知識]]、[[機械工学|機械に関する知識]]、[[材料工学|材料に関する知識]]、[[電気工学|電気的な知識]]、[[制御工学|制御装置などの知識]]、[[経済学|経済性に関する知識]]、[[気象学]]的な知識や地域・場所ごとに全く異なる[[風]]量に関する具体的なデータ、用地確保や海洋上での設置に関わる[[法律]]的な知識、騒音規制に関する法的知識や自治体ごとの[[条例]]の調査、プロペラ風車ブレードに衝突してくることがある[[動物行動学|鳥の習性に関する知識]] 等々、様々な分野の[[知識]]を結集する必要があり、また事前に[[アセスメント]]を行い、発注者や設置地域住民等々に対して[[アカウンタビリティ]]を果たす必要があり、現代の工学問題の実例となっている。]]
[[国立大学#日本における国立大学|日本の国立8大学]]の工学部を中心とした「工学における教育プログラムに関する検討委員会」の文書(1998年)では、次のように定義されている。
{{Quotation|工学とは[[数学]]と[[自然科学]]を基礎とし、ときには[[人文科学|人文]][[社会科学]]の[[知識|知見]]を用いて、公共の[[安全]]、[[健康]]、[[福祉]]のために有用な事物や快適な[[環境]]を構築することを[[目的]]とする[[学問]]である。<ref name="engineer-education">「[http://www.eng.titech.ac.jp/~jeep/08-10/pdf/pamph01.pdf 8大学工学部を中心とした 工学における教育プログラムに関する検討]」([[PDFファイル]]) 工学における教育プログラムに関する検討委員会、1998年5月8日。</ref>}}